2018年1月23日のブックマーク (11件)

  • ユーチューバー「PRするからタダで泊めて」⇒ホテルのオーナー激怒「今後、ブロガーは一切お断り」 (ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    YouTubeで9万人以上のフォロワーを持つイギリス人のエル・ダービーさんが、アイルランドのホテルにタダで宿泊させてほしいとメールで依頼したことが、大きな騒ぎとなっている。(ハフポスト日版編集部) ダービーさんがアイルランドのホテル「The White Moose Cafe」に送ったメールは、自身のYouTubeとInstagramを通じてホテルの宣伝に協力するので、無料で宿泊させて欲しいという内容だった。 これに対し、ホテルのオーナーは激怒。「親愛なるソーシャルメディアインフルエンサー様」と題したコメントとともに、彼女のメールの画面キャプチャをFacebookに公開した。オーナーは「もしあなたを無料で泊めてしまったら、誰が人件費を払うのでしょう?」と記した。「今後も、ホテルに泊まる際には、他のお客様と同じように宿泊料を支払うことをオススメします。もしあなたの宣伝にありがたいと感じたら、

    ユーチューバー「PRするからタダで泊めて」⇒ホテルのオーナー激怒「今後、ブロガーは一切お断り」 (ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    i-komo
    i-komo 2018/01/23
    「私がホテルのオーナーに申し出たことは、ブロガーだったら普通のこと」はい?//フォロワーに宿泊費を恵んでもらえばよかったのに。9万人いたらすぐでしょ(笑)//やっぱYouTubeからは毒電波が出てるんかなあ・・
  • 広帯域収音でハイレゾ音源収録に対応したコンデンサーマイク3機種発売

    ソニーは、20Hz~50kHzの広帯域収音により、ハイレゾリューション・オーディオ(ハイレゾ)音源の収録にも適したスタジオ録音用コンデンサーマイクロホン『C-100』、エレクトレットコンデンサーマイクロホン『ECM-100U』・『ECM-100N』を発売します。ボーカル録音、楽器録音といったスタジオ録音時の各シーンに対応した3機種を商品化しました。ソニーのプロ向けスタジオ録音用マイクとして、1992年に発売された『C-800G』以来26年ぶりに開発されたこれらの機種は、全て50kHzまで減衰なく収音可能です。製造事業所は『C-800G』を今も製造する、ソニーグループにおけるマイクロホン基幹工場のソニー・太陽(大分県)です。また、音質はソニー・ミュージックスタジオのエンジニアに協力を得て調整しました。ソニーは、音楽制作の現場にハイレゾ音源の普及が進む中、アーティストやクリエイターが来届けた

    広帯域収音でハイレゾ音源収録に対応したコンデンサーマイク3機種発売
    i-komo
    i-komo 2018/01/23
  • ブログに技術書の内容を丸写しする問題点と、オリジナルなコンテンツを書くためのアイデア - give IT a try

    はじめに 「プロを目指す人のためのRuby入門」を出版して以来、で学んだ内容をブログに載せてくれている方をよく見かけます。 それ自体は著者として大変嬉しいのですが、たまに「ん?これはちょっと・・・」と思うようなブログ記事を見かけるときがあります。 具体的にいうと、の内容を丸写ししているだけのブログ記事です。 このエントリではの丸写しがなぜいけないのか、かわりにどういうブログを書けばいいのか、ということについて書いていきます。 の内容を丸写ししているブログの例 の内容を丸写しをしているブログというのは文字通り「丸写し」しているブログです。 具体的なイメージを共有するために「こんな感じ」という例を載せておきます(特定の誰かのブログを意図しているわけではありません)。 タイトル「第2章 2.2.3 文の区切り」 「プロを目指す人のためのRuby入門」を読んでいるので、勉強した内容をメモ

    ブログに技術書の内容を丸写しする問題点と、オリジナルなコンテンツを書くためのアイデア - give IT a try
    i-komo
    i-komo 2018/01/23
  • ソフトバンク激怒 あいつはPepperの親じゃない

    ソフトバンクロボティクスが23日、同社のヒューマノイドロボット「Pepper」について報道陣に異様な案内を送りつけた。ソフトバンク元社員で現GROOVE X代表取締役の林 要氏をPepperの生みの親と表現しないよう求める内容だ。 案内によれば林氏はソフトバンク在籍時にPepper開発リーダーであった事実がないにも関わらず、技術開発の責任者であるかのような呼称を使っていたという。つまり林氏がメディア出演時、同社における経歴を詐称したというものだ。 林氏が登場する記事には、 「『ペッパー』が呼び寄せた異能の”トヨタマン”ソフトバンクに飛び込んだ勇気と自信」(東洋経済オンライン) 「Pepperの父・林要さんの新会社『GROOVE X』が作るロボットとは?」(ロボスタ) 「孫正義氏を激怒させたPepper元開発リーダーが、その叱責に学んだ『仕事でいちばん大切なこと』」(ダイヤモンドオンライン)

