タグ

2015年12月28日のブックマーク (22件)

  • ALS患者死亡 遺族が人工呼吸器の会社を提訴 NHKニュース

    全身の筋肉が徐々に動かなくなる難病、ALS=筋萎縮性側索硬化症の男性が自宅で使用していた人工呼吸器が止まって死亡したことを巡り、遺族が「製品に欠陥があった」として製造や販売をしている会社に賠償を求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。 遺族によりますと、人工呼吸器が止まる前、外部から電源の供給がなくなり、内部のバッテリーが作動したことを示す表示が出たということですが、この表示の意味について事前に会社から詳しい説明はなかったとしています。 提訴のあとで会見した男性のは、「人工呼吸器を使っている人たちの安心や安全のためにも、なぜこのような事故が起きたのか解明したい」と話していました。 一方、会社側は「訴状を受け取ってないのでコメントは差し控えたい」としています。

    ALS患者死亡 遺族が人工呼吸器の会社を提訴 NHKニュース
    iGCN
    iGCN 2015/12/28
    エラーメッセージが出ていたのに無視していたということでしょ?遺族の人数の多さもモヤモヤポイント。
  • 深センの土砂崩れ、残土管理関係者が自殺=現地警察 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [北京 28日 ロイター] - 中国広東省深セン市で20日に発生した大規模な土砂崩れで、原因とみられている残土置き場に積み上げられた土砂を管理していた元幹部が27日夜に自殺したことが分かった。現地警察が28日、ミニブログで明らかにした。 警察によると、自殺したのは光明新区城市管理局の元取締役である「Xu氏」で、建物から飛び降りたという。現地紙の南方都市報は「Xu Yuanan」氏だと報じている。警察は、同氏の死亡と土砂崩れを関連付けてはいない。 Xu氏が取締役を退いた時期は不明だが、光明新区城市管理局のウェブサイトによると、後任は7月に指名されたもようだ。 中国政府はウェブサイトに、今回の土砂崩れは自然災害ではなく、安全基準違反によって引き起こされた「人災」との見解を示した地元当局者の話を掲載。「責任者は法律に則って厳正に処分される」と表明していた。

    深センの土砂崩れ、残土管理関係者が自殺=現地警察 (ロイター) - Yahoo!ニュース
    iGCN
    iGCN 2015/12/28
    自殺しなくてもどのみち死刑になっていたんだろう。
  • 父への手紙 - 旱に雨が降りました

    2015 - 12 - 20 父への手紙 『掌中』 僕が父と初めて酒を呑んだのは、僕が二十歳になった年の夏だった。 あの時は東京まで来てくれて、居酒屋に二人で入り 片言の挨拶をして、ただチビチビやったんじゃないかな? 誰と呑むよりも、父と呑むのが一番緊張した時でもあった。 あ、最初に結末を書いておこう。 父と呑んで、何かを得たって話・・・ たったそれだけの事を今からチマチマ書くんだけどね。 この段階でブクマする人はしておいた方が良いかも。 例として 「素敵なお父様ですね」 が良いんじゃないかな?w 父と最後に飲んだのは今年の5月末である。 あの時は そら豆 を持ってきてくれ、それを僕が天麩羅にして 二人でとっておきの日酒の封を開けたと記憶してる。 特に言葉はなかったが、父親は僕と呑むのは嬉しそうだった。 父は日酒派で、僕はビール⇒ ウヰスキー に移行する。 今でも各地の地酒を取り寄せて

    父への手紙 - 旱に雨が降りました
    iGCN
    iGCN 2015/12/28
    「素敵なお父様ですね」
  • ニクリーチというサービスを使ってみたら残念すぎた件 - ランチ誘ってください

