タグ

Linuxに関するiR3のブックマーク (25)

  • ASCII.jp:Macはもう不要!? - "UNIX使い"狙い撃ちの「Windows Subsystem for Linux」を検証する(前編) (1/2)

    Build 2016で発表され話題となった「Windows 10でネイティブ動作するbash」(「Windows Subsystem for Linux」)。ベータ版という位置付けだが、先日Windows 10 Anniversary Updateに含まれる形で提供が開始され、いよいよユーザーに身近な存在となった。その概念から導入の実際、ネイティブLinux環境との違いなどについて、2回にわたりレポートする。 「Windows Subsystem for Linux」の衝撃 MicrosoftWindows 10向けに提供する「Windows 10 Anniversary Update」は、2015年11月公開の「Threshold 2」以来10ヵ月ぶりとなる大型アップデート。生体認証機能をサポートする「Windows Hello」や音声アシスタント「Cortana」など多くの機能が強化

    ASCII.jp:Macはもう不要!? - "UNIX使い"狙い撃ちの「Windows Subsystem for Linux」を検証する(前編) (1/2)
    iR3
    iR3 2016/09/04
    そろそろWindows10手に入れて見ないといけない時期到来かな
  • Linuxの背後にある精神

    Linus Torvalds / 青木靖 訳 2016年2月 (TED2016) クリス・アンダーソン 奇妙な話です。あなたのソフトウェアであるLinuxは何百万というコンピュータの中にあり、インターネットのかなりの部分を動かしています。さらに実際に使われているAndroid端末が15億台くらいあって、その1台1台にもあなたのソフトウェアが入っています。これはすごいことで、その開発部ともなれば、さぞ大層な施設なんだろうなと思っていたので、この写真を見たときはびっくりしました。これがその — Linux世界部なんですよね?(笑)(拍手) リーナス・トーバルズ 大したものには見えませんよね。この写真の中で最も興味深く、多くの人が反応する部分は、あのトレッドミル・デスクです。私の仕事場で一番興味深いものですが、私はもう使っていません。この2つは関連していると思います。私の働き方として、外的な

    Linuxの背後にある精神
    iR3
    iR3 2016/05/08
    “「あそこに行きたいものだ」と言う人々と一緒にいるのはまったく問題ありません。でも私の方は地面を見ていて、目の前にある穴を落っこちる前にどうにかしたいと思っています。私はそういう人間なんです。”
  • Windows で Ubuntu バイナリ(bash)が動作することの概略 - 蒼の王座・裏口

    マイクロソフトのハンセルマンのBlog: Developers can run Bash Shell and user-mode Ubuntu Linux binaries on Windows 10 Ubuntuの中の人のBlog: Ubuntu on Windows — The Ubuntu Userspace for Windows Developers この2つのBlogで実態が明確になったのでまとめてみます。 使用可能になるOSまもなくリリースされる予定のWindows 10 ”Anniversary” アップデートで使用可能になります。このアップデートで、開発者向けの機能として追加されます。 機能の追加で、Windowsの設定で開発者モードを有効にすると使用できるようになります。これでネイティブなユーザー モードのLinuxシェルが使えるようになり、bashを起動するとWind

    Windows で Ubuntu バイナリ(bash)が動作することの概略 - 蒼の王座・裏口
    iR3
    iR3 2016/03/31
    ふむふむ Windows10にアップデートする理由ができたのね
  • 続けられた理由は「仕事が楽しくなかったから」──カーネルハッカー・小崎資広(3) | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    続けられた理由は「仕事が楽しくなかったから」──カーネルハッカー・小崎資広(3) | サイボウズ式
    iR3
    iR3 2014/08/28
    ふむ “「間違えたやつが自分で見直して分かるわけないじゃん」”
  • Private Presentation

    Private content!This content has been marked as private by the uploader.

    Private Presentation
    iR3
    iR3 2014/06/14
    ネットツールの世代交代
  • ITインフラで起きる「もしも」のための12個のコマンド

    こんにちは。斎藤です。 ITインフラの障害は、多くの場合「予期せぬ」タイミングで発生します。特に、CPUリソースを多量に消費したり、Disk I/Oが輻輳している場合、その切り分けは困難な状況に陥りやすいものです。 そこで、日はITインフラ、特にOS・ミドルウェアを支えるにあたって、問題解決を助けてくれるであろう12個のコマンドを取り上げてみます。「必ず押さえておきたい」5つのものと「更に覚えると便利なコマンド」7つの2節に分けてお話しします。 ※CentOS 6.4 (64bit)を前提に取り上げます 必ず押さえておきたいコマンド もしITインフラ管理者になりたてな方はぜひ サーバサイドのプログラマをやっていたのだけれど、ある日突然「君、サーバ管理担当ね!」と、バトンを渡される方っていらっしゃると思います。私も以前はそのクチでした...。そうなってしまったとき、まずは覚えておきたい5つ

