タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (30)

  • https://japan.cnet.com/story_media/20400817/090930_rakuten.jpg

  • グーグル、オンラインビデオ広告サービス「Google TV Ads Online」を試験--WSJ報道

    インターネット検索大手のGoogleは現在、「Google TV Ads Online」と呼ばれるサービスを試験中だ、とThe Wall Street Journal(WSJ)が伝えている。このサービスでは、公開後約1年を迎えた同社の「Google TV Ads」、YouTubeのサイト、そして、最終的にはビデオを公開しているインターネット上のサイトから広告主が広告枠を買えるようにするという。 限られた一部の広告主が現在、同サービスのテストを実施しており、サービスの公開は数カ月以内、とThe Wall Street Journalは伝えている。 テレビおよびビデオ広告用のワンストップシステムを開発するというGoogleの動きは、消費者がインターネットでテレビ番組や長編映画を視聴する機会が増加しているというタイミングで起こっている。消費者が向かうところへ、広告主は向かうという傾向がある。 G

    グーグル、オンラインビデオ広告サービス「Google TV Ads Online」を試験--WSJ報道
    hypersomnia
    hypersomnia 2009/03/30
    インターネット検索大手のGoogleは現在、「Google TV Ads Online」と呼ばれるサービスを試験中だ、とThe Wall Street Journal(WSJ)が伝えている。このサービスでは、公開後約1年を迎えた同社の「Google TV Ads」、YouTubeのサイト、そして
  • グルコース、Twitter中毒者向けiPhoneアプリ「Fastweet」を提供

    グルコースは2月12日、iPhone/iPod touch向けアプリケーションの第1弾として、Twitterクライアント「Fastweet」を提供開始した。 Fastweetは、1日に1000件以上の他人の「つぶやき」を見ることがあるというTwitterのヘビーユーザーのために開発された。大量のつぶやきを読むことに特化し、最大2000件のつぶやきを取得した状態でも高速に動作するよう設計されているという。 また、1ページに50件のつぶやきを表示することでページ切り替えの回数を軽減するなど、一覧性を重視したインターフェイスを備えた。 PC上でリアルタイムに最新記事を取得、表示するクライアントと異なり、モバイル環境では起床時や仕事の合間など、時々立ち上げてその間に更新されたつぶやきをまとめて読むことが多い。 そのためFastweetは、起動時に前回からの差分をすべて取得し、保存する。件数は最大8

    グルコース、Twitter中毒者向けiPhoneアプリ「Fastweet」を提供
    hypersomnia
    hypersomnia 2009/02/12
    そのためFastweetは、起動時に前回からの差分をすべて取得し、保存する。件数は最大800件程度で、Twitterが提供するAPIの仕様に準じるという。保存されたつぶやきはオフライン状態でも閲覧できるため、iPod touchのように特定の場所でしか通信できない場合でもつぶやきを閲覧できる。
  • ゲイツ引退、本当の功績とは?

    Microsoft常任会長 Bill Gates氏が6月27日に退任しました。すでに2000年1月にはCEOをSteven Ballmer氏に譲っており、ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団での慈善活動に重心を移していましたが、今後はフルタイムの業務から完全に引退するそうです。 Microsoftの設立、Windowsの開発などは、Gates氏の功績としてあまりに有名ですが、同氏がIT業界に与えた影響の質とは何でしょうか。パネリストのみなさんのご意見を聞かせてください。

    ゲイツ引退、本当の功績とは?
  • ISP、児童ポルノサイトおよびニュースグループへのアクセス阻止で合意

    ニューヨークタイムズ紙は米国時間6月9日、同紙のウェブサイトで、インターネットサービスプロバイダーのVerizon、Sprint、Time Warner Cableが、児童ポルノを発信している米国内のインターネットニュースグループおよびウェブサイトをブロックすることで合意したと報じた。 報道によれば、この動きは、10日に発表予定のニューヨーク州検事総長であるAndrew Cuomo氏との合意の一環であり、米国内の利用者に影響を及ぼすことになり、他のインターネットサービスプロバイダーとの交渉も引き続き行われるということだ。 計画では、児童ポルノ画像が投稿されている「Usenet」ニュースグループをはじめ、児童ポルノをホストしているウェブサイトへのアクセスを遮断する。 Cuomo氏は、「インターネットサービスプロバイダーの従来の視点は、『自分たちには責任はない。個人同士のやりとりであり、自分た