    ソフトバンク激怒 あいつはPepperの親じゃない
    i-komo
    i-komo 2018/01/23
    あほくさ
  • 「ペッパーの父は孫正義ただ一人」 ソフトバンクが要請:朝日新聞デジタル

    ヒト型ロボット「ペッパー」の「父」は誰――。ソフトバンクロボティクスが23日、報道各社に対し、OBで家庭用ロボットを作る「グルーブX」社長の林要氏を「ペッパーの父」「生みの親」などと呼ばないよう要請する文書を出した。ソフトバンク広報は朝日新聞の取材に「ペッパーの父は孫正義ただ一人だ」としている。 林氏は、2015年にソフトバンクロボティクスを退職してグルーブXを興した。退職前の肩書は「PMO室長」で、ソフトバンク側はマスコミなどに「開発リーダー」と紹介し、自社サイトでもそう記述していたが、広報担当者は23日、「リーダーという当時の紹介は誤りだった。おわびして訂正する」と話した。 要請文は林氏について「ペッパーの企画や技術開発等、いかなる点においても主導的役割を果たしたり、特許を発明したりした事実はない」と説明。「林氏に『ペッパーの父』『生みの親』『元開発者』等の呼称を用いるのは明らかな誤り

    「ペッパーの父は孫正義ただ一人」 ソフトバンクが要請:朝日新聞デジタル
    i-komo
    i-komo 2018/01/23
    やっぱりソフトバンクくだらない。マンセーマンセー言ってるどこかの将軍様かよ。//どっちにしろ、中身はどっかから買ってきたんじゃなかったっけ?
  • 小室哲哉の不倫報道を受けて「週刊文春」批判に切り替える大衆的なジャッジ - wezzy|ウェジー

    小室哲哉が『週刊文春』の不倫報道をきっかけに、引退を表明してしまった。会見で語ったところによれば、くも膜下出血に倒れた・KEIKOの介護を長年続け、そのストレスもあったのか、2年前にはC型肝炎に侵され、回復したと思ったら今度は「突発性の難聴に近いもの」になり、ちょうどその頃から、自身の音楽の出来にも「期待に応える音楽制作のレベルなのかな」と疑念を持ち始めていたという。このタイミングでの不倫報道を、小室は「週刊文春さんに報じられ、僕から言うと戒めみたいなことなのかな」と位置づけてしまった。「文春さんが起爆剤になっていただいた」との言葉が重い。 不倫報道が出てから会見までには中1日ほどの時間があったが、「病と戦うがいるのにもかかわらず小室は……」との世間の声が、「病と戦うを支え続けていたのに週刊文春は!」にたちまち変容していった。どちらが正しい、とは思わない。両方間違っている、とも思わな

    小室哲哉の不倫報道を受けて「週刊文春」批判に切り替える大衆的なジャッジ - wezzy|ウェジー
    i-komo
    i-komo 2018/01/23
    なんか変な意見。「大衆はこれだから」「俺は違うよ」がいいたいだけ?
  • 「高齢者の運転」による事故を減らすにはどうすればいいのか?

    by Galen Crout 登校中の女子高生2人が85歳の男が運転する車にはねられ重体となった事故が2018年1月9日に発生しました。75歳以上のドライバーによる死亡事故は2016年で459件もあり、免許の強制返納の仕組みが必要だという声もあります。アメリカでも日と同様に高齢ドライバーの事故が問題視されていますが、科学系ライターのJoseph Strombergさんは「これは高齢者の責任ではなく、車を中心とした交通機関がこのような事態を見落としていたからだ」として、「高齢者の運転にかわる代替案」を提示しています。 Once seniors are too old to drive, our transportation system totally fails them - Vox https://www.vox.com/2015/6/12/8768827/seniors-aging-

    「高齢者の運転」による事故を減らすにはどうすればいいのか?
    i-komo
    i-komo 2018/01/23
    ちょっと期待したのだが、大した話はなかった。
  • 【関西の議論】わが家は地獄に変わった…「太陽光パネルで熱中症」室温52度(1/4ページ)

