タグ

2008年9月18日のブックマーク (12件)

  • Rubyが抱える課題、NaClの前田氏が講演 − @IT

    2008/09/11 Rubyの適用用途が広まるにつれ、従来から継続しているコミュニティベースでの開発体制は少なからぬ課題を抱えている。こう指摘するのは、Rubyの生みの親、まつもとゆきひろ氏が勤務するネットワーク応用通信研究所(NaCl)の前田修吾氏だ。日Linux協会が主催するイベント「Linux Conference 2008」で9月11日に講演を行った前田氏は、10年近くになる自身のRubyとの関わりや、Rubyが現在抱えている課題などについて語った。 10年前のRuby趣味の利用が中心 「10年前にRuby仕事で使うといえば、ちょっとしたスクリプトで……、プロタイピングに……、無知なお客様に内緒で……、むしろ仕事をさぼって趣味で……」。前田氏はやや自嘲気味に振り返る。ここ数年、Ruby on Railsの流行で開発言語として採用されるケースが増えているが、10年前のRuby

    hyoshiok
    hyoshiok 2008/09/18
    107
  • はなずきん――IT勉強会カレンダーは「自分のために」 - @IT自分戦略研究所

    オンラインとリアル。現代のエンジニア・コミュニティには、2つの活動領域が存在する。その境界線を越えて活動する人たちにフォーカスを当て、これからのコミュニティ像を探る。 第3回|1 2|次のページ 多くのコミュニティが日々、日中で開催する勉強会。企業が行うセミナーやイベントと異なり、勉強会の情報を得るのは難しい。まとまった情報はなく、コミュニティに近しい人間が周囲にいなければ、情報は得づらい。 そんな状況を変えたエンジニアが存在する。 日全国、さまざまなIT系勉強会の大量の情報が日々更新される「IT勉強会カレンダー」を作った「はなずきん」さんだ。TechEdで関東に来ると聞き、会場となったパシフィコ横浜で話を伺った。 ■もともとは「開催日がかぶらないように」 IT勉強会カレンダーが多くの人に使われるようになったのは、「にとよん」さんの「てっく煮ブログ」で紹介されたのがきっかけだ。しかし元

  • ユメのチカラ: memcached Night in Tokyo #1

    先日開催された memcached Night in Tokyo #1 というのに参加してきた。 http://groups.google.com/group/memcached-ja/web/memcached-night-in-tokyo-1 夕方6時開催という昨今の勉強会としては早めの開始時刻なので、あたふたと会社を出た。場所は原宿である。おされな場所である。浮足立つ。ということはどうでも良くて会場であるmixiに初めていったのだが綺麗なオフィスであった。 memcachedというのは、データベースに対する分散メモリキャッシュ技術みたいなもので昨今のWebではよく利用されている。国内ではmixiでの事例がよく知られている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Memcached この話を初めて聞いたとき、うーん随分乱暴な話だな、RDBMSでやるべき仕事だろ、そー

  • エンジニアの未来サミットに行ってきた[第1部:アルファギーク vs.学生-エンジニア業界の過去・現在・未来,そして期待と現実] - よっぱ主義。 (β version)

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 まずは第1部について。 パネラーは以下の通り。 アルファギークとして、 小飼弾さん ひがやすをさん よしおかひろたかさん 谷口公一さん(nipotan) 伊藤直也さん 学生を代表して、 益子さん 新井さん 田村さん 源馬さん ■話の中心はなぜか10年泥 真面目な話、エンジニアの未来はどうなるの?これからどう切り開いていこうか?的な話が出るのを期待していたのに。結局話題の中心は10年泥ですか、そうですか。。。正直がっかりでした。 とりあえずまとめると、 にぽたんさん、眠そう。35歳定年説は「コードを書きたくない人」が言い出した言葉なのでは? ずーっと泥泥ドロドロいってる弾さん。常に斜め上行ってる。(しつこい。) よしおかさんが弾さんの泥泥発言を切る。ひたすら切る。 結局ひがさんの「

  • 【レポート】ARMがAtomに反撃!? MID向け省電力プロセッサの主役はどっちだ (1) MIDでARMがメッセージ | パソコン | マイコミジャーナル

    小型モバイルパソコンやMID(Mobile Internet Devices)が注目を集める昨今。その心臓部としてIntelの「Atom」プロセッサが話題となっているのはご承知の通り。ただ、小型・省電力といえば忘れてはならないのが「ARM」の存在だ。そのような状況の中、英ARMの日法人であるアームが、同分野に関しての記者説明会を開催した。語られたのは、「インテルへのカウンターメッセージ」だ。 アーム代表取締役社長の西嶋貴史氏 同社のARMアーキテクチャは、低コストかつ低消費電力を特徴とする32bit RISCプロセッサのアーキテクチャだ。そしてARM社では、そのプロセッサ・アーキテクチャのデザインとIPライセンスを主なビジネスモデルとしている。ちなみに、2007年度のARMアーキテクチャのプロセッサ出荷数は年間でおよそ29億個とされる。特に組み込み機器やモバイル機器の分野などで広く普及し

    hyoshiok
    hyoshiok 2008/09/18
    3
  • 平々毎々 (Hey hey, My my) | エンジニアの未来サミットだとか騒いでるのは一部のブロガーだけ

    タイトルはホッテントリメーカーで生成しました。 行ってきた。期待していたほど面白くなかった。 第一部 「IT業界の“真”の姿,そして,これからのIT業界をどうもり立てていくべきかについて,若手の皆さんからの質問を受けながら,トップエンジニア音で語る」という告知だった。おおよそそういう話をしていたようなのだがカオスな印象が強すぎる。 IT業界というくくりがそもそもアバウトすぎるわけで、それはたぶん参加者も全員そう思っていて、比嘉さんは自分のブログで「重要だと思っているのは、自分のリアルを語ること。弾さんもそう思っているようですね。」と語っていた。そこまではいいんだけど、その先まで行けなかった感がある。アルファギーク5人がそれぞれに自分のリアルを語り、それを通して「IT業界の“真”の姿」をあぶりだす……なんてことをやるには時間も仕切りも足りないなあと思った。2007年のIT業界の売