    「ニクリーチ」に行ってみたというネタが欲しかったので登録しただけなんです。 「ニクリーチ」とは、株式会社ビズリーチが運営する 就活サービスの一種です。これまでの採用とは異なり、企業の担当者と就活生が焼き肉をべながらお互いを理解して採用へ繋げようというものです。もちろん学生の事代はタダ。公式サイトによれば、登録学生は4,083人、128社が導入(2015/12/28現在)しているそうです。これは圧倒的成長です。 29reach.com 公式サイトの説明によれば登録は3ステップだけ。実際は、自分の興味のある分野を選んだり、最大2000字の自己紹介を記入したりと、圧倒的成長を求める学生にとって圧倒的面倒なサービス。めんどくさいので適当に記入しました。 登録後は企業一覧のページから、肉をごちそうになりたい企業を選び「おねだり」します。他にも、企業側から声がかかる「スカウト」機能があります。スカ

    ニクリーチというサービスを使ってみたら残念すぎた件 - ランチ誘ってください
    iGCN
    iGCN 2015/12/28
  • ニクリーチ | サービス提供終了のお知らせ

    いつもニクリーチをご利用いただき ありがとうございます。 このたび、ニクリーチは 2020年7月31日をもって サービスの提供を終了いたしました。 ニクリーチは2015年にリリースして以来、多くの皆様にご利用いただき、2020年3月時点での累計登録学生数は130,000名以上になります。 これまでニクリーチをご利用いただきましたすべての皆様に、改めて御礼申し上げますとともに、サービス提供終了によりご迷惑をおかけすることをお詫び申し上げます。 サービス提供終了日 2020年7月31日(金) Q&A やりとりをしていた企業との連絡はできなくなりますか? 申し訳ございませんが、8月1日以降は企業とやりとりしたメッセージの閲覧や、メッセージの送信はできなくなっております。企業側の担当者に別の連絡方法を直接お問い合わせください。 登録した個人情報はどうなりますか? ニクリーチに登録した皆様の個人情報

    ニクリーチ | サービス提供終了のお知らせ
    iGCN
    iGCN 2015/12/28
    金竜山に連れていって欲しいな。
  • 日韓、慰安婦協議で合意 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ソウル時事】日韓両国間の大きな懸案となってきた、いわゆる従軍慰安婦問題をめぐる両政府の協議が28日、合意した。 岸田文雄外相と韓国の尹炳世外相がソウルの韓国外務省で会談し、合意に達した。

    iGCN
    iGCN 2015/12/28
    日韓基本条約で解決済の問題を蒸し返しているのだから、韓国相手に不可逆的な解決なんてあり得ないだろう。元慰安婦が死に絶えてもタカリは終わらないだろうよ。
  • 古くなった「iPod」を無料で回収・処分するにはどうすればいい? | iTea4.0

    古くなりすぎて使い物にならなくなった「iPod」が自宅に眠っていませんか? 処分したくても精密機械だから、家庭ゴミとして処分することはできないし、どうやって処分すべきか悩んでしまうかもしれません。 そんなときは「iPod /iPhone リサイクルプログラム」を利用すると無料で回収してもらうことができますよ! 古いiPodを無料回収&新品 iPod Touch が10%オフで購入できる! あまり知られていないリサイクルプログラムなのですが、Appleは、不要となったiPhoneやiPodを無料で回収してくれる「iPod /iPhone リサイクルプログラム」をアップルストア直営店で実施しています。 このプログラムを利用すると、不要となったiPhoneやiPodをアップルストア直営店で無料で回収してもらうことができます。 また嬉しいことに新品iPodもしくはiPod Touch をその場で1

    古くなった「iPod」を無料で回収・処分するにはどうすればいい? | iTea4.0
    iGCN
    iGCN 2015/12/28
    これは覚えておこう。
  • 風俗に行く男がカッコよかった話 | 破壊屋

