タグ

mixi利用規約問題に関するhypersomniaのブックマーク (15)

  • 「使用」を主張して「格納」を理由とするミクシイ - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    ★明日から火曜日まで日にいます。連絡はtomomachi@hotmail.comまで。 Mixiが利用規約に新しく加えた18条について、以下のように釈明した。 (今回の18条改定は)当社の以下対応について同意いただくもので、当社が無断で使用することではありません。 1 投稿された日記等の情報が、当社のサーバーに格納する際、データ形式や容量が改変されること。 2 アクセス数が多い日記等の情報については、データを複製して複数のサーバーに格納すること。 3 日記等の情報が他のユーザーによって閲覧される場合、当社のサーバーから国内外に存在するmixiユーザー(閲覧者)に向けて送信されること。 はあ? だったら、この三つをそのまま書けばよかったじゃん! それに、この三つをいくら読んでもそれが以下の18条と関係があるようには読めない。 第18条 日記等の情報の使用許諾等 1サービスを利用してユーザ

    「使用」を主張して「格納」を理由とするミクシイ - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    hypersomnia
    hypersomnia 2008/03/06
    そそ、クローズドだから使ってたのよ。
  • mixi新規約見直し 「ユーザーに著作権」を明記へ

    ミクシィは3月5日、3日付けで告知したSNS「mixi」の新規約(4月1日から適用)に規定した著作権に関する条文について、「修正を検討する」と発表した。この条文には多くのユーザーが反発しており、同社にも問い合わせや苦情が殺到していた(関連記事:mixi規約改定問題 「ユーザーが著作者の時代」にまた繰り返す大騒動)。 問題となっていたのは新規約の18条。「ユーザーが日記などを投稿する場合、ユーザーはミクシィに対して、その情報を国内外で無償・非独占的に使用する(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行う)権利を許諾するものとする」「ユーザーはミクシィに対し、著作者人格権を行使しない」という内容が盛り込まれていた。 これについてユーザーから「ユーザーの日記や写真を、ミクシィが勝手に書籍化するつもりでは」「ユーザー間のメッセージも、勝手に公表される可能性があるのでは」といった不安の声が相

    mixi新規約見直し 「ユーザーに著作権」を明記へ
    hypersomnia
    hypersomnia 2008/03/06
    人の(ていうか自分の)興味の移っていくスピードってのはすごい、なんか、つい2,3日前の話なのに「まだやってんの」という印象を抱いてしまった。
  • SNS移住計画 - mixi利用規約問題以降| タイつながり - newsclip.be

    mixiの件があって(参照:今日の話題 - ミクシィの非SNS化 - 利用規約問題)、日人間でのSNSサービスのシェアが変わるかなぁ、とちょっと期待。 というのも、実はmixi自体はそれほどおもしろいものだと思わないのだけれど(最初は新鮮だった、確かに。でもいまは、うーん・・・)、結局一番日人の友達と繋がっているのがmixiなので、それを使い続けているに過ぎないから。これをきっかけにみんなが世界共通のサービスにのりかえてくれたら、一化できるぞ、と。 いろんなSNSに招待されて、いろんな場所にちらほら友達と繋がっているのだけれど、結局日人はmixiメイン。 しかし、今回のことで「移住計画中」のmixiユーザ急増中。mixiにはデフォルトで日記などのデータのエクスポート機能がないのだけれど、バックアップツールがあるそうなので、移住検討中の方は、おためしあれ。 ≫mixiバックアップツー

    hypersomnia
    hypersomnia 2008/03/05
    SNS移住先検討中ってか、問題はみんなが。いないといけないんだよね、
  • mixi規約改定騒動まとめ - 萌え理論Blog

    概要 第18条 日記等の情報の使用許諾等 1サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 2ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 http://mixi.jp/rules_sample.pl ミクシィは3月4日、前日付けで告知したSNS「mixi」の新規約(4月1日から適用)の著作権に関する条項について説明した。「規約改訂後はユーザーのmixi日記が勝手に書籍化されるのではないか」とネットで騒動になっていたが、「ユーザーの了解なしに書籍化などは行わない」と明言し、改訂の意図を説明した。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/

    mixi規約改定騒動まとめ - 萌え理論Blog
  • みるくけーき@そふと (backup_mixi)

    hypersomnia
    hypersomnia 2008/03/05
    ミクシィ日記などのバックアップツール。サンクス。
  • mixi規約改定と各社blogサービス等の利用規約 | itohb-markの日記 | スラド

