タグ

2009年3月11日のブックマーク (15件)

  • 2009-03-11

    先日も書いたとおり、英語でブログを書いている。今日もガンバッテ書いた。英語はメタメタであるが、気にしない。"YLUG (Yokohama Linux Users Group) and Kernel Code Reading Party"/Someday Join Us BLOG LKML (Linux Kernel Mailing List)では動詞がない英語((c)小崎センセ)でも、パッションでコミュニケートしているのだから、ショボイ英語でも気にしない。ないよりマシである。 LUGが世界的にショボイ状況があるのだけど、YLUGはがんばっているよ〜というのを世界に情報発信だ(笑)。カーネル読書会を紹介するのは、今年のLinux Kernel Summitで世界からいっぱいカーネルハッカーが来るので、その人達に向けての宣伝マーケティング活動の一環である。 カーネル読書会をKernel Cod

    2009-03-11
  • IT系四畳半社長の独り言: カーネル読書会に参加してきました。

    2009年2月25日 カーネル読書会に参加してきました。 先週の水曜になりますが、ylug主催の第93回カーネル読書会に参加してきました。 今回のお題は、 お題:Unique experiences as x86-64 maintainer (good things, difficulties) 発表者: Andi Kleen 内容: x86-64のメンテナーとしての苦労話などをいただきます。ということで、最近売られているほとんどのパソコンがサポートしている64bit機能に対応した、Linuxカーネルを開発したメンテナーのお話を聞きました。Andi Kleenは30歳位(?)のドイツ人です。2000年頃から、x86-64のカーネルを開発しているとのことでした。 Linuxカーネル開発の裏話などいろいろ聞けて楽しかったのです。 始めた頃は、x86-64のCPUが世の中に存在せず、何年もの間、

  • Wine & Fitness Club » YLUG Kernel読書会 - as a Linux kernel maintainer

    YLUG Kernel読書会 - as a Linux kernel maintainer話の内容は小薗井(?)さんが通訳してくれなきゃさっぱり判らなかったでしょう。感謝です。それにしてもドイツ語訛りの強い英語だった! Andyさん。髪を後ろでまとめている方がAndyさん。お年を聞いてびっくり。てっきり20歳台かと思ったが42歳とのこと。Amigaでコンピュータと付き合い始めたとのことなので、間違いなかろう。 話は出来なかったが、今回中学生の参加があった! 下の画像はじゃんけんで当たったGoogleのリップクリーム。 今回は朝日新聞の取材が入りかなりの枚数の写真をとっていた。 admin Linux

  • デブサミのアンケートに感動したので全部返事書いてみた - 宇宙行きたい

    デブサミの「ひよこクラブ ver.Engineer」のアンケート結果を 頂いたのですが,夜中に読んでて泣きそうなくらい嬉しかったので, 運営事務局の人に許可を取って転記しちゃいます>< ありがとうございました。 こちらこそ御聞き頂きありがとうございました!! ひよこクラブたぁ、何か?と思ったが・・・面白かったぜ。 タイトルわかりにくくてすいません>< 面白かったと言われると当に嬉しいです!! ありがとうございます. Outputします! 是非是非!! 楽しいですよ!! ヨシオリさんの経歴が自分に近かったので、心強く感じた。 なんと!! 今度,一緒に飲んでくだしあ>< ググレカスと言われるのが怖くて、毎週末とっても落ち込んでいたので、元気が出ました。ありがとうございました。ブログがんばります。 ググレカスって 2ch 以外で言われた事ないです!! けっこう教えたがりな人が多いので(偏見)

    デブサミのアンケートに感動したので全部返事書いてみた - 宇宙行きたい
    hyoshiok
    hyoshiok 2009/03/11
    2 泣いた。
  • YLUG (Yokohama Linux Users Group) and Kernel Code Reading Party

    This memo is inspired by the blog written by Ted. http://thunk.org/tytso/blog/2009/02/04/how-active-are-your-local-linux-users-groups/ Let me describe Yokohama Linux Users Group (YLUG). http://ylug.jp (Many pages are written in Japanese) More than 10 years ago, I was living in the Silicon Valley and worked for an RDBMS company as a RDBMS kernel engineer. My job was nothing related with Linux. It w

  • http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Open-Voices-Linus-Torvalds-Part-II.txt

