記事へのコメント485

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    akisibu
    学びが止まってしまった側と生涯学び続けるエートスが身についている側という切り口はどうか?「あまりにいたく諫むれば、童は気を失ひて、能、ものくさくなりたちぬれば、やがて能は止まるなり」『風姿花伝』

    その他
    Normalmode
    自分の場合は就職してそれがわかった感じ。同窓会で飲み会した際に相容れないものが多くて色々と飛び越えたんだなと感じた。

    その他
    morimori_68
    こういうのは地域差・階層差・時代差が大きい。この人の実感はわかるが、もっと丹念にみる必要があると思う。

    その他
    zitrone180830
    永久保存版

    その他
    ayakohiroe
    わかる

    その他
    kingworld
    何度か話題になるから

    その他
    ushigyu
    自分が本当に恵まれた環境にいたんだなと実感する

    その他
    awkad
    昨今、Googlerがさも「誰でもちょっと頑張ればGoogle入れるよ!」みたいに無自覚に書くのもそうだよなあ。でそいつらの学歴は東大京大。それくらいの大学出るのが当たり前、って感覚だろうな

    その他
    fourddoor
    私は高学歴側の住人だけど、大学の友人に増田みたいな子がいて本当に尊敬している。同じ最終学歴でも私の何倍もすごい。境遇が逆だったら絶対同じ大学に入れてない。

    その他
    BUNTEN
    俺なら高学歴とか低学歴とかいう表現はしない。上流/下層階級とかそのへん。

    その他
    kjin
    “「高学歴の世界」の人たちはとても純粋ですよね。話せば分かるとか、努力すればなんとかなる、とか。それ以前の問題があることに想像が及んでないんだなぁと思います。でも「高学歴の世界」の人たちも、彼らなりの

    その他
    y_nishimura_728
    中学の同級生で大学行ったのは130人中20人いるか怪しく、3分の1くらいが高卒就職の町で育ったから、まあまあ分かる。高校で県庁所在地の学校に行ったら世界のギャップが凄かった。

    その他
    hachipochi
    わかる。わかりすぎる

    その他
    sisidovski
    わかりみありすぎるな

    その他
    mizchi
    わかる

    その他
    hihi01
    まあ、この高学歴の世界ってのがまたべき乗則的に上に行けばいくほどものすごい家庭ってのが存在するから、「世界の溝」ってあちこちにあると思うんだけどな。

    その他
    inouetakuya
    “ギャンブルが趣味じゃないって凄い / 騙す人なんてほとんどいない、無条件に人を信用する人の多さ / お金を貸しても絶対返ってくる /「ありがとう」とか感謝の言葉が普通に飛び交う”

    その他
    laiso
    自分たちは豊かな世界の住人だと思っているけど、そういえば親族全然大学行ってないなということにこの間思い出した

    その他
    soraironikki
    夫の転勤で地方暮らしした時を思い出した。話が噛み合わない以前に、考え方というか文化がまるで分かり合えない気分に。溝を超えてあちら側を体験した人って少数派な気がする。だからこの話題に共感できる人って希少

    その他
    sm_0310
    追記読むと自分と違う意見も受容できる増田はすげえやと思う

    その他
    kodai795
    泣きました。私はシベリア生まれシベリア育ち職業はラッパーです。

    その他
    kikiki-kiki
    わかる。僕も中卒でヤ◯ザな世界に入る人が多いような所で育った。高校で地元を離れ教育レベルが文化水準の違いになるんだって実感した。地元から出なかった人は生涯その地域に居るからヤバさが濃縮されていくんだよ

    その他
    goodstoriez
    “けど、その障害となっている一番の原因がその親だ。 底辺高校で教師をやっている友達が嘆いていた。 頭のいい子がいて大学進学を進めても親にその気がなければ、もうそこでその子の人生は地元止まりだと”

    その他
    goku2956
    素晴らしい記事です

    その他
    aurora3373
    先祖代々遡る中で唯一大学に行った者として (親戚には一応大卒はいるが少数派)、昔一度読んだ記事を辿りに辿って再読させてもらった。溝を凡人が超えるには学力しかない。

    その他
    beed
    わかる。本人の努力以前の問題があるんだよね。低学歴の世界にいたらそもそも気づくチャンスが与えられないんだから。

    その他
    REV
    http://d.hatena.ne.jp/REV/20170923/p1

    その他
    recyclebin5385
    釣りだと思いたいところだが…そういう魔界が意外と身近にあるんだろうな

    その他
    quality1
    大学出てない人の方が多いからねぇ。特に地方は

    その他
    chikanism
    定規が使えない人もいるんだよ、学校の廊下をチャリで走ってるやつがいるんだよ、と田舎の工業高校出身だった大学の友人に言われたのを思い出した。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    低学歴と高学歴の世界の溝

    http://luvlife.hatenablog.com/entry/2013/08/07/221155 読んで色々考えさせられた。 せっかくなので、...

    ブックマークしたユーザー

    • lee_room2025/04/21 lee_room
    • alknnnnn2025/04/13 alknnnnn
    • tyori2konbu2025/03/29 tyori2konbu
    • bangkok382025/03/17 bangkok38
    • noesys2025/01/28 noesys
    • hikki_komogomo2024/08/11 hikki_komogomo
    • englishmaninNY2024/01/12 englishmaninNY
    • big_song_bird2023/12/24 big_song_bird
    • saJittarius2023/12/07 saJittarius
    • himabato2023/11/28 himabato
    • techtech05212023/09/14 techtech0521
    • ssuguru2023/06/23 ssuguru
    • memoyashi2023/05/31 memoyashi
    • myon11062023/04/05 myon1106
    • ioritorei2023/03/28 ioritorei
    • akisibu2023/03/05 akisibu
    • invitingcat2023/01/05 invitingcat
    • leeyuu2022/12/25 leeyuu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む