    今回は破壊屋初めての下ネタエントリだけど、そこまで下品ではないのでご安心ください。 俺がやっていた仕事で日各地に出張する仕事があった。基は現地集合なんだけど、一人だけ出張前日に現地入りする仲間がいた。理由を聞いたら風俗店(お金を払って女性とエッチするお店)に行くのが目的とのこと。出張当日だと残業や飲み会で風俗に行けないのでわざわざ前日に行くのだ。日各地に旅して最初の晩にその土地の女を抱く!と書くと昔の劇画の主人公みたいだ。 毎週風俗に行くというので、いつしか彼は「風俗王」と仲間内から呼ばれることになった。仲間は全員男だったので酒を飲んだときはくだらないギャグを飛ばした。マンガ『ワンピース』の「海賊王に俺はなる!」のパロディで「風俗王に俺はなる!」とか。 別の仲間で社会人になってすぐ結婚した新人がいた。彼は年上の奥さんに軽く束縛されていて、女性のいる飲み会にも参加しにくいらしい。でも彼

    iGCN
    iGCN 2015/12/28
    王様凄い。
  • 年末の万引き犯 - Hagex-day info

    いい話なんだけど、共産党案件の話でもあるな。 ・今までにあった最大の修羅場を語るスレ6 541 :名無しさん@おーぷん:2015/12/27(日)11:55:17 ID:jDu この時期になると思い出す、修羅場というか何というかなんだけど。 昔、10年も前かな、スーパーの事務職で働いてた。年末年始は高額商品が増えるので万引きチェック体制が厳しくなる。 必然的に、普段なら見つからない万引きも見つかったりする(逆に人が多いので成功する場合もあるらしい) 30日か31日だったか、万引きGメンのおっちゃんから内線連絡があり、万引きを一人確保したから 事務所まで連れていくとのこと。 その日はクソ高い刺身や肉や寿司を万引きしてたオバさんが確保されてたもんだから、皆「あーまたオバはんかー」と思い込んでた。 でも、Gメンが連れてきたのは、おじいちゃん。 その時点で私含めた事務所の女性陣はちょっと同情的だっ

    年末の万引き犯 - Hagex-day info
    iGCN
    iGCN 2015/12/28
    いい話しやー
  • 4年間通ったガストでおこった恋の話 - しっきーのブログ

    「保守を語るなら、地元の飯屋に通うところから始めなければならない」と誰かが言ってたっけ。 日々の生活を整えることから思想が始まる。足元に責任を負うことなく、チェーン店に通いながらネットで国を論じるような連中は滑稽だということだろう。 ところで、僕は下宿先の近くにあるファミリーレストラン「ガスト」にかれこれ4年近く通っていることになる。といっても、もうドリンクバーの単品しか頼まなくなっていた。自宅だとあまり集中できないので作業するための場所として使っている。人が多いときに行くと迷惑になるので、朝の7時か夜の10時くらいの時間帯にしか行かない。 ガストの飯は不味い。それは値段が安く素材が悪いからではなく、厳選素材を使った「格」レストランを謳っているからだ。例えば日清のカップヌードルはカップ麺という枠組みの上で味を追求していて、それは尊敬できる仕事だ。しかしガストはリテラシーが低い層を狙った商

    4年間通ったガストでおこった恋の話 - しっきーのブログ
    iGCN
    iGCN 2015/12/28
    素晴らしいオチだった
  • ダイエット理由に「酢飯抜き」の寿司を注文した客に退店命令、法的に有効なのか? - 弁護士ドットコムニュース

    最近流行の糖質制限ダイエットをめぐって、寿司屋でちょっとしたトラブルが起きた。炭水化物抜きのダイエットをしている年配の女性客が、事の途中から「酢飯はいらないわ」と言い放ち、寿司屋の店主も他の客も凍りついたというエピソードがツイッターで投稿され、話題になった。店主は静かに「お帰りください」と切り返したそうだ。 自ら目撃した出来事をツイートしたのは、劇画原作者・小池一夫氏。「お客さンあっての商売だけど、これはひどいよね」「モノを作る人への敬意は必要だよね」とがっかりしたことを打ち明けている。さらに、「年齢で大人かどうかは判断できない。年によりけりではなく、人によりけり」と振り返っている。 この出来事について、ツイッターでは「米NGなら、寿司屋さん入るなよ、って思う」「お金払えばなにしても良いってわけじゃないんですけどね」といった感想の一方、「お帰り下さいはあかんやろ」と店の対応を疑問視する声

