タグ

2012年5月9日のブックマーク (28件)

  • 公開討論会しましょうよ。 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    新武雄図書館構想。今日、武雄中学校に昼休みの時行きましたが、この構想自体はみんな知っていましたけど、まさかこれでTwitterが大荒れしてるなんて誰も知らず。「市長、Twitterなんか気にしない方がよかばい。」と中学生に励まされる始末(^0^) で、ここ何日か、Twitterでの馬鹿騒ぎを見ていたけど、あんまりにも浮き世離れしすぎていて、道具のTwitterがかわいそうだと思いましたよ。僕の友人知人が最近、Twitterから離れて違うソーシャルネットワークに引っ越すのもよく分かりますね。 あのね、結構いろいろこの件でネット上発言されている高木浩光さん、経済産業省の産業技術総合研究所のソフトウェアセキュリティチームの主任研究員を勤められているとのことで、僕自身は寡聞に知りませんしたし、僕の周りも誰も知りませんでしたが、今回よく分かったけどね、弱い、攻めやすい立場の人たちをいじめるのは僕の最

    公開討論会しましょうよ。 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    i196
    i196 2012/05/09
    ネットじゃ分が悪そうなので俺の土俵でやりましょう、土俵では専門外の話もお願いしますと。ダメだこの人。だいたい公開討論しようとかいう輩にロクなのいない感
  • Xperia GX デザインについての意見まとめ -スマホNavi

    i196
    i196 2012/05/09
  • 自分用:ひろみちゅ先生×武雄市長

    Shuji Sado (佐渡 秀治) コロナで背骨を骨折ニキ @shujisado 高木無双が起きるのは、IT専門媒体に力がないからだよね。どこも記者と外注をどんどん減らして、ニュースよりも金が取れるリードジェネレーション型へ向かっている。単価が安く、PVも稼げる翻訳記事で媒体が埋まるのはそういうことだが、広告ニーズがその流れだから業界としては止めようがない。 2012-04-11 15:32:06 ゆんゆん探偵 @yunyundetective 「公の施設は民間で出来ない事をやるからこそ存在意義があるのだ」っていうね。 RT @tsuneduka: 同感 抄RT @ken500d: TSUTAYAは今、皆が借りたい物を置くのが使命だけど、図書館は未来に誰かが探しに来る物を置くのが使命なんだよ。 2012-05-08 22:03:10

    自分用:ひろみちゅ先生×武雄市長
    i196
    i196 2012/05/09
    武雄市長ってリテラシーの高い人だと思ってたけど、全然違ってた。議論したいフリして単に脅迫してるだけじゃん
  • ちょっと気が早いけどXperia GX/SXを過去のXperiaシリーズと比較してみた

    まだ詳細なスペックが発表されていないXperia GX/Xperia SXですが、認証通過情報や出回っている情報をかき集めて得たデータを使って、過去に日で発売されたXperiaスマートフォン(Xperia Play除く)とのスペック比較を行なってみました。 ここで使用するXperia GX/SXのスペックはあくまで「未発表情報」に過ぎないので、そのつもりで参考程度にご覧下さい。正式発表後、改めて比較表を公開する予定です。(発表済みの確定情報はこちらの記事にまとめてあります。) ※データについてお気づきの点がありましたらコメントにてお知らせいただけると嬉しいです。 ※ Xperia GX/SXのスペックは”噂情報”も含みます。 OSバージョン 最新機種とだけあってXperia GX/SXにはAndroid4.0 ICSが初期搭載されます。2012年モデルであるXperia NXとXperi

    ちょっと気が早いけどXperia GX/SXを過去のXperiaシリーズと比較してみた
    i196
    i196 2012/05/09
  • KLab

    ニュース KLab株式会社が配信したニュースリリースやお客さまへのお知らせ、メディアの掲載情報をご覧いただけます。

    KLab
    i196
    i196 2012/05/09
    用意してあった感。ヤバくなるまではやるがヤバくなったらすぐやめるぞ的な
  • 待望のLTE対応『Xperia GX』と『Xperia SX』が日本市場向けに発表 - 週刊アスキー

    ソニーモバイルがXperiaシリーズでは初となるLTE対応機種『Xperia GX』と『Xperia SX』を発表! 大画面薄型おサイフ対応の『Xperia GX』とコンパクトサイズで日機能フル搭載の『Xperia SX』は、画面サイズや日独自機能の有無が異なるものの、基スペックは類似。どちらもOSはAndroid 4.0で1.5GHzのデュアルコアCPUを搭載。Xperiaシリーズではおなじみの裏面照射型CMOSセンサーを備え、カメラ性能にも期待できます。 『Xperia GX』は4.6インチHD解像度の大画面搭載ながら、最薄部約8.6ミリの薄型端末。日独自機能では、おサイフケータイに対応しています。