    「ゆっくり老後を過ごそうと建てたわが家は地獄に変わった」。兵庫県姫路市に住む建設会社役員の男性(65)は訴えた。昨年9月、太陽光パネルの反射光で自宅が照らされて室内が猛烈に暑くなり熱中症にかかったとして、男性は発電施設開発会社「JAG国際エナジー」(東京)に損害賠償とパネル撤去を求めて神戸地裁姫路支部に提訴した。再生可能エネルギーとして普及する太陽光発電をめぐって、何が起きたのか。 姫路市西部。閑静な住宅街の一角に広がる敷地に太陽光パネルが整然と並ぶ。山の間から太陽が顔をのぞかせると、パネルから反射した光が男性の自宅に入り始める。正午過ぎまでゆっくりと光の帯が移動するように光が差し込み、室内の気温が上昇していく。 男性は室内外の6カ所に温度計を設置。毎朝目覚めると、温度計の数値と反射光を写真に収めるのが日課になった。「窓から差す自然の光を浴びて仕事に向かうのが日々の喜びだった。そんな自宅が

    【関西の議論】わが家は地獄に変わった…「太陽光パネルで熱中症」室温52度(1/4ページ)
    i-komo
    i-komo 2018/01/23
  • カレーが今にも丼からあふれそうな京都の老舗食堂「京一本店」の名物メニュー「カレー中華」を食べに行ってきました

    京都の四条大宮にある、地元の住民やサラリーマンから長年にわたって愛される京都の老舗堂が「京一店」です。ラーメンや丼物をメインに提供する京一店での人気メニューが「カレー中華」です。カレー中華とは一体どんなメニューなのか、実際にべに行ってみました。 中華そば・ラーメン 京都市【京一店】昔ながらの懐かしい味 http://www.kyouichi.co.jp/ 京一店は阪急京都線の大宮駅から歩いてすぐにあります。住所は「京都府京都市中京区壬生坊城町1」 四条大宮には餃子の王将の1号店もあり、その隣のビルの1階に京一店はあります。 ビルの前には手書きの立て看板があり、カレー中華がおすすめされていました。 店の入り口左手にあるショーケースの中には、ラーメンや丼物のサンプルが所狭しと並んでいましたが、カレー中華のサンプルの姿はなく、その正体はまだ分かりません。 店内はいたって普通の定

    カレーが今にも丼からあふれそうな京都の老舗食堂「京一本店」の名物メニュー「カレー中華」を食べに行ってきました
    i-komo
    i-komo 2018/01/23
  • ゲノム編集技術「CRISPR/Cas9」を用いて中国ではすでに86人の遺伝子改変が行われたことが判明

    by Nic Low 人間の遺伝子を改変する技術に対しては倫理面での問題が指摘されており、アメリカでは2017年にゲノム編集によるヒト受精卵の遺伝子改変がようやく実施されたのに対して、中国ではすでに3例の前例が報告されていました。しかし、実際には中国はもっと先を行っていて、2015年以降、86名に対してゲノム編集が施されていたことが明らかになりました。 China, Unhampered by Rules, Races Ahead in Gene-Editing Trials - WSJ https://www.wsj.com/articles/china-unhampered-by-rules-races-ahead-in-gene-editing-trials-1516562360 China sprints ahead of the US in DNA dabbling with o

    ゲノム編集技術「CRISPR/Cas9」を用いて中国ではすでに86人の遺伝子改変が行われたことが判明
    i-komo
    i-komo 2018/01/23
    いろんな意味で、イケイケどんどん。そりゃ勝てんわ。
  • 文枝の新疑惑でNPO会見 劇場命名はルール通り 知人女性応募「事実ならモラル問題」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    兵庫県と神戸市から計1億円の助成金を受け、神戸・新開地に今夏開場予定の演芸場「神戸新開地・喜楽館」の一般公募による名称選考過程に、上方落語協会の桂文枝会長(74)が自身の知人女性を介在させたとの疑惑報道に対し、23日、文枝と名称決定を行った「新開地まちづくりNPO」の高四代理事長(70)が会見を行った。 【写真】有名歌手「新婚さんいらっしゃい」アシスタントに間違われムカっ 22日発売の「週刊現代」が、文枝が昨年の演芸場の名称公募時に、知人女性に「喜楽館」の名称で応募させたうえで、これを採用し、女性が「命名者」になった旨の疑惑を報じている。 高理事長は選考自体は「文枝さん1人では決められなかった」と説明。1046通の応募を集めた公募終了後の昨年8月にNPO事務局長も同席した場で、文枝が「喜楽」の名を希望し、高理事長も意見が一致し、「喜楽館」の応募が5通あったことで、最終決定に至ったと、経緯を

    文枝の新疑惑でNPO会見 劇場命名はルール通り 知人女性応募「事実ならモラル問題」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    i-komo
    i-komo 2018/01/23
    「「喜楽館」の応募が5通あった」んだからどうでもいいだろ。何を騒いでるんだ?くだらない。