    ISP、児童ポルノサイトおよびニュースグループへのアクセス阻止で合意
  • FacebookのCEOが語る、「世界を変える使命」と「『Beacon』で犯した失敗」

    文:Caroline McCarthy(CNET News.com) 翻訳校正:藤原聡美、矢倉美登里、大熊あつ子、吉武稔夫、高森郁哉、編集部2008年03月11日 17時14分 米国時間3月9日夜、オースティンコンベンションセンタの一番大きい多目的ホールは、Facebookの創業者Mark Zuckerberg氏によるSouth by Southwest Interactive Festival(SXSWi)の基調講演まで30分以上も前だというのに、熱心な聴衆で満杯だった。同社の最高経営責任者(CEO)で、つい先日Forbes誌で世界一若い億万長者に選ばれたばかりのZuckerberg氏と、聞き手のBusinessWeek誌のSarah Lacy記者による、インタビュー形式の講演は、会場に入りきれなかった人々のために用意された2つの予備ホールにも中継された。 Zuckerberg氏はハイテ

    FacebookのCEOが語る、「世界を変える使命」と「『Beacon』で犯した失敗」
  • 元グーグル社員、コミュニティー要素を加えた検索エンジン「Topicle」を公開

    Google社員による新興企業が続々と登場しているが、そこにさらに1社が加わった。 Googleでプロダクトマネージャーを務めていたドイツ・ミュンヘン出身のSteffen Mueller氏は、コミュニティーの要素を少しだけ加えた独自の検索エンジンを導入した。Mueller氏とドイツ出身の数人の友人らは「Topicle」という検索エンジンを立ち上げ、現地時間3月10日にベータ版を公開した。 Topicleのサイトでは、誰でも任意のトピックについて(レシピから、住宅ローンのニュース、ニューヨーク市、果てはピーナツバターに至るまで)自分の検索エンジンを作成または編集できる。ユーザーは検索トピックを作成し、次にTopicleに検索させるウェブのアドレスを選択する(Topicleは検索結果の生成にGoogleの検索APIを使用している)。そして、すでに存在するトピックの検索エンジンの1つから検索し

    元グーグル社員、コミュニティー要素を加えた検索エンジン「Topicle」を公開
  • アップルのS・ジョブズ氏、がん発病を9カ月間秘密に--フォーチュン誌で是非問われる:ニュース - CNET Japan

    企業の最高経営責任者(CEO)が病気になったら、株主にはそれを知る権利があるのだろうか。 これは、AppleCEOであるSteve Jobs氏を特集したFortune誌の記事が提起した問題だが、記事の中ではこれといった答えは示されていない。ちなみに、この記事が公開されたのは米国時間3月4日で、ちょうどAppleが年次株主総会を開催した日にあたる。記事が明らかにしたところでは、Jobs氏は2003年10月、珍しいタイプの膵臓(すいぞう)がんにかかっていることを知ると、その後9カ月にわたってごく一部の関係者以外には診断結果を隠し続け、その間外科手術を用いない代替治療法を見つけようとしていたという。 Fortune誌によると、Jobs氏とAppleの側近らは診断結果を株主に報告するべきか否か議論したが、社外の弁護士に相談した結果、報告する義務はないとの結論に達したという。Jobs氏は最終的にが

    アップルのS・ジョブズ氏、がん発病を9カ月間秘密に--フォーチュン誌で是非問われる:ニュース - CNET Japan
    hypersomnia
    hypersomnia 2008/03/06
    株主的には気になるんだろうか、やっぱり。ここまでおっきくなっても、トップが変わると会社も変わっちゃうのか。
  • mixi、4月1日より利用規約を改定--日記などについて著作者人格権の行使を禁止:ニュース - CNET Japan