    待望のLTE対応『Xperia GX』と『Xperia SX』が日本市場向けに発表 - 週刊アスキー
    i196
    i196 2012/05/09
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで

    ■ 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで 現行個人情報保護法の「個人情報」の定義に不備があることを、これまでずっと書き続けてきた。「どの個人かが(住所氏名等により)特定されてさえいなければ個人情報ではない」(のだから何をやってもよい)とする考え方がまかり通ってしまいかねないという危機についてだ。 2003年からはRFIDタグ、2008年からはケータイIDによる名寄せの問題を中心に訴えてきたが、当時、新聞記者から説明を求められるたび、最後には「被害は出ているのでしょうか」と、問われたものだった。当時は悪用事例(不適切な事例)が見つかっておらず(表沙汰になるものがなく)、これが問題であるという認識は記者の胸中にまでしか届かなかった。 それが、昨年夏から急展開。スマホアプリの端末IDを用いた不適切事案が続々と出現し、それぞれそれがなぜ一線を越えているか説明に追われる日々になった。ス

    i196
    i196 2012/05/09
    さすがに先生もお疲れ。確かに個人で取組む問題と違うよな
  • ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性

    ultraviolet @raurublock しかし、我々ネット住民は「相手の発言を封じるのに相手の上司や所属先に圧力をかける」ことを「卑劣な手段」と捉えるが、実はそれこそが日に古来より伝わる伝統的な大人のトラブル解決法であり、それを卑劣と言うことの方が(伝統的な方々にとっては)「反日的」なんでないか、っつう言う気もする 2012-05-09 10:07:52 小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage 「ネットは実名であるべき」という論は、やっぱり「不都合があったら恫喝可能なようにトレーサビリティコストをゼロに近くさせろ」って話が多分に含まれるよなぁとか、特に脈略もなく思うなど。 2012-05-09 10:20:18

    ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性
    i196
    i196 2012/05/09
    それが分かってるから匿名派が多いんだと思ってた。端的に実名のメリットが見えない
  • ソフトバンクが合弁でPayPal Japanを設立、スマホ連携決済端末「PayPal Here」普及目指す | ガジェット通信 GetNews

    ソフトバンクが合弁でPayPal Japanを設立、スマホ連携決済端末「PayPal Here」普及目指す ソフトバンクがPayPalと合弁でPayPal Japanを設立することが発表された。ソフトバンクの孫正義氏は緊急記者会見で登壇し、PayPalとの提携によりオンラインとオフラインの双方の決済でナンバーワンをとりたいと語った。 発表会ではスマートフォンに接続する小型のPayPal決済カードリーダー端末「PayPal Here(ペイパルヒア)」が紹介され、スマートフォンが決済を大きく変えると孫氏は述べた。 日クレジットカードが使えるお店は現在店舗全体の4分の1程度でありソフトバンクの法人営業販売網が一気にお店を開拓。またお店の方から問い合わせがあれば決済端末をソフトバンクストアで販売をおこない(想定小売価格1200円)、一気に100万店舗ほどに決済端末を配る計画であるとのこと。 孫

    ソフトバンクが合弁でPayPal Japanを設立、スマホ連携決済端末「PayPal Here」普及目指す | ガジェット通信 GetNews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    i196
    i196 2012/05/09
  • 端末メーカーは疲弊、通信事業者も過当競争へ後退局面が目立つ日本ケータイ産業への処方箋

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    端末メーカーは疲弊、通信事業者も過当競争へ後退局面が目立つ日本ケータイ産業への処方箋
    i196
    i196 2012/05/09
    消費者も問われてるんだ。知らなかった。俺らは海外メーカーのデキの良い端末買って好きなように使ってればいいだけなんじゃないの。今から模索始めるような国産メーカの端末なんて買わないし
  • ソニーモバイル、日本向け初となる高速 LTE 通信に対応した Xperia スマートフォン「Xperia GX (LT29i Hayabusa)」正式発表

