タグ

2008年2月17日のブックマーク (7件)

  • はてなブログ

    なぜブログを始めるのか 自分の意見を言語化するのが苦手だと感じていて,ブログを書くことを通じてそれを解消したいと考えたためである. 言語化が苦手だと感じ始めたのは,ちょうど去年,研究室に配属されてからである.そのときまで正直勉強に困ったことはなかったので,研究生活も余裕だろ…

    はてなブログ
    iR3
    iR3 2008/02/17
  • 2.0のscaffoldから書き直してみる - ザリガニが見ていた...。

    Rails2.0.2環境にして試行錯誤中。前回までにRails1.2.6の既存プロジェクトを2.0.2環境で稼働出来るようにはなった。しかし、プロジェクトを新規作成してから始めようとすると、また勝手が違っていることに気付く。ここは基に返って、scaffoldから同じプロジェクトtest_slip202を作り直してみることに。 作業環境 MacBook OSX10.5 Leopard RadRails0.7.2 現在は配布を終了したのかダウンロード出来ない状態になっている。これからRadRailsを使いたい方は、最新のaptana使うしかなさそう...。(以前、導入に試行錯誤して、結局諦めて0.7.2を使い続けることにした。) 最近は、シンプルにターミナルと自分好みのエディタで十分な気がしてきた。(動作が鈍い&バージョンアップ対応の遅れがちな統合開発環境よりも) sqlite3.4.0 M

    2.0のscaffoldから書き直してみる - ザリガニが見ていた...。
    iR3
    iR3 2008/02/17
  • ツリー構造をマウスで並べ替える。 - ザリガニが見ていた...。

    会社には組織がつきもので、組織はOSのファイルシステムのような階層構造を持っている。そして、会社組織というものは、しょっちゅう変更される運命だ。この変更に迅速、柔軟に対応するために、OSのファイルシステムのように、データベース上のツリー構造をマウスで自在に操作できるようにしたい。Railsにはツリー構造を扱うための仕組み、acts_as_treeがある。これと、前回使ったsortable_elementを組み合わせて、マウスによるツリー構造の操作に対応してみた。 acts_as_treeの組込み parent_idフィールドの追加。(前回のマイグレーションファイルにオレンジ色の1行を追加した。) # マイグレーション:db/migrate/001_create_locks.rb class CreateLocks < ActiveRecord::Migration def self.up

    ツリー構造をマウスで並べ替える。 - ザリガニが見ていた...。
    iR3
    iR3 2008/02/17
  • Amrita2のフィルター色々 - ザリガニが見ていた...。

    Amrita2のフィルターを調べてみた。以下は自分で試したものだけ。この他にもまだ素晴らしいフィルターがたくさんある。 フィルターとは? <<:data | フィルター名称 ...な書式を利用して、:dataの内容に対し、様々な加工をして出力することができる。 前回の「サニタイズの制御」もフィルターの機能によるもの。 フィルター記号「|」で区切って、複数のフィルターを続けて書くことができる。 <<{:index_link => link_to("Index", :action=>:index)}< <<:index_link | NoSanitize | Repeat[3]>> <%# 結果 %> => <a href="/slips">Index</a> <a href="/slips">Index</a> <a href="/slips">Index</a> デフォルト値の設定 nil

    Amrita2のフィルター色々 - ザリガニが見ていた...。
    iR3
    iR3 2008/02/17
  • Servlet Garden » Unicode and Character Sets (Translation)

    勉強を兼ねての勝手に翻訳シリーズ第3弾です。今回はJoel Spolsky氏のブログに掲載されていたThe Absolute Minimum Every Software Developer Absolutely, Positively Must Know About Unicode and Character Sets (No Excuses!)です。掲載されたのは2003年10月と、5年近く前のことなので、現状にそぐわないところもあるかもしれませんが、とても参考になる解説です。 ソフトウェ開発者なら絶対に最低限知っていなければならないユニコードと文字セットについて(言い訳はなしですよ!) 不可解なContent-Typeタグについてかつて疑問に思ったことはないでしょうか?おそらくHTMLファイルに書き込むものということは知ってるでしょうが、なんのためにそれなければいけないのかまでは知ら

    iR3
    iR3 2008/02/17
  • Intro to DRb

    iR3
    iR3 2008/02/17
  • Redmine.JP — Redmine日本語情報サイト

    Redmineは、オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアです。 プロジェクト全体、それぞれのタスクの進捗状況をチームで共有しプロジェクトの進行を支援します。 Redmineとは

    Redmine.JP — Redmine日本語情報サイト
    iR3
    iR3 2008/02/17