    ダイエット理由に「酢飯抜き」の寿司を注文した客に退店命令、法的に有効なのか? - 弁護士ドットコムニュース
    iGCN
    iGCN 2015/12/28
    元ネタは小池一夫先生やで(寿司だけに)
  • 【公式】扉温泉 明神館 信州松本の国定公園内に佇む一軒宿

    おかえりなさい 大きな自然の巡りの中へ 長野県松市入山辺 標高1050m1050m神々が住まうといわれる森の中で 約9090年にわたり 訪れるみなさまをお迎えしているのが わたしたち明神館です ホテルのようなプライベートを保ちながらも ここで過ごす方々が ふと、親しい家族のようにも感じていただける 和のつながりを大切に ここでしか味わえない自然と一体となり ”なにもしない”時の中で 来のあなたと向き合う そんな旅をお楽しみください -Room- 日の旅館ならではの和のお部屋から、 大きなベッドのあるお部屋まで、 さまざまなタイプのお部屋をご用意しています。 一つひとつのお部屋に、創業者の代からの、 花や鳥の名前がつけられています。 いつもお気に入りのお部屋をお選びになる方も、 この前とは違うお部屋にしようと、 ちがいを楽しまれる方もいらっしゃいます。 客室へ -Spa- その昔、この

  • 煩悩を消す「心の大掃除」、簡単2つの実践法

    今年も残りあとわずか。一年を振り返り「できたこと」「できなかったこと」を思い起こされている方も多いことでしょう。やり切った感のある方も、不全感のある方も、その経験や反省点を生かして、新しい年につなげていきたいものですね。 年末は大掃除の時期ですが、部屋を掃除するのと同じように、心の整理整頓、大掃除もしてみると、新年をより気持ちよく迎えられるはず。そこで今回は、心の大掃除のちょっとしたコツをお伝えしたいと思います。 まずは今年の煩悩を消していく方法を考えてみましょう。「できなかった」ことを、箇条書きにして挙げます。「ダイエットができなかった」「資格試験の勉強ができなかった」「海外旅行ができなかった」という具合に、「○○ができなかった」ということを書き出していきます。 「できなかったこと」は「しなかったこと」 いくつかの文を書き出したところで、その文の語尾の「○○できなかった」の「できなかった

    煩悩を消す「心の大掃除」、簡単2つの実践法
    iGCN
    iGCN 2015/12/28
    「できなかったことを書き出す」って、社員をうつ病にする社労士と同じ手法かと思いきやちゃんと最後まで読むと違った。
  • 住宅ローンにイオン銀行を選んだ理由 - 40代だけど35年ローンで新築一戸建てを買うことになった - 色々虎威 ゆるり

    我が家では、銀行ローンをイオン銀行にしました。 今回は、事前審査から正式審査の流れなどを書き残したいと思います。 ことわり 今回のエントリーは、相談しながら決めていきました、という実録的なものであり、専門的な視点で「皆さんもこうした方がいいすっよ」的なものではありません。 ということだけ、最初におことわりさせていただきます。 変動と固定 ローンには、固定金利、変動金利、期間限定の固定金利など、いくつかの返済プランがあります。 固定金利は、契約時点の金利がずっと続きます。 変動金利よりは少し高めですが、景気がよくなり金利があがっても、契約時の金利のまま変わることがありません。 固定金利自体は、月ごとに変わっていきますが、契約月の金利が適用されるわけです。 変動金利は、その名の通り、金利が変動します。 固定金利より低めになってますが、金利の上昇リスクが伴います。 ただ、基的に固定金利より低め

    住宅ローンにイオン銀行を選んだ理由 - 40代だけど35年ローンで新築一戸建てを買うことになった - 色々虎威 ゆるり
    iGCN
    iGCN 2015/12/28
    イオンの買物が5%オフってのはチリも積もればで大きいですね。参考になりました。
  • 台湾・金剛宮に行ってきた(後編:地獄巡り) - 散歩脳