    ソニーモバイル、日向け初となる高速 LTE 通信に対応した Xperia スマートフォン「Xperia GX (LT29i Hayabusa)」正式発表 Sony Mobile Xperia GX ソニーモバイル、同社日市場向け初となる高速 LTE 通信に対応した Xperia スマートフォン「Xperia GX」を2012年5月9日正式発表。2012年夏以降にNTTドコモより発売。型番LT29i コードネーム Hayabusa でリークされていた製品。 ■ スペック 型番: LT29i コードネーム: Hayabusa OS: Android 4.0 CPU: Qualcomm Snapdragon S4 MSM8960 Dual-core 1.5GHz GPU: Adreno 225 RAM: 1GB ROM: 16GB サイズ: 131×69×8.6mm (最厚部 10.5mm)

    ソニーモバイル、日本向け初となる高速 LTE 通信に対応した Xperia スマートフォン「Xperia GX (LT29i Hayabusa)」正式発表
    i196
    i196 2012/05/09
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • Twitter、パスワードが大量流出 - CNET Japan

    Twitterは、膨大な数のアカウントパスワードおよび電子メールアドレスと思われるデータが流出した件について調査を行っている。 Twitterの広報担当者であるRobert Weeks氏は米CNETへの電子メールの中で、「われわれは現在、この状況を調査しているところだ。さしあたって、影響を受けた可能性のあるアカウントにパスワードのリセットを要請した。自分のアカウントが被害に遭ったかもしれないと心配している人々に対して、われわれはHelp Centerでパスワードのリセットなどの対策を推奨している」と述べた。 問題となっているユーザーデータ(容量が非常に大きいので公開にはPastebinで5ページを要した)は米国時間5月7日に公開され、Airdemon.netのブログで取り上げられた。同ブログは、影響を受けたアカウント数を5万5000件以上と試算している。盗まれたTwitterユーザー情報を

    Twitter、パスワードが大量流出 - CNET Japan
  • マシなインターネットを作る:malaさんインタビュー

    こんにちは。今回はmalaさんのインタビューをお届けします。 malaさんはNHN Japanのエンジニアとして多くのウェブサービスの設計に関わるだけでなく、セキュリティやプライバシの観点から見たアーキテクチャについて、ブログでさまざまな情報や問題提起を発信されています。 特に昨年末に公開されたブログ記事「はてな使ったら負けかなと思っている2011」は、インターネットはどこへ行くかという私のもやっとした問題意識にピッタリとハマる素晴らしい文章でした。あの記事を読んで、これはぜひ一度お会いして、インターネットの現状やエンジニアの役割について、お話を聞いてみたい、と思ったのが今回の企画の発端です。未読の方は、まずそちらからどうぞ。 なお、インタビューは三月末に行われました。無職期間中に公開する予定で、ずいぶん時間がかかってしまいました。文中、私の所属する企業の話も出てきますが、例によってここは

    マシなインターネットを作る:malaさんインタビュー
    i196
    i196 2012/05/09
    確かに本音で匿名の自分と建前で実名な自分のアカウントを使い分けたい。今はそれぞれTwitterとFacebookで使い分けてるけど
  • 景表法は変質したのか?〜「コンプリートガチャ」規制をめぐって。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    「こどもの日」に合わせるかのように、突如ニュースが流れた「『コンプリートガチャ』景品表示法違反」問題。 読売新聞のニュースサイトによると、 「携帯電話で遊べる「グリー」や「モバゲー」などのソーシャルゲームの高額課金問題をめぐり、消費者庁は、特定のカードをそろえると希少アイテムが当たる「コンプリート(コンプ)ガチャ」と呼ばれる商法について景品表示法で禁じる懸賞に当たると判断、近く見解を公表する。」 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120504-OYT1T00821.htm ということで、 「同庁は業界団体を通じ、ゲーム会社にこの手法を中止するよう要請し、会社側が応じない場合は、景表法の措置命令を出す」 方針ということだから、ことは穏やかではない。 当事者企業にとっては、ビジネスモデルが揺らぐような一大事であるにもかかわらず、法令上の根拠も明示

    景表法は変質したのか?〜「コンプリートガチャ」規制をめぐって。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    i196
    i196 2012/05/09
    消費者庁に主管が写ったことで法の目的そのものが変わったというのは知らなかった
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
  • 【漫画つき】コンプガチャだけじゃない。ケータイSNSゲーム課金の仕組み解説 | しっぽのブログ