    ITインフラで起きる「もしも」のための12個のコマンド
    iR3
    iR3 2013/10/03
  • @IT:ログアウトしてもプログラムを実行し続けるには

    ターミナルエミュレータなどでプログラムを実行している場合、そのターミナルエミュレータを終了すると、ハングアップ(HUP)シグナルによってプログラムは強制的に終了される。しかし、実行結果が得られるまでに何時間、何日もかかるようなプログラムを実行する場合、それでは困ってしまう。かといって、ログインしっ放しにしておくのはセキュリティ上問題だ。 このような場合には、nohupコマンドを利用するといい。nohupは、文字通りHUPシグナルを無視してプログラムを実行し続けるコマンドだ。標準出力と標準エラー出力は、nohup.outまたは~/nohup.outに追記されるので、プログラムの実行結果は後で確認できる。 nohupコマンドの使用法は、nohupに続けて実行したいプログラム名を指定すればいい。

    iR3
    iR3 2013/10/02
    nohup!
  • 日付けがついたファイルを作りたい

    ファイル名に日付けが含まれた形で作成したい場合がある。ログファイルを日ごとに作成したり、バックアップファイルを作成する場合などだ。 次のように指定すれば、手軽に作成することができる。

    日付けがついたファイルを作りたい
    iR3
    iR3 2013/09/25
    ふむふむ “> `date +%Y%m%d%H%M%S.log`”
  • @IT:Linux起動の仕組みを理解しよう[rcスクリプト編]

    今回は、前回紹介し切れなかったrcスクリプトについて解説する。rcスクリプトも、理屈を理解してしまえば容易に管理できる。管理方法のついでに、rcスクリプトの書き方もマスターしてしまおう。 前回のLinux起動の仕組みを理解しよう[init/inittab編]では、カーネルがinitプロセスを起動して、さまざまな処理を行うことを説明しました。今回は、各種サービスの起動を行うrcスクリプトについて見ていきましょう。 rcスクリプトの管理の仕組み rcスクリプトは、Windowsのautoexec.batに相当すると考えればいいでしょう。もちろん、rcスクリプトとautoexec.batでは異なる点があります。rcスクリプトは、対応する作業ごとに1つずつ、複数のファイルで構成されています。また、ランレベルごとに実行するrcスクリプトを変えることができます。 rcスクリプトの実体は、/etc/in

    @IT:Linux起動の仕組みを理解しよう[rcスクリプト編]
  • psコマンド(Linux)

    システム・プログラム 電子・情報工学系 新城 靖 <yas@is.tsukuba.ac.jp> このページは、次の URL にあります。 http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/coins/syspro-2004/2004-04-12 /ps-command.html あるいは、次のページから手繰っていくこともできます。 http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/ http://www.is.tsukuba.ac.jp/~yas/index-j.html ■psコマンド(Linux) Linux の ps コマンドは、BSD 系 Unix のものに似ているが、 System V 系 Unix (Unix 98標準)のオプションも受け付ける。 BSD 系のものは、オプションの前に(-)を付けない。 ps Linuxの ps(pro

  • http://pkgs.org/centos-6-rhel-6/centos-rhel-i386/mc-4.7.0.2-3.el6.i686.rpm.html

    iR3
    iR3 2013/07/29
    CentOS6.4で使えるファイラー見つけ
  • 2012年12月28日 Linus怒髪天!─カーネルメンテナーに投げつけた連発F*CK、そのワケは…? | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2012年12月28日Linus怒髪天!─カーネルメンテナーに投げつけた連発F*CK、そのワケは…? SHUT THE FUCK UP! だまりやがれ、この野郎! お前何年カーネルメンテナーやってんだよ!! ─⁠─我らがLinus Torvaldsは怒りのボルテージが上がると、相手が誰であろうとF*CKという言葉のつぶてを容赦なく投げつける。だが、今回のLinusの怒りようは尋常ではない。同じF*CKで相手を罵倒するにしても、NVIDIAに中指立てたとき、あるいは米大統領選の最中のロムニー氏を小馬鹿にしたときに比べて、その怒りの度合いははるかに大きい。そしてだからこそ、Linuxユーザは改めて彼を強く尊敬することになる。 まずは英語が得意ではない方でも、以下のリンクを開いてざっと目を通してみてほしい。Linusの怒りのほどがひしひしと伝わってくるはずだ

    2012年12月28日 Linus怒髪天!─カーネルメンテナーに投げつけた連発F*CK、そのワケは…? | gihyo.jp
    iR3
    iR3 2013/01/29
  • Linux/OSSでモノ作りを楽しもう!

