タグ

2013年8月9日のブックマーク (10件)

  • 低学歴と高学歴の世界の溝

    http://luvlife.hatenablog.com/entry/2013/08/07/221155 読んで色々考えさせられた。 せっかくなので、身の上話を増田に吐き出そうと思う。 すごい田舎の底辺中学を卒業してるけど、地元同級生たちや親戚達の常識感っていうのは独特だなぁとずっと思ってた。 上京してからは特にそう思ってて、同じ日なのに当に違う世界が共存しているんだなと思ってそれがもう日だと思ってた。 この記事を読んで、そうかそれは「低学歴の世界」と「高学歴の世界」の溝だったんだと納得した。 地元は田舎だからか両親ともに兄弟が多くて、いとことか30人くらいいるんだけど、その中で大学に行かせてもらったのは俺くらい。 俺の両親は、他のいとこが次々と中卒・高卒で働き始めたりしているのを横目に、頑張って俺を大学まで行かせてくれた。 両親が大学まで俺を行かせたかった理由としては学歴コンプレ

    低学歴と高学歴の世界の溝
    i196
    i196 2013/08/09
    自分のこと棚上げして言うと、日本は高学歴っつっても中途半端な感じはする
  • オワコンのmixiより赤字転落のメッセージが届く イイネ!(0) : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    オワコンのmixiより赤字転落のメッセージが届く イイネ!(0) : 市況かぶ全力2階建
    i196
    i196 2013/08/09
    もういいっ...休めっ
  • 駅エスカレーター「歩かないで」…事故250件 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    エスカレーターの片側を歩く人も多く、鉄道各社の対応にも温度差が見られる(今月1日、JR新宿駅で)=間光太郎撮影 立っている人のすぐ脇を急ぎ足で駆け上がる――。 エスカレーターでよく見る光景だが、JR東日では今夏から、駅のエスカレーターでは歩かないよう求める異例の呼びかけを始めた。利用客がぶつかって転ぶなどの事故が後を絶たないためだ。鉄道各社も注目しているが、通勤ラッシュ時は急ぐ人のために「片側を空ける」という暗黙のルールがすっかり定着しており、「歩行禁止」を広めるのは容易ではなさそうだ。 ◆ステッカーで啓発 JR東日では、利用客がエスカレーター上でけがをする事故は年間約250件に上っている。今年5月には、東京都内の駅で松葉づえを持った中年男性が、横をすり抜けた利用客にぶつかられて転倒、頭などを打撲した。昨年9月には、都内の別の駅で高齢男性が急ぎ足で駆け降りていたところ、転んでエ

    i196
    i196 2013/08/09
    エスカレーターを広くしろよ
  • ネットを仕事にしてみた。そしたらネットはつまらなくなった。

    学生の頃から、ネットサービスが好きだった。 自分みたいな人間が作ったサービスを顔も知らない人が沢山使ってくれる、あの快感。 直接話せない事とか話せない人とも、話せる唯一の世界がネットだった。 自由であったし、最高に楽しい世界。 大学生になった。 何もせずに、過ごしていたら、すぐ就職活動だ。 着慣れないスーツを来て、話慣れない言葉を話し、思ってもいない言葉を話す。 阿呆らしくて嫌になった。 仕事をするのが怖くなった。 そんな時にネットを仕事にする事を思い付いた。 幸い、自分でサービスを作った事もある。上手く話せなくても実績があったから、なんとかなった。 自分みたいなタイプの人間は、好きな事以外できないというのは分かっていたし、その唯一好きな事は恐らくインターネットだった。 だから、それを仕事に出来る事は、当にラッキーだったし、自分の天職になるのではないかと思っていた。 大学に行く時、毎日見

    ネットを仕事にしてみた。そしたらネットはつまらなくなった。
    i196
    i196 2013/08/09
    自分の給料が何から出てるのか考えれば当たり前の話。趣味と仕事は当然違う
  • 年収400万30歳既婚子持ちの俺が家計簿大公開するでー

    <一番下に追記しました 2013/8/9 2:00頃> 下痢腹さんや増田さんでちょうど「年収400万」がゾッとするだのしないだのと取りざたされてたので、ジャスト400万円の俺が家計簿を叩きつけてやるよ。 アバウトな家計簿がベースなんで細かいツッコミはなしでヨロアイコ。 項目立てもオレ流です。 <スペック> 年収400万・30歳リーマン・既婚 (30歳・専業主婦)、子2人(3歳、1歳) 東京ベッドタウン(通勤は片道1.5H) 賃貸マンション(2LDK・築35年・駅徒歩3分) クルマなし 子供医療費無料の自治体(15歳まで) <収入、天引き、手取り> 収入      400万(ボーナス込) 厚生年金     34万 健康保険     20万 雇用保険      3万 所得税・住民税  15万 ──────────────────── 手取り     328万 児童手当     30万 ↓ 使

    年収400万30歳既婚子持ちの俺が家計簿大公開するでー
    i196
    i196 2013/08/09
    若者の○○離れも少子化もやむなしだな、これ見ると。ゾッとする
  • セックスレスが長すぎてBLしか癒しがない自分は終わってるのか?