    ツイート 昨日から、コンプガチャの話題が飛び交ってますが、 みんな結局何が問題で、どこが論点なのか分かりにくくなってると思います。 そこで今回、コンプガチャと、あといくつかケータイ向けSNSゲームの手法について、お金を使ってしまう仕組みについて解説してみました。 例のごとく凄く長くなってしまいましたが、 現役漫画家の森井ケンシロウさんが分かりやすいイラストを描いてくれたので、ぜひ楽しみながら見ていってね。 ちなみに、説明する各種システムはゲームによって微妙に差異があります。 今から説明するのはひとつの例で、カードの枚数や値段、期間やその他もろもろ、仕組みが違うゲームもあるってことは了承してください。 コンプガチャとその問題点 コンプガチャというのは、好調なケータイ向けSNSゲームで結構取り入れられている手法で、 一部では売上の50%をこのコンプガチャが占めるなんて話もあります。 「ガチャ」

    i196
    i196 2012/05/09
    俺のやってるゲームはランキングとレアの組み合わせの手法は使われてるけど、コンプガチャやトレードは無かったりするので割りとマトモかも?まぁそれでももう20万くらい使ってるが
  • 404

    誠に申し訳ございませんが、お探しのページは削除されたか、URLが変更になった可能性があります。 お手数ですが、以下のナビゲーションからページをお探しください。

    404
  • nasne

    PlayStation製品やスマートフォン、タブレット、PCなど、さまざまな機器とつなげるネットワークレコーダー&メディアストレージ ネットワークにつなげることで、家の中でも、外でも、テレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめる 1TB ハードディスク内蔵で最大約232時間の番組録画が可能 サクサク動く「torne(トルネ)」アプリケーションで快適操作 「nasne(ナスネ)」は、同じネットワークに接続したさまざまな機器で、地上デジタルとBS/110度CSデジタル放送を録画・再生することができます。 家の中では、PS4で。家の外からはスマートフォンで、と、いつでもどこでもあなたが観たいとき、観たいところで、テレビが楽しめます。もちろん、外出先からの番組録画予約も可能。さぁ、一歩先行くテレビ生活はじめませんか?

    nasne
  • 「torneのようなヒット作になるか」、新レコーダー「nasne」の詳細をSCE担当者に聞く【前編】

    図1 今回のインタビューに応じたnasne担当者。左から、SCE Worldwide Studios JAPANスタジオ インターナルデベロップメント部 ゲームデザイングループ クリエイティブディレクターの西沢学氏、同社 商品企画部 ハードウエア企画課 課長の渋谷清人氏、同社 ペリフェラル事業部 開発部2課 課長 河原裕幸氏。中央に写るのがnasneである。 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は2012年4月17日、500GバイトのHDDと、地上/BS/110度CSデジタル・チューナーを搭載した「nasne(ナスネ)」を同年7月19日に日で発売することを明らかにした(Tech-On!関連記事1)。nasneは、ネットワークレコーダー(テレビ番組の録画・視聴・録画管理)としてだけでなく、メディアストレージ(NAS)としても機能する。このため、同社はnasneを「ネットワークレ

    「torneのようなヒット作になるか」、新レコーダー「nasne」の詳細をSCE担当者に聞く【前編】
    i196
    i196 2012/05/09
    このnasneは結構楽しみだなぁ
  • ソニーモバイルコミュニケーションズ 新しいXperia™ シリーズ、『Xperia™ GX』と『Xperia™ SX』を発表 2012年夏以降に日本市場に導入予定 / ニュース&トピックス | 会社情報 | ソニーモバイル

    ニュース&トピックス 2012/05/09 ソニーモバイルコミュニケーションズ 新しいXperia™ シリーズ、『Xperia™ GX』と『Xperia™ SX』を発表 2012年夏以降に日市場に導入予定 2012年5月9日(英国、ロンドン) - ソニーモバイルコミュニケーションズは、超高速通信LTEに対応したソニーブランド(SONY)のスマートフォン『Xperia™(*1) GX』と『Xperia™ SX』の2モデルを日市場向けに発表いたしました。 『Xperia™ GX』は、日国内のXperia™ シリーズとしては初めてLTEに対応し、最大75Mbpsの受信速度を実現。快適なインターネット体験を、高解像度な映像表現を可能にする約4.6インチの高精細なHD”Reality Display”でお楽しみいただけます。さらにおサイフケータイ®(*2)にも対応。デザインでは、「Xperia