    どこで公開しようかと思ったが,ここが一番いい気がしたのでここで。でも,ここに日記書いたの 4年ぶりらしい。だって,いつも mixi なんだもん(笑) mixi が発表した 2008年 4月からの新規約が騒動になっている。 規約改訂のお知らせ(mixi) http://mixi.jp/rules_release.pl 参考までに,blog サービス等で作成した記事の扱いについて,メジャーな各社の規約から引用してまとめてみた。二次利用に絞っているので,削除規定は省いている。 引用なので,前後や詳細はオリジナルを参照して欲しい。利用規約が利用申し込み画面にしかない場合があるので注意。また,内容については,できる限り正確を期したが保証の限りではないので,オリジナルを確認のこと。 ウチのサービスがない,という方,すいません。コメントにでも付けてもらえるとありがたい。 長いので,最初に結論を言ってしま

  • 今日の話題 - ミクシィの非SNS化 - 利用規約問題| タイつながり - newsclip.be

    日いろんなブログで話題になっている、旬の話題。 mixiの利用規約変更の話。 mixiは日最大のSNSであり(人数多すぎてもう会員制と言えるのか、という疑問もありますが、「友達まで」機能がある限りはまぁ、うん)、海外にいる日人にとっても、日友達との連絡ツールとして便利なもの。自分は他の英語ベースのSNSでもいいんだけれど、結局、普段はケータイだけで済ませている友達とか、英語苦手な友達とかもたくさんいるわけで、そもそも、mixi以外のサービスを使っている友達がすくない。そうすると、最大公約数というか、一番効率がいいのはmixiとなってしまう。ほんとは、FacebookとかMySpaceとかで、日人も非日人もひっくるめて繋がれたら一番手っ取り早いんだが、日語の壁というのはでかいらしい。 ま、それはよいとして、何がそんなに話題になっているのかというと、mixiはもはやSNSであ

  • 「mixi日記、無断書籍化はしない」――規約改定の意図をミクシィが説明 - ITmedia News

    ミクシィは3月4日、前日付けで告知したSNS「mixi」の新規約(4月1日から適用)の著作権に関する条項について説明した。「規約改定後はユーザーのmixi日記が勝手に書籍化されるのではないか」とネットで騒動になっていたが、「ユーザーの了解なしに書籍化などは行わない」と明言し、改定の意図を説明した。 改定後の規約では新たに、「ユーザーが日記などを投稿する場合、ユーザーはミクシィに対して、その情報を国内外で無償・非独占的に使用する(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行う)権利を許諾するものとする」「ユーザーはミクシィに対し、著作者人格権を行使しない」という条項を追加した。 これを知ったmixiユーザーからは「ユーザーの日記を、ミクシィが勝手に書籍化するつもりでは」「写真家がmixi内限定のつもりで公表している写真も、勝手に写真集にして出版されるのでは」といった不安の声が相次いでい

    「mixi日記、無断書籍化はしない」――規約改定の意図をミクシィが説明 - ITmedia News
    hypersomnia
    hypersomnia 2008/03/04
    まさかほんとにやるとは思わないけれど、でも、どうとでもできちゃうような書き方だからユーザが不信感をもったわけで。データの保存上そういうことがあるとかいうレベルじゃない範囲で権利を無償で云々、と書いてあ
  • 著作権はmixiがすべて有す。mixi4月1日から利用規約を改定 | ぼのわち通信

    著作権はmixiがすべて有す。mixi4月1日から利用規約を改定 投稿者:わち | カテゴリー私見 | | 投稿日:03/04/2008 4月1日からmixiの利用規約が大幅に変わると聞いて、いろいろ読んでみましたが、どうやらこれmixi暴走モードに突入しているようです。 現在その4月1日からの利用規約を http://mixi.jp/rules_sample.pl で見ることができるのですが、気になるのは17条と18条のユーザーが有する権利についてです。 17条 日記等の情報に関する権利 万一、第三者との間で何らかの紛争が発生した場合には、当該ユーザーの費用と責任において問題を解決するとともに、弊社に何等の迷惑又は損害を与えないものとします。 なるほど。つまり自分たちで解決しなさいと。で、mixiはそのトラブルに対して責任は負いませんよってことですね。 第18条 日記等の

  • mixi日記はもう真面目に何かを書く場所じゃない - 遥か彼方の彼方から

    戯言 第18条 日記等の情報の使用許諾等サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。附則利用規約は平成20年4月1日から施行します。利用規約の施行前にユーザーによって行われた行為についても利用規約が適用されます。mixi利用規約*1 上の文をかみ砕いて説明すると、mixi上に書いた文章や写真はmixi側で勝手ににしたりするかもしれないよ。しかもそれは無償でだよ、改変もするかもよ、ということになります。 コミュニティ経由で人の日記を見てみると、熱心に書いている人が当にたくさんいる。小説家を目指してのオリジナル作品、自分のイラスト