    ================================== これは、 http://linux-foundation.org/weblogs/openvoices/2008/02/03/linus-torvalds-interview-part-ii/ のインタビュー音声の和訳です。 翻訳団体: JF プロジェクト > 翻訳日: 2009/02/03 翻訳者: Shimauchi Sho > 校正者:小林雅典 > Kaneko Seiji > 石田雄一 > (敬称略) ================================== Linus Torvalds - Part II February 2008 Jim Zemlin: 少し特許について話しましょう。Linux がどのように特定組織の 特許を侵害しているかという申し立ては確かにありま

    hyoshiok
    hyoshiok 2009/03/11
    21
  • http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Open-Voices-Linus-Torvalds-Part-I.txt

    ================================== これは、 http://linux-foundation.org/weblogs/openvoices/2008/01/07/welcome-to-open-voices/ のインタビュー音声の和訳です。 翻訳団体: JF プロジェクト > 翻訳日: 2009/02/03 翻訳者: Shimauchi Sho > 校正者: Tanaka Yosuke > Honma Kanako > 吉山 あきら > Kaneko Seiji > 小林雅典 > 石田雄一 > (敬称略) ================================== Linus Torvalds - Part I Jim Zemlin: じゃあ最初の質問を始めましょうか。The Linux Foundation の

  • 実効性あるクラウド振興へ向けた頭の体操 - 雑種路線でいこう

    Googleでさえデータセンター投資を抑制する局面に、緊急経済対策でクラウドがバズっているらしく頗る評判が悪い。新たにデータセンターを建造して最先端の省電力サーバーを置く話が進んでいるようだが、何を動かすための施設かサッパリ分からない。PUE1.2のエコ・データセンターを目指すとか、どこの仮想化技術を採用とか、空疎なバズワードばかり飛び交う。新たに建物を建て不要不急のサーバーを大量に稼働さることの何処がエコか。初期費用は補正予算で賄うにせよ、景気が回復してからも高い運用費を垂れ流し、稼働率が上がらないシナリオは避けるべきだ。 Google (GOOG) isn’t abandoning the data center projects where it has slowed or halted construction due to the slowing economy, the com

    実効性あるクラウド振興へ向けた頭の体操 - 雑種路線でいこう
  • We knew the web was big...

    Hey—we've moved. Visit The Keyword for all the latest news and stories from Google

    We knew the web was big...
    hyoshiok
    hyoshiok 2009/03/11
    19
  • SSDを利用した検索エンジン - moratorium

    日、SSDを利用した検索エンジンをリリースしました。 全文検索エンジンSedue プリファードインフラストラクチャー、高速全文検索エンジン「Sedue 24」の新バージョンでSSDに対応 --- 大規模検索システムをPCサーバ1台で実現可能に --- 合わせて、Wikipediaの全言語2300万文書、約50GBのテキストを1台のSSDで検索するデモも公開しています。 Worlds' Wikipedia Search by ONE Solid State Drive 4月にはPFIの製品紹介もかねた無料セミナーを行う予定ですので、ぜひお越しください。 セミナー案内ページ このエンジンはライセンス提供・サービス運用・検索ASP提供などに活かして行きたいと思っています。と、ここまでが宣伝。 単純にHDDをSSDに変えるだけでは十分な性能が得られない事が分かったので、色々とSSDのデバイス特性

    SSDを利用した検索エンジン - moratorium
    hyoshiok
    hyoshiok 2009/03/11
    16
  • SSD向け全文検索エンジン - 純粋関数型雑記帳

    ここのところ私がメインでかかわっていた検索エンジンがリリースされました。 こちらに紹介があります。 http://d.hatena.ne.jp/kzk/20090310 デモとしてWikipediaの全言語(記事が少ない言語は省かれているかも)の全記事 約50GBからの検索を1台のPCで行うものが公開されています。 よかったら試してみてください。 http://demo.sedue.org/wikipediasearch/ 下の方でいくつか数字を出していますが、 正確に計ったわけではないので参考程度にしてもらえると。 ちょこっと宣伝 ボックスに単語を入れると検索できます。 一応、全言語で検索するデモなので、各言語での検索は 全言語の検索結果をフィルタしているだけです。 単語の列を入れると、AND検索できます。 検索速度のデモなので、結果のキャッシュなどはしていません。 すべてのクエリについ