    UPDATE ミクシィは3月3日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の利用規約を改定することをmixi(アクセスにはmixiへのログインが必要)上で発表した。 mixi利用規約については全面改定を行うほか、mixi動画利用規約が一部改定、有料サービスの利用規約も新設する予定だ。改定後の規約は4月1日より実施される予定。 改定後の規約ではmixi上で書いた日記などの情報について、「日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします」といった内容が含まれているほか、「ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします」といった内容も含まれている。 また、有料サービスの利用規約では商品の販売にも触れられており、mixi上でのECサービスの展開も予測されるものとなっている。 mixi動

    mixi、4月1日より利用規約を改定--日記などについて著作者人格権の行使を禁止:ニュース - CNET Japan
  • オープンソースCMS「SOY CMS」、京大発ベンチャーが公開

    人の協働に関するソフトウェア開発を行う京大発ベンチャー、日情報化農業研究所は3月3日、オープンソースCMS「SOY CMS」を3月17日に公開することを発表した。GPLならびにソース公開義務のない有償ライセンスで配布される予定だ。 SOY CMSは、日情報化農業研究所が2008年2月よりβ版を公開していたオープンソースのCMS。中小規模のウェブサイト制作プロジェクトの活性化を目的として開発されたもので、コストや知識、操作習得を必要とせずに活用できるようになっているという。 SOY CMSは、ページ単位の管理により静的サイト設計そのままにCMS導入が可能となっている。また、新着情報の追加の自動化や、記事埋込による複数ページの一括更新なども可能だ。 さらにテンプレートがほぼHTMLの形式であるためブラウザや各種編集ツールで開くことができ、JavaScriptを多用したサイト、デザイン性の高

    オープンソースCMS「SOY CMS」、京大発ベンチャーが公開
  • ウェブ系メディアへの利用意向高まる--ヤフーバリューインサイト調べ

    ヤフーバリューインサイトは2月29日、情報メディアに関する調査を実施、結 果を発表した。 調査によると、前回調査と比較し、「新聞」、「テレビ」、「雑誌」、「ラジ オ」は利用度、信用度ともに低下している。一方、「検索エンジン」は前回の利用度 を維持、「ポータルサイト」は利用度が大きく低下したものの今後の利用意向は高 く、さらに今回から調査対象に加えた「動画共有サービス(You Tubeなど)」は利用 度、利用意向ともに高い結果となるなど、ウェブ系メディアの利用度や利用意向は高 いことが分かった。 消費者作成型メディア(CGM)を対象にメディアの認知、利用、参加経験を調査 したところ、「動画共有サービス」は認知率が約9割、閲覧経験者が6割以上に上っ た。「3Dリアルタイム仮想世界」も認知率は7割と高かったものの、閲覧経験者は1割以下にとどまっている。 またCGMを対象に、シーン、目的別に利用し

    ウェブ系メディアへの利用意向高まる--ヤフーバリューインサイト調べ
    hypersomnia
    hypersomnia 2008/02/29
    外国にいると特にそうです。
  • ウェブ上に「本」を作成--新コンセプトのブログ風サービス「BCCKS」、オープンテスト開始

    BCCKSは2月29日、ウェブ上にや雑誌のようなメディア「ブック」を作ることができるサービス「BCCKS」のオープンテストを開始し、同テストに参加する会員の第1次募集を行うと発表した。公式ウェブサイトから会員登録を行うことにより、無料で参加できる。 BCCKSは、ブログの作成と同じような手順で、ウェブ上にのように見開きで表示できる「ブック」を作成できるサービス。 専用ソフトや特別な環境を必要とせず、ウェブ上で提供するブック作成ツールと様々なフォーマットを使って、「雑誌」や「写真集」「エッセイ」「小説」「日記」といったブックを簡単に作ることができる。コンセプトプランニングおよびアートディレクションは、デザイナーの松弦人氏が手掛けている。 今回のオープンテストでは、参加会員に実際にブックを作成してもらい、今後提供する機能やサービス内容に反映させるための意見や要望を募る。なお、会員登録の状

    ウェブ上に「本」を作成--新コンセプトのブログ風サービス「BCCKS」、オープンテスト開始
  • グーグル、「Google Health」を発表--個人健康記録を集約