  • 「ブラック企業は淘汰されるべき」エンジニアの未来サミット開催

    9月13日、都内で「エンジニアの未来サミット」(主催:技術評論社)が開催された。「泥のように働く」必要があると言われたIT業界のネガティブなイメージに対して、IT業界で働くエンジニアやアルファギークと呼ばれる人達が業界の魅力を語ると同時に、今後エンジニアはどうしていくべきか意見を交わした。 「アルファギーク vs. 学生-エンジニア業界の過去・現在・未来,そして期待と現実」と題されたパネルディスカッションでは、小飼弾氏、ひがやすを氏、よしおかひろたか氏、谷口公一氏、伊藤直也氏らエンジニアと、田村健太郎氏、源馬照明氏、益子謙介氏、新井貴晴氏ら学生による討論が行われた。 泥のように働くことについて まず、このイベントの発端となった「10年間、泥のように働く」ことについて意見が交わされた。 学生からは「エンジニアに限らず、他の業種でも一生懸命努力する必要はあると思う」「IT業界で働く際も、他業界

    「ブラック企業は淘汰されるべき」エンジニアの未来サミット開催
  • typoじゃないんです!

    最近どうも http://blog.livedoor.jp/nipotan/archives/51149056.html> そう、あの壇上のアルファギークはマッチョなんです。 « とか http://www.escafrace.co.jp/blog/08/09/16/1054> また、壇上のパネラーが持っていたホワイトボードは、もともと最後のキーワードを書くために用意されたものでしたが、違う形で使うような流れになってしまったことにより、出演者を知らない方にとっては、意味がさっぱりわからないのでは、と壇上にいながら感じていました。 « とか http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50678193.html> 番で、どこまでうまくいったかはわかりませんでしたが、それぞれ伝えたい想いをもって壇上に立てたのはよかったかなぁ、と。 « とか全然筋じゃない

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • OPC Diary: 平々毎々 (Hey hey, My my) | エンジニアの未来サミットだとか騒いでるのは一部のブロガーだけ

    « MAKE: Japan: Make: Tokyo Meeting 02 の開催日と会場が決まったようです | メイン | CodePlexがTortoiseSVNのサポートを開始 » 2008年09月16日 平々毎々 (Hey hey, My my) | エンジニアの未来サミットだとか騒いでるのは一部のブロガーだけ 平々毎々 (Hey hey, My my) | エンジニアの未来サミットだとか騒いでるのは一部のブロガーだけ タイトルはホッテントリメーカーで生成しました。 ホッテントリメーカー良い仕事してるなぁ。実際そうだろうし。 会場にいた石坂さんが「IT業界はぬくぬくに見える」とコメント。お、空気変わるか?と思うも、高井さんが「ぬくぬくって具体的に何?」と返し、「ぬくぬくじゃないですよ」。石坂さんもそこでガチバトルをするつもりもなかったのか、さらに突っ込んだりはせずに終

  • 「アルゴリズムの勉強は“やさしく賢く”」---U-20プログラミング・コンテスト入選作品発表

    「アルゴリズムがわからない人でも,わかりやすく勉強できればいいなと思い製作した」---経済産業省は2008年9月17日,U-20プログラミング・コンテストの入選作品を発表した。団体部門の経済産業大臣表彰には沼津情報専門学校コンピュータ科2年「Team.NIBOSHI」の「Dodge Logic」が選ばれた。フローチャートをつなぎ合わせてキャラクターの行動パターンを作り,戦わせること,で楽しみながらアルゴリズムを学習できるソフトだ。 個人部門の経済産業大臣表彰には,大阪府立工業高等専門学校 電子情報工学科5年の國領正人さんの電子弦楽器練習支援システム「STrike」,一関工業高等専門学校 電気情報工学科4年 奥田遼介さんの動画ネットワーク再生ソフト「分割再生」,開成高校2年 林拓人さんの「プログラミング言語Cyan」,名古屋工業大学 工学部情報工学科1年 松下浩典さんのアクション・ゲーム「草

    「アルゴリズムの勉強は“やさしく賢く”」---U-20プログラミング・コンテスト入選作品発表
    hyoshiok
    hyoshiok 2008/09/18
    5
  • 「自分の人生は自分で決めること」―エンジニアの未来サミット ― @IT

    IT業界は『泥』ばかりじゃないし、いい面ばかりでもない」。9月13日、技術評論社が主催する「エンジニアの未来サミット」が行われた。定員250人の会場は満員となり、注目の高さを伺わせた。 イベントは2部構成。第1部は「アルファギーク vs. 学生~エンジニア業界の過去・現在・未来、そして期待と現実」と題して、ディーエイエヌ 小飼弾氏、電通国際情報サービス ひがやすを氏、ミラクル・リナックス よしおかひろたか氏、ライブドア 谷口公一氏、はてな 伊藤直也氏の5人と、学生4人がパネリストとして登壇。第2部は「エンジニア、デザイナーたちの“30代”の生き方・考え方~あのころの理想と今を熱く語る」と題し、9人のITエンジニアやWebデザイナーが、仕事やライフスタイルについてパネルディスカッションを行った。 会場の様子はUstream.tvで生中継された。また、Ustream.tvのチャットで書き込ま

    「自分の人生は自分で決めること」―エンジニアの未来サミット ― @IT