  • マインドスコープ株式会社を売却しました

    facebookに書いたものでもう良いかなぁと思っていましたが、後から探せなくなってしまうと思うのと今までもblogに書いてきたので、今の気持ちのスナップショットとしてブログにも書いておきます。 4月末を持ってマインドスコープ株式会社を株式会社jig.jpに譲渡しました。2010年1月20日に作った会社なので、2年と数ヶ月でした。途中で合併を挟んでいるので3期目半ばということになります。 前職ペパボで、会社を辞めると上司に伝えたのが辞める1年前の2008年の年末でした。翌年の2009年に起きたtwitterの国内ブレイクの波に乗ったモバツイにコミットをすることを決めたのが起業後の2010年3月。 起業時は「人の想いを創る会社」という意味で「想創社」という名前をつけました。 その後、マインドスコープに合併設立するタイミングで、人を雇い、オフィスを借りて、という流れになりました。 その後、東日

    i196
    i196 2012/05/09
  • 就活失敗し自殺する若者急増…4年で2・5倍に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    就職活動の失敗を苦に自殺する10~20歳代の若者が、急増している。 2007年から自殺原因を分析する警察庁によると、昨年は大学生など150人が就活の悩みで自殺しており、07年の2・5倍に増えた。 警察庁は、06年の自殺対策基法施行を受け、翌07年から自殺者の原因を遺書や生前のメモなどから詳しく分析。10~20歳代の自殺者で就活が原因と見なされたケースは、07年は60人だったが、08年には91人に急増。毎年、男性が8~9割を占め、昨年は、特に学生が52人と07年の3・2倍に増えた。 背景には雇用情勢の悪化がある。厚生労働省によると、大学生の就職率は08年4月には96・9%。同9月のリーマンショックを経て、翌09年4月には95・7%へ低下。東日大震災の影響を受けた昨年4月、過去最低の91・0%へ落ち込んだ。

    i196
    i196 2012/05/09
    死ぬ覚悟があるなら就職しない生き方だって模索できただろうに
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta has been banned from launching features on Facebook and Instagram that would have collected data on voters in Spain using the social networks ahead of next month’s European Elections.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 猫ひろしさんの五輪消滅 国際陸連、資格認めず - 日本経済新聞

    【プノンペン=共同】昨年10月に国籍を取得したカンボジアでロンドン五輪男子マラソン代表に選ばれたタレントのひろし(名滝崎邦明)さん(34)について、国際陸上競技連盟が参加資格を満たしていないと判断し、同国陸連に通達したことが8日、分かった。カンボジア側は決定を受け入れる意向で、さんの五輪出場は消えた。国籍変更選手の参加資格について、国際陸連は過去に国際競技会で代表経験がない選手についても

    猫ひろしさんの五輪消滅 国際陸連、資格認めず - 日本経済新聞
    i196
    i196 2012/05/09
    一世一代の体を張ったギャグになってしまったなw
  • ASSIOMA(アショーマ) » ソーシャルゲームは本当に終わったのか?

    昨夜のソーシャルゲーム株大暴落から一夜明け、消費者庁から8日、正式に「 「コンプリートガチャ」(コンプガチャ)について景品表示法違反の可能性があるとして、業者に注意喚起する方針を固めた。松原仁消費者担当相が8日の記者会見で明らかにした。 」というコメントも発表され、方向性が決定したため株価の下落は一応の収束を見せている。 混乱の主役でもあったGreeが好決算を発表したことも影響しているのだろう。 ■ソーシャルゲーム当に「終わり」なのか? 株価は一応の落ち着きを見せたものの、市場には「ソーシャルゲームは終わった」とする意見は多い。しかし、それは当だろうか?筆者はその見解には疑問を感じている。確かに今回の規制によって、今までのような暴利とも言えるような急成長を見込むことは難しくなるだろう。 しかし、そもそもソーシャルゲームがこれほどまでに人気を獲得するようになったきっかけは、コンプガチャ

    ASSIOMA(アショーマ) » ソーシャルゲームは本当に終わったのか?
    i196
    i196 2012/05/09
    別に終わってないだろう。今日も朝から普通にソシャゲーやったし
  • 【コラム】Xperia賛歌~Xperia家系図作って分かったこと。 | XperiaにおけるAndroidアプリ考察

    この連休中にも2012年Xperiaの国内モデル(SO-04D・SO-05D)についていろんなウワサが流れてました。とても興味あるスペックで、6月の発売が楽しみです。 Xperia全体で見ればグローバルモデルのXperia sola(MT27)やXperia U(ST25)が香港で発売中、もうすぐXperia P(LT22)も発売されるはず。 今年はSony Ericsson改め、新生Sony Mobile CommunicationsとしてXperiaを続々発売していく中で、個人的に感じるのはデザインやコンセプトに幾つかの流れが存在してる、さすがグローバルなXperiaだ!と思いまして。そこで今回それらを自分なりにまとめるためにXperia家系図を作りました。

    【コラム】Xperia賛歌~Xperia家系図作って分かったこと。 | XperiaにおけるAndroidアプリ考察
    i196
    i196 2012/05/09