    前回の続きである。 www.sanpo-photo.com 五百羅漢を堪能したあと、甲子太歳金辨大将軍と並ぶ、この場所でのもう一つの目的地へと向かう。 天堂地嶽殿。HELLである。 入口でベロの長い神様などにお参りし、地獄へと降りていく。 各セクションでは、閻魔様的な裁判官の前で、人々に生前での罪に対応した罰が与えられているのだが・・・、 うむ うむうむ 実にキッチュでかわいい。 罪と罰が書かれたパネルが各セクションに置いてある。漢字なので、何となくわかる。 今日のわんこ。 誰もいないので、「うおー、いたそー」と1人で声に出して盛り上がる俺。 ぐしゃあああ いたいいたいいたいいたい しかし最後は救いのコーナー。この「孟婆」が、転生する魂の前世と地獄の記憶を消してくれるらしい(さっきググったので、この時はよく分からなかったが)。 そして地獄のあとは当然天国がある。 あるのだが なんだかファニ

    台湾・金剛宮に行ってきた(後編:地獄巡り) - 散歩脳
    iGCN
    iGCN 2015/12/28
    今日のわんこ。に爆笑。トラウマ度高い地獄巡り。
  • 義弟が泊まりにきました - さよなら妄想

    ※今朝スアレスから送られてきた写真です。 今年も残すところあと僅か。まだ仕事している人も今日明日で仕事納めの方が多いでしょうが、下級層に休みは許されません。我が家のスアレスは私が忙しいと分かってから、急いで友人数名と旅行の計画を立て、愛犬Dも連れて週末から神戸へ行ってます。 その代わり?昨日からスアレスの弟が我が家にいます。 同棲中の彼女と喧嘩したのかな? ・ ・ ・ 昨日も帰りはやや遅く22時過ぎ。家に帰ると部屋の灯りが付いてたので、朝出る前に消し忘れた?と思いドアを開けたら「おかえりなさ~い!」と太い声が。 「お義兄さん久しぶりです!姉ちゃんから聞いたので来ちゃいました!」義弟だ。 いやこっちは疲れてるんですけど、、、。 義弟が家に来る時は決まってスアレス不在で彼女と喧嘩した時。なので予想外というほどではないが、今回は疲れているので話を聞く気もない。 「ごめん。ちょっと疲れてるから24

    義弟が泊まりにきました - さよなら妄想
    iGCN
    iGCN 2015/12/28
    勝手にご飯作って自分だけ食べるの、笑えますねww
  • 友達がほしいです

    今日は、今まで僕がインターネットにあまり書いてこなかった、個人的なことを書きます。 これを読んでいるのは、僕のことを知っている人でしょうか。それとも知らない人でしょうか。知らない人は、初めまして。実は僕にはずっと友達がいなくて、つらい思いをしています。今までなんとかごまかしてたけど、最近はいろいろあってごまかしきれなくなってきました。なのでこれを見て、友達になれそうな感じがもしあったら、連絡をください。出来れば同性の方がいいです。 こういうかたちで友達を募集するのは、かなり滑稽だと思うし、多くの人はこんなことしなくても自然に、あるいは頑張って友達を作ってるのだと思います。こういうことを書くようなメンタリティだから友達ができないのだ、というお叱りもあるかもしれません。ただ、自分ではもう、友達をどう作ったらいいかも分からなすぎて、こういう方法をとるしか思いつきませんでした。 僕は、Facebo

    iGCN
    iGCN 2015/12/28
    自分も筆者が言うような意味での「友達」は全くいない。ネットで募集をかけるより、地域のコミュニティに積極的に入っていった方が良いのではないか。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    iGCN
    iGCN 2015/12/28
    皆勤賞おめでとうございます!
  • 【映画】リュウグウノツカイ - 映画を見る、そして感想を書く

    iGCN
    iGCN 2015/12/28
    古舘寛治さんは静岡のコンコルゲンというパチンコ屋のCMに出ていて、静岡県内では「コンコルゲン」というあだ名で人気、というか有名です。リーガル・ハイに出演した時は驚きました。
  • アメリカの中国人とアメリカ式中華料理の歴史 Netflixドキュメンタリー「左将軍のチキン」 - あざなえるなわのごとし