    UPDATE フロリダ州オーランド発--検索大手のGoogleは米国時間2月28日、「Google Health」と業界内の主要提携企業について発表した。Googleは、Google Healthが個人健康記録サービスとして、人々が自分の健康に関する情報すべてを1カ所で得ることができるようになることを目指す。 「なぜGoogleがここに参加したか」。Google最高経営責任者(CEO)のEric Schmidt氏は、同社としてこれまで参加したことがないというトレードショー「Health Information Management Systems Society(HIMSS)」での基調演説でこう語りかけた。「最も重要な検索とは何か?」 答えは健康だ。Schmidt氏は、米国人の約2人に1人が慢性の疾患にかかっていると述べた。一方でSchmidt氏は、同社に報告があった、Googleを使って

    グーグル、「Google Health」を発表--個人健康記録を集約
  • ニュースやエンタメ情報、あなたはどんな媒体で見ていますか?

    大手新聞社の日経済新聞社、朝日新聞社、読売新聞社が共同で「新s(あらたにす)」というニュースサイトをはじめました。 新sは、ネット社会への新聞社の影響力・発信力を高めることが狙いといい、ニュースや社説などを「読みくらべ」できることや、今後提供予定の3紙の記事の横断検索機能などをウリとしています。また、独自コンテンツとして学者や文化人など10人による新聞記事を解説するコラム「新聞案内人」や、各社編集局がおくる「編集局から」などサービスの充実を図ります。1日当たりの想定ページビュー(PV)は400万、運営費用は年間数億円を想定しており、広告収入でまかなう計画となっています。 新聞や雑誌など、活字離れが進んでいると言われ、インターネットで多くの情報が無料で手に入る時代となっていますが、みなさんどんな媒体で情報を入手しているのでしょうか? まずは、情報をどんな媒体で得ているかをたずねてみました。

    ニュースやエンタメ情報、あなたはどんな媒体で見ていますか?
  • RSSフィードを検索エンジン対策に生かすポイントとは?:マーケティング - CNET Japan

    前回書いた記事に、「RSSフィードの真価はSEO=検索エンジン対策=にある」というトラックバックをいただきました。 RSSSEOにある程度の効果がありそうだという点は、折に議論のあるテーマですが、その効果範囲の明確なご説明がしにくいために前回の記事からはあえて省いていました。 しかし、せっかくの機会ですので現時点での私の理解を整理してみたいと思います。 RSSは、サイトの内外で検索エンジン最適化を促進 サイトを検索エンジンに最適化することを考える場合、現在では主にその要因を2つに分けて考えます。 ひとつめが、HTMLの書き方やサイト内のリンク構造などの「サイト内の要因」、ふたつめが、外部からどのようなリンクが張られているかという「サイト外の要因」です。 私は、RSSSEOにもたらす効果は次のように整理できると考えています。 サイト内の要因に対する効果→検索エンジン上のインデックス状況の

    RSSフィードを検索エンジン対策に生かすポイントとは?:マーケティング - CNET Japan
  • 米ヤフー、今週導入される新しいソーシャルニュースサイトの正式発表を予告

    アリゾナ州フェニックス発--Yahooの幹部らは米国時間2月25日にオンライン広告のカンファレンスで講演したが、Microsoftによる買収提案については何も語らず、すぐに今週Yahooのトップページに導入される予定の、ソーシャルニュースサイトのDiggの対抗馬とうわさされる新機能に関する予告に移った。 Yahooの最高経営責任者(CEO)Jerry Yang氏は、Microsoftの買収提案を拒否してから初めて公の場に顔を見せ、アリゾナ州フェニックスで開催されているInteractive Advertising Bureau(IAB)の年次総会で基調講演をした。YahooのプレジデントであるSue Decker氏もYang氏とともに登壇し、同社の広告事業について語った。 Yang氏は基調講演後の質疑応答で質問に答えて次のように語った。「われわれが現在直面している(買収提案に関する)プロセ