    まず、2012年を振り返ろう。企業システムでのLinux/オープンソースの活用は、着実に伸び続けているようだ。2012年7月にIDC Japanが発表したサーバーOS市場調査でも、Linuxは金額ベースで2011年に「8.4%の堅調な成長」を遂げ、2013年にはメインフレームに次いで2位になると予想している。 実際、2012年10月にはライオンが基幹系システムをIaaS(Infrastructure as a Service)上のLinuxにリプレースしたほか、みずほ銀行が次期システムにLinuxを採用するといった動きもある。OSとしてのLinuxが基幹システムに採用される一方、OSSのデータベースも普及が進んでいる。2012年4月には、NTTNEC富士通など10社が、PostgreSQLの企業利用を促進する団体「PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム」を立ち上げ、活動中

    Linux/OSSでモノ作りを楽しもう!
    iR3
    iR3 2013/01/09
    ふむ「Raspberry Pi」は面白そう♪
  • 標準教科書シリーズ お問い合わせ窓口

    標準教科書シリーズ お問い合わせ窓口

    標準教科書シリーズ お問い合わせ窓口
    iR3
    iR3 2012/11/25
  • 何がLinuxデスクトップを殺したか(What Killed the Linux Desktop 日本語訳)

    以下の文章は、Miguel de Icaza による What Killed the Linux Desktop の日語訳を著者の許諾を得て公開するものである。 文については、八木の野郎さん、Shiro Kawai さん、猪股健太郎さんに誤訳の訂正をいただきました。ありがとうございます。 これは実話である。 うちの Linux マシンの /home ディレクトリがあるハードディスクがおかしいので、それを新しいのに換えなければならなかった。このマシンは机の下にあるので、ケーブルを全部抜き、マシンを外に出し、ハードドライブを交換してまたプラグを全部つなぎ直さなければならなかった。 至極ありきたりなことだ。AC 電源をつなぎ、キーボードをつなぎ、マウスをつないだが、スピーカーケーブルを手に取ると、僕はそれをつなぐのはやめた。 なんでオーディオ設定なんかに手間かけなきゃいけないの? オーディオ

    iR3
    iR3 2012/09/12
    説得力あるな「目標を「オープンソースで動く世界」から「オープンなウェブ」に変えた。」
  • JSLinux

    Run Linux or other Operating Systems in your browser! The following emulated systems are available: CPUOSUser InterfaceVFsync accessStartup LinkTEMU ConfigComment

    iR3
    iR3 2012/08/04
    すごい!ブラウザでlinux
  • Linux Security Modules - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "Linux Security Modules" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年10月) Linux Security Modules (LSM) はGNU/LinuxLinuxディストリビューション)において、任意の1つのセキュリティ実装のみをサポートすることを回避し、同時に様々なコンピュータセキュリティモデルをサポートするためLinuxカーネルに追加されたフレームワークである。GNU General Public Licenseの条項に従いライセンスされ、Linuxカーネルバージョン2.6の標準的な機能の一部

    iR3
    iR3 2012/07/26
  • sched_clock() overflow after 208.5 days in Linux Kernel

    えーっと、久しぶりに Linux Kernel にダメダメなバグが発見されて、よりにもよってうちの製品も影響を受けたので、ここに詳細を書くことにした。 つーか。新しい Kernel を使うなら皆で使おうよ。なんだよその「1つだけ」影響を受けて残りは「影響も受けないぐらい古い」ってのは… 概要 大雑把に 208.5日連続運転した Linux Kernel が突如として reboot する。 実機でなおかつ Time Stamp Counter を内包している必要があるので、Pentium4以降のプロセッサ(が、それはようするに今ある Intel 系CPU全部)か、その互換CPUである必要がある。32bit モード、64bit モードの区別はない。 逆に VMware や Xen など、仮想マシン上で動いている kernel に影響はない。これはそもそもバグを内包したルーチンを、仮想マシンで動

    iR3
    iR3 2012/01/06
    ほ~「大雑把に 208.5日連続運転した Linux Kernel が突如として reboot する。 」バグ!!
  • okkyの銀河制圧奇譚

    先日も、とあるシステムのコアの数を調べたら 6000 を超えてまして…総量を計算したら 3Tbyteを越えてまして…ちょっとどうしようかと思案中。 こういう作業を全部手作業だけで1つ1つ処理していくのは大変すぎます。少なくとも 深さ優先(1つづつコアを分析していく) でやったのでは死んでしまいます。ここは 幅優先(表面を撫でるように簡単なチェックをして、共通な物同士をまとめ、不要なものを破棄しながら分析する) 戦略が必要です。 というわけで、私が普段使っているやり方を少しここに書いてみようと思います。 対象は基的に Linux になりますが、BSD