    左宗棠鶏(さそうとうどり、英語: General Tso's chicken)は、揚げた鶏肉に甘辛いタレをかけた、アメリカ合衆国やカナダの中華料理店もしくはアジア料理店で一般的な中華料理である。この料理は一般的に湖南料理と捉えられている。 料理名は清朝末期の政治家、左宗棠から名付けられているものの、左宗棠と料理の関連を示す記録は上がっていない。 左宗棠鶏 - Wikipedia Netflixオリジナルのドキュメンタリー。 アメリカ中華料理店では定番の「左将軍のチキン」 しかしこの料理は、中国にはない。 料理のルーツを追うと中国人とアメリカ歴史が見えてくる。 【スポンサーリンク】 CHINESE MAN IN AMERICA photo by BiblioArchives / LibraryArchives もともとアメリカに多くの中国人が渡ったのはゴールドラッシュのころ。 金を求めて

    アメリカの中国人とアメリカ式中華料理の歴史 Netflixドキュメンタリー「左将軍のチキン」 - あざなえるなわのごとし
    iGCN
    iGCN 2015/12/28
    General Tso's chickenはアメリカにいた時にフードトラックでよく買って食べてたな。懐かしい。本国にはない料理とは知らなかったけど、そう言えば日本の中華料理店で同じ料理は見た事がない。
  • 今年私が読んだ本(主に発達障害関係)で1年を振り返る - にののシステム科学講座

    この1年は子どもに発達障害の診断がおり、「発達障害」とはなんぞや?と図書館を借りることやを買うことが増えました。 また、いわゆる発達障害関連だけではなく、これまで持っていた育児も読み直しをし、自身の育児を見直すこともありました。 今年はこれらのについて思い出すことで、1年を振り返ることができそうです。 今回は、その中でもブログを読んで下さる方(特に子どもの発達障害について初めて調べようとしている方)にお勧めのをご紹介したいと思います。 目次 『発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ』 『ADHD・アスペルガー症候群 子育て実践対策集』 『でこぼこした発達の子どもたち』 『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン』 『子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方 大全』 『発達障害の子の「イライラ」コントロール術』 『子どもへのまなざし』 ヨシ

    今年私が読んだ本(主に発達障害関係)で1年を振り返る - にののシステム科学講座
  • 気づけばブログを始めて1年経ちました。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015 - 12 - 28 気づけばブログを始めて1年経ちました。 Tweet 長かったような、短かったような。 昨年の12月28日。娘が生まれた次の日にこのブログを始めた。 初めは、当に軽い気持ちだった。 別に今が重い気持ちとかそういうのではなくて、なんというか、特に「ブログで誰かの役に立ちたい」とか、「なにか自分のフィロソフィーを表現したい」とか、そういう壮大な野望があったわけではなかったのだ。ただ、誰かに自分の話を聞いてもらいたかった。そんな程度のきっかけだった。 はてなブログには読者機能とかはてなスターとかはてなブックマークとかSNS連携とか、とにかく人と繋がる事の出来る機能が標準搭載されている。 最初のうちはそんなもの全然気にしていなかった。 自分の書きたいことをひたすら書き殴る。人がなんて思おうと関係ない。自分の心の中に溜まった、自分の中に留めておきたくない何かを吐き出すた

    気づけばブログを始めて1年経ちました。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    iGCN
    iGCN 2015/12/28
    mixi疲れ>Twitter>はてなブログへの流れ、自分も同じような感じだったのでよく分かります。一周年おめでとうございます!