    SSD向け全文検索エンジン - 純粋関数型雑記帳
    hyoshiok
    hyoshiok 2009/03/11
    2
  • 勉強会のレポートであればいいんじゃね?って思うこと - エステーデックさんの日記

    雑記全国津々浦々様々な勉強会や集まりが開かれてて、その数に近いレポートがネット上に上がってるんだよね。それ読んでてこういうのもあればいいんじゃね?って思った事がいくつかあるんだよね。よくあるレポート勉強会の中身に関するレポートは、それぞれの表現の仕方や立場で充実していると思う。簡単にまとめると、きっとこんな感じかな。スピーカーの人(達)が話していた事のメモスピーカーの人自身が話した事のメモや資料勉強会に参加しての感想勉強会に参加してきたよ!宣言まぁ、そんなに知りたいならUstして / 録画して / スライド公開してんだからそれ見ろよとかってのはごもっともな意見だけど、それって読んだ人(見た人)が「自分もその勉強会に参加したい」に繋がるのは少ないんじゃないかな。もちろん、そんな為に書いてるわけじゃない、自分のメモだってのも分かっている話だけど。あればいいなって思うレポートこれメインで書いたら

  • 勉強会メモ - 勉強会にあるとよさそうなもの

    名札的なもの初対面、初参加、名前覚えるの苦手など 社員証みたいに首からかけるやつとか(これは大き目がよさげ) 名前がわかればいいんだから、シールでもいいかも(はがし忘れ注意) ネットワーク環境すぐさまググれる方がいい 実況したいかも 運営サイドに言いにくいこともWebでなら言ってくれるかも(Twitterとか) 事前に発表資料をうpしておけば、参加者はうれしいかも 会場の案内、会場の使い方、その日のプログラムも紙面はもちろんだが、Web上に掲載しとくと邪魔にならずにいいかも 電源タップ(多め)と無線LAN環境 経過/残り時間のカウンタこれは発表者、LTする人向けか 発表に使える時間や残り時間はリアルタイムで確認できたほうがいい 時間制限がないならその方がいいが 時間制限が無くても目安になる マイク大規模なら 会場が広いなら 発表者が声小さいことも 記録用デバイス(録音、録画、配信)記録用

  • 社内勉強会カレンダー - S/N Ratio (by SATO Naoki)

    最近の「勉強会」ブームにインスパイアされて、日オラクルの「社内勉強会カレンダー」を作成してみました。社内向けなので、お見せはできませんが…… 仕組みは簡単。オラクル社内のスケジュール管理システム (自社製品) に「社内勉強会カレンダー」用のアカウントを作成しただけです。勉強会の主催者/参加者は、専用クライアント、Outlook、Web UIなどを使って、スケジュールを登録/参照します。 まさにGoogle Calendarを使う「IT勉強会カレンダー」の社内版という趣きですが、管理者を介さずに主催者が登録できる点と、クライアントの多様さでは、上を行っているかも。 仕組みはできたんで、次は普及活動に取り掛かろう…… @IT > よしおかひろたかの「初めての勉強会」 http://jibun.atmarkit.co.jp/lcom01/index/index_first.html @IT >

    社内勉強会カレンダー - S/N Ratio (by SATO Naoki)
    hyoshiok
    hyoshiok 2009/03/11
    2 ぜひ、見学したい
  • 村上春樹の言葉 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    2月15日、村上春樹はイスラエルでエルサレム賞を受賞し、スピーチを行った。文藝春秋四月号(今、屋で売っている号だ)に、村上春樹のインタビューが載っている。プロフェッショナルな小説家として、なぜイスラエルに行って、そのエルサレム賞を受けたかを語っている。 村上春樹のエルサレム賞受賞が報じられてから、わたしも村上春樹は賞を辞退するべきだと思っていた一人なので、なぜ、彼がその賞を受けたのか、非常に興味を持って、そのインタビューを読んだ。また一方で、村上のスピーチ全文がインターネットにおいて、様々な形で翻訳され、読む機会を持つうちに、村上の同時代の作家としての行動に感心を深めた。 村上のインタビューは約8ページにわたって掲載されているのだが、彼のスピーチ全文(英語、日語)とあわせて読むとプロフェッショナルな作家の凄みを感じる。言葉に対する希望に満ちている。小説家が表現することとはどのような事か

    村上春樹の言葉 - 未来のいつか/hyoshiokの日記