    hypersomnia
    hypersomnia 2008/03/04
    今気づいたが、日記なら自分のアカウント削除で消えるだろうけれどコミュに書いたものは残る。ま、過去にさかのぼって適用されるそうなんで、アカウント消しても無駄っちゃー無駄か。
  • mixiの利用規約改定に関する重要なお知らせについてひとこと言っておくか - in between days

    mixiが利用規約に「著作者人格権不行使特約」を入れようとしてて、あちこちの日記で「ふざけんな!」と総タタキに合ってます。というか昨日の深夜からマイミクの日記がほとんどぜんぶそれネタでたいへん騒々しい。 http://mixi.jp/release_info.pl → http://mixi.jp/rules_release.pl → http://mixi.jp/rules_sample.pl にある新規約案より(mixiユーザーしか見れません): 第18条 日記等の情報の使用許諾等 サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 思わ

    mixiの利用規約改定に関する重要なお知らせについてひとこと言っておくか - in between days
    hypersomnia
    hypersomnia 2008/03/04
    いや、だからさ、最後の1行が怖いの。過去にさかのぼって適用されます、って書いてあるんだよね・・・
  • mixiの規約が話題になってますね - インターネットの真の姿とは

    なんだかんだいいつつmixiは残るだろうなあ。友人同士のコミュニティ代替性が難しすぎる。友人一同に移動を呼びかけるわけも行かないし、互いが抑止力となって抜けづらい。 そしてそもそも規約云々って、ブロガー近辺の人は実に楽しそうな話題というかネタだが、一般のライトユーザからすれば、「はぁ。」くらいにしか思わないような出来事ともとらえられる。そりゃあmixiでブロガーっぽいことをやっていて、かつその影響力がかなりあるならともかく・・・。mixiの新規約が、ユーザの配慮がないムカつくというのはわかる。喧嘩売っているかのような書き口にすら感じる。でもなあ、GREEに乗り換え進んだりするのかな?どうだろ。あんまり変わらない気がするな。よっぽど大きな波とならない限りは。mixiのやり方がまずく、ある層のユーザが抜けていくのは間違いないが・・・一種の踏み絵となるのかな。今回の規約は。 シェア独占的ってのは

    mixiの規約が話題になってますね - インターネットの真の姿とは
  • News - mixiはblog化するのか? : 404 Blog Not Found

    2008年03月04日12:30 カテゴリNewsBlogosphere News - mixiはblog化するのか? 四月一日に施行が予定されているmixiの規約変更に、mixiユーザーたち(mixen?)が騒然となっている。 [mixi] 利用規約 - mixi利用規約 第18条 日記等の情報の使用許諾等 サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 実は、blogの世界においては、blogホスト提供者(プロバイダー)が、bloggerが作成したコンテンツに対して著作権の一部制限ないし譲渡を規約で定めているのが一般的である。ここでは

    News - mixiはblog化するのか? : 404 Blog Not Found
  • mixi、4月1日より利用規約を改定--日記などについて著作者人格権の行使を禁止:ニュース - CNET Japan

    UPDATE ミクシィは3月3日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の利用規約を改定することをmixi(アクセスにはmixiへのログインが必要)上で発表した。 mixi利用規約については全面改定を行うほか、mixi動画利用規約が一部改定、有料サービスの利用規約も新設する予定だ。改定後の規約は4月1日より実施される予定。 改定後の規約ではmixi上で書いた日記などの情報について、「日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします」といった内容が含まれているほか、「ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします」といった内容も含まれている。 また、有料サービスの利用規約では商品の販売にも触れられており、mixi上でのECサービスの展開も予測されるものとなっている。 mixi動

    mixi、4月1日より利用規約を改定--日記などについて著作者人格権の行使を禁止:ニュース - CNET Japan
  • ミクシイはあなたの日記をあなたに無断で商品化します - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    mixiにも入ってるんだけど、この4月1日に利用規約が新しくなる。 それを読んでmixiを今すぐ止めなきゃ、と思っている。 mixi利用規約http://mixi.jp/rules_sample.pl 制定日 平成20年4月1日 制定 第18条 日記等の情報の使用許諾等 1. サービスを利用して、ユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 2. ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 オイラはミクシイの日記に、原稿を書く前の草稿や、プライベートな写真を載せているが、 それをミクシイに勝手に出版されても、文句は言えないということだ。 しかも、勝手に改変される可能性すらある! オリジナルのイラス

    ミクシイはあなたの日記をあなたに無断で商品化します - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    hypersomnia
    hypersomnia 2008/03/04
    このエントリでは触れられていないが、最後の一行が怖い。『本利用規約の施行前にユーザーによって行われた行為についても本利用規約が適用されます。』いいのかそれ?もう手遅れってこと?
  • 1