タグ

2010年12月31日のブックマーク (3件)

  • JRubyの一年を振り返って

    原文: チャールズ=オリバー=ナター 皆さん、こんにちは。 2010年ももうすぐ終わり。この一年を振り返ってJRubyにとって重要な出来事や人々を見て行きましょう。 2010年は、JRubyにとって素晴らしい年でした。様々なプロジェクトに採用され、また、第一級のRuby言語実装としても第一級のJVM言語としても人々に認知され、更にはJRuby自体も多いに進化した一年でした。早速みていきましょう。 JRubyを巡る人々 JRubyの大事な使命の一つは、より多くの人にRubyというプログラム言語を届ける事です。 その為に、世界中を飛び回ったり、ブログ記事を書いたり、援助者を募り、パッチを取り込んだり、ユーザのサポートに努めてきました。2010年特に貢献のあった方々を挙げて行きましょう。 浅里洋嗣氏 浅里氏は2009年を通じて貢献の実績があり、メーリングリストやIRCチャンネルでも、JRubyを

    iR3
    iR3 2010/12/31
  • Welcome to nginx!

    If you see this page, the nginx web server is successfully installed and working. Further configuration is required. For online documentation and support please refer to nginx.org. Commercial support is available at nginx.com. Thank you for using nginx.

  • 日本のケータイが「ガラパゴス化」した本当の理由

    「ガラパゴス」という言葉が今年の流行語大賞の候補に選ばれたということを聞いていたので、密かに受賞しないかと期待していたのだが、残念ながら大賞は逃したようだ(もし大賞に選ばれていたら、私が受賞することになったのかどうかの疑問はこれで解けずに終わってしまった)。しかし、この言葉をずいぶん前から使っている私としては、この言葉が一人歩きしているようでなんとも言えない気持ちなのでひと言。 まず最初に断っておくと、私が2001年のCTIA(米国の携帯電話業界で一番大きなカンファレンス)のスピーチでこの言葉を使った時は、単に日という「単一民族で、国民の大半の生活レベルが同じで、家電とか携帯電話のようなガジェットに流れるお金が比較的多い」という特殊な環境で、iモードを中心に「ケータイ・ライフスタイル」が異常なスピードで進化をとげていることを表して、「ガラパゴス現象」と呼んだだけのこと。決してネガティブな

    iR3
    iR3 2010/12/31
    ターゲットを日本市場にするか世界市場にするかの経営判断が分水嶺