タグ

2009年12月15日のブックマーク (7件)

  • ECMAScript 5リリース

    原文(投稿日:2009/12/09)へのリンク ECMAScript 5の仕様がが今週、リリースされた(pdf)。ECMAScriptは一般的にはJavaScript™として知られている。最新バージョンでは、基ライブラリに改善が加えられている一方、一般的でありがちなコーディングミスを特定し、除去するためにより厳格なランタイムモードが導入された。 ECMAScript 4を合理化しようという初期の試みは大失敗に終わった。結局、Adobe社のActionScriptだけが提案された変更点に対応しただけだった。ECMAはバージョン4の仕様もリリースできなかった。バージョン4の仕様では、様々なグループの実装に悪影響を与えてしまうからだ。また、そのような問題がある限り、ブラウザもサポートできない。 ここ数年にわたって、JavaScriptのエンジンに大規模な改善が加えられた。例えば、NitroやT

    ECMAScript 5リリース
  • OpenIDを使った資金決済のガイドライン策定へ--国内14社が協力

    OpenIDファウンデーション・ジャパン(OIDF-J)が12月8日、OIDF-J会員企業14社とともに「決済ワーキング・グループ(決済WG)」を設立した。6月24日に「資金決済に関する法律」が公布され、12月7日には政府令案が公表されたことを受けた動きだ。 資金決済に関する法律が施行されると、現在は銀行などの預金取扱金融機関だけが提供している送金などの為替取引を、他の業態の企業も手がけられるようになる。 決済WGでは、企業が資金決済事業を運営する上で準拠することが望ましいガイドラインを策定する。まず、新たな決済サービスに関する要点を抽出、整理し、資金決済に対応する「情報安全管理ガイドライン」「委託業務ガイドライン」「当人・身元確認ガイドライン」を、2010年4月までに完成させる予定だ。また、これらのガイドラインをOpenIDに適用し、OpenIDを使って簡単かつ安心、安全な決済サービスが

    OpenIDを使った資金決済のガイドライン策定へ--国内14社が協力
    iR3
    iR3 2009/12/15
  • コンテンツにエフェクトを掛けるjQueryプラグイン10個 - かちびと.net

    個人的に必要になるかもと思ってメモ。 テキストや画像にエフェクトを与えて Webサイトを動きのあるサイトにする 手助けをしてくれるjQueryのプラグイン をいくつかご紹介します。 コンテンツに対するユーザーの興味を高めたり、画像を使用せずテキストを装飾したりと、使い方次第でいろいろ用途がありそうです。 Sliding Door Effect マウスオーバーで画像が4隅に開きます。動きも素敵。 Sliding Door Effect / デモ Rainbows テキストにグラデーションや影をつけます。これは凄いですね。 Rainbows / デモ Opacity to Show Focus マウスオーバーしたコンテンツ以外に半透明のエフェクトを掛けるjQueryプラグイン。テキストでも可能。 Opacity to Show Focus / デモ Color Changing Text an

    iR3
    iR3 2009/12/15
  • iPhoneSDK他 開発メモ

    いつでもOSを入れ替えられる実験環境が必要になり、今回は HiMeLE Quieter4C を購入しました。 Intel N100搭載のファンレスミニPCです。 サイズが131x81x18.3mmの非常に小型、薄型のPCです。 初めからN100をターゲットにして探してたのですが、この機種にしたのはサイズ以外にもDP出力と給電に対応しているUSB Type-Cのポートがあることです。 対応しているディスプレイならとケーブル1で接続できます。 他の機種も対応してるものがあるのですが、なぜか体前面にあるポートのみで、背面のポートでできるのはほどんどありませんでした。 経験上、前面からモニターに接続するものは色々と煩わしいです。 Windowsの初期設定を終わらしてしばらく放置後にアイドル状態の消費電力を見ると3W前後でした。 chromeでWebを見てる時やオフィス関連を捜査すると10W前後

    iPhoneSDK他 開発メモ
    iR3
    iR3 2009/12/15
  • 0から始める投資

    オントラック主催のマネジメントゲームに参加してきました。 マネジメントゲームとは、企業経営をゲーム感覚で学ぶというもの。 資金調達から始まり、研究開発、材料購入、生産、販売などの意思決定を繰り返しながら どのような意思決定が利益に結びつくかが理解できました。 つまり生きたお金の使い方を学びました。 1期目は、練習期間 2期目は 研究開発投資を行ったが、販売に結びつかず大幅な赤字を出してしまった。 3期目は、最初に 講師の石野さんのレクチャーが入ったこと。 経営計画を立てたこと。 その結果、それぞれの財務数字の意味や関連性が見えて、このゲームのコツが理解できた。 銀行からの資金調達も出来て、2期目に行った研究開発が実って、大量販売に結びついた。 黒字決算で終わることが出来て、バランスシートも改善した。 最初は意思決定する毎にいろんな変数を考えてて手間取ったけれど、途中からコツが分かって優先順

    0から始める投資
  • カリスマ書評家がチェックした 『フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略』のポイント(後編) | ライフハッカー・ジャパン

    クラウドリーディングの聖幸さんによる『フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略』のダイジェスト、付箋を付けたところを、全部公開していますよ。前編・中編と合わせてご覧ください! それで以下にて、ポイントをチェック! 【P204】 これは限界費用経済学のもっとも純粋な形態だ。配布コストがかからないモノを無料で配り、店舗で売る利益率四割の商品の価値を高める。フリーを利用して「有料」の儲けを増やしているのだ。 【P208】 それもそうだろう。思い出に残る経験こそが、もっとも稀少価値があるのだ。 【P211】 無料書籍のビジネスモデルの大半は、いろいろな形のフリーミアムにもとづいている。数章分を期間限定でダウンロードできる場合でも、印刷版とそっくりのPDFファイルでまるまる一冊を無期限で入手できる場合でも、デジタル形式にすることで、できるだけ多くの人に試しに読んでもらい、その中から買ってくれる人が現

    カリスマ書評家がチェックした 『フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略』のポイント(後編) | ライフハッカー・ジャパン
    iR3
    iR3 2009/12/15
  • Twitterのコメント付き RT は QT と呼ぼう。 - Yaks

    今回は Twitter 界隈で時々議論になる RT のお話。 コメント付き RT は RT ではなくて QT と呼ぼう、という提案です。ちなみに QT とは Quote Tweet (引用つぶやき) の意味で、僕が勝手に考えました。 さて、そもそも RT はどんなものかというところから始めると、RT(Retweet / 再つぶやき ) は「誰かの発言で これは良いなとか他の人に広めたいなというものを、自分でももう一度発言する」というもの。意図としては、口コミ、広報的な使われ方が多いと思います、少なくとも英語圏(非日語圏)では。 と、若干憶測的な表現をしているのは、元々この RT は公式の機能ではなく、ユーザーが自発的な使い方としてこのように発言しようと慣習的に広まったものなので、これが正しいという定義は存在しませんしていません。(ようやく最近公式でサポートされることが決まりました。)なの

    iR3
    iR3 2009/12/15