    米ヤフー、今週導入される新しいソーシャルニュースサイトの正式発表を予告
  • Yahoo! JAPAN、リニューアルで「トピックス」利用者が260万人増加

    ネットレイティングスは2月25日、ニールセン・オンラインが提供するインターネット利用動向調査「NetView」の2008年1月データをまとめ、発表した。この調査は、日のウェブサイトの利用状況を毎週、毎月ウェブサイトごとに同一人物の重複を除いた推計利用個人数などのデータをまとめ、レポートとして提供しているもの。 調査結果によると、2008年1月1日にトップページを全面リニューアルしたYahoo! JAPANのニュースや検索の利用パターンに変化があった。今回のリニューアルでは、従来右側にあったニュースの見出しが画面中央に移動し、記事数も増えトップページにおける存在感が大きくなった。 この結果、Yahoo! JAPAN全体の利用者数はリニューアル前後でほとんど変化がないものの、トップページから誘導されるYahoo!ニュース「トピックス」については、前月比で260万人(13.6%)の増加となった

    Yahoo! JAPAN、リニューアルで「トピックス」利用者が260万人増加
  • グーグル、「Google Social Graph API」を公開

    Googleは、いかにして早く大きくさせるか、という新しいソーシャルネットワークやアプリケーションが直面する問題の解決に乗り出している。 Googleは米国時間2月1日、ウェブ上のユーザーを容易にリンクするアプリケーションの開発を可能にする「Google Social Graph API」を発表した。このAPIは、TwitterやMySpace.comなどのユーザーのアカウントとユーザーの友人およびそのアカウントとの一般に公開されている関係を活用し、アプリケーションがその情報に公的にアクセスすることを可能にする。したがって、このAPIを利用して開発された新しいネットワークに参加する場合、ソーシャルネットワークのコンタクトリストを再構築する必要がない。 Googleエンジニアを務めるBrad Fitzpatrick氏は、このAPIについて、ブログに投稿したエントリで次のように説明している。

    グーグル、「Google Social Graph API」を公開
    hypersomnia
    hypersomnia 2008/02/20
    おお
  • 4割の女性が企業で「働きやすいと思わない」--在宅勤務のIT環境整備求める声も

    今回のテーマは「女性活用の実態に関するアンケート」。 女性が社会で活躍するうえでの負荷を軽減するために、産休・育児支援などの諸制度を整える企業が増えている。しかし、実際に女性が活躍することは「あたりまえ」となっているのだろうか。そこで、実際に制度を活用する立場である社員に女性活用に対しての意識と傾向について調査した。 今回の調査は2008年1月25日〜1月28日で行い、全国の20歳以上のビジネスパーソン1,082人(20〜29歳 25.5%、30〜39歳 25.0%、40〜49歳 25.0%、50歳以上 24.5%、男性67.5%、女性32.5%)から回答を得た。 まず、これまでに産休・育児制度などを活用したことがあるか聞いたところ95.8%が「活用したことはない」と答えており、性別・年齢において大きな違いはみられなかった。また、勤め先は女性が働きやすい環境かどうか聞いたところ、男女共に4

    4割の女性が企業で「働きやすいと思わない」--在宅勤務のIT環境整備求める声も
  • ブラウザ上でタグ管理できるブックマークツール「Swimmie」が一般公開

    ソフト開発のCurioは2月1日、テスト展開していたブックマーク管理ツールの格展開を開始した。使い勝手の向上や不具合の解消にメドがついたため、一般公開に踏み切った。タグによるブックマーク管理やタグごとに利用者が登録するブックマークを共有し合える機能が特徴。年内には英語版の提供も開始する考え。 格展開を開始するオンラインブックマーク共有ツールの名称は「Swimmie Ver1.2.0」。ブラウザに埋め込むFirefox用のプラグインで、タグで管理することによる複数テーマでの同一ブックマーク管理や、利用者による同一タグ配下にあるブックマークをネット経由で共有し合える。 格展開にあたり、テスト展開時の利用者の声を反映してタグによる管理以外にもファルダ管理を加えたり、共有ブックマークの表示や「公開/非公開」の設定を分かりやすくするなど使い勝手を向上。共有ブックマークの検索結果の高速化を図るた

    ブラウザ上でタグ管理できるブックマークツール「Swimmie」が一般公開