    誰にも言えないから、初めてここに書き込む。 新婚だけどセックスレスだ。 もっというと結婚して1年半、そのまえの同棲期間4年、まる5年セックスレスだ。 そのまえの2年くらいは、いちゃいちゃしていた時期もあったように記憶している。 ずいぶん前から、まったく、相手してくれなくなった。 キスやハグは、こっちからすると相手してくれる。冬は寒いからわりとくっついてる。 でも夏はだめだ。特に今年みたいに暑い夏はぜんぜんだめだ。絶対くっついてくれない。キスも、ほとんどしない。 つきあって同棲してる間は、気にならないっていったら嘘だけど、べつに仲良くすごせればいいや、と思ってた。 でも、結婚してから、なんか、自分の気持ちが変わった。 結婚したら、男友達に誘われなくなって、 女友達もまだ独身だから、遊びづらくなって、これまで友達と夜遊びしてた時間、家にいるようになって。 ひとりの時間が増えて。あれ、もしや寂し

    セックスレスが長すぎてBLしか癒しがない自分は終わってるのか?
    i196
    i196 2013/08/09
    危なっかしい。なぜそれで結婚した?
  • 内蒙古老熟女爽的大叫_好吊妞人成视频在线观看_久久国产精品偷任你爽任你-亚洲成在人线在线播放

    内蒙古老熟女爽的大叫,好吊妞人成视频在线观看,久久国产精品偷任你爽任你看亚洲成在人线在线播放的网站

  • いろいろと凄いひとを久々にみた - 下痢腹わた子の毒吐きブログ

    2013-08-09 いろいろと凄いひとを久々にみた はてなブックマーク はてなこわい。 年収400万がゾっとするって書いたら、クズとか、こいつは働かない気かとか色々言われた;;。 計算してみたけど、やっぱり年収400万はゾッとする みんなにクズ呼ばわりされて悔しかったです。 お金持ちと結婚して働きたくないって思ってるわけじゃない。 ていうか私、結婚してるし。独身じゃないし。 ただ色々自己流に計算したら当にゾっとしただけ。 多分世帯年収400万で専業主婦してる人もいるし、そういう人は東京暮らしじゃなくても結構カツカツなんだろうなーって思って、色々な意味でゾっとした。 妊娠して出産して子育て、3年ぐらいは世帯年収400万で暮らさなければいけないって人も多いと思う。 私の感覚がおかしいのかな。 400万で不安なく過ごせる? もちろんやりくり上手な奥さんがいたり、家賃をグっと抑えられる環境に住

    i196
    i196 2013/08/09
    イケダハヤトって最近見ないなぁと思ったら、心の中に飼われてたのかよw
  • なぜAV女優たちは饒舌に自らを語るのか~自身を商品化せざるを得ない女性と性産業

    世のほとんどの男性は一度くらいAVを観たことがあるだろう。そして、AV女優たちが饒舌にVTRやインタビューで語る姿を目にした人も多いはず。しかし彼女たちはなぜ自らを語り、性を商品化するのか。東京に生きるということと、AV女優との関係とは? AV女優という存在を通して、東京に生きる女性に迫ったのが『「AV女優」の社会学 なぜ彼女たちは饒舌に自らを語るのか』(青土社)だ。今回、著者の鈴木涼美さんに「彼女たちが饒舌に語る理由」、そして「東京で生きる女性」について聞いた。 ーー鈴木さんは現在29歳です。ということは、1990年代以降、援助交際やブルセラなどの性の商品化の議論が盛り上がりましたが、その当時まさに女子高生だったわけですね。 鈴木 私はちょうど99年から2001年まで女子高生だったんです。その頃は、まだブルセラとかが流行っていて、当然のごとく私もまわりも「ブルセラ少女たち」でした。 ーー

    なぜAV女優たちは饒舌に自らを語るのか~自身を商品化せざるを得ない女性と性産業
    i196
    i196 2013/08/09
  • 教師「虚数をiと表します。」俺「ほう」教師「i^2は-1になります」俺「…」

    俺は高校数学を諦めたツイートする

    i196
    i196 2013/08/09
    分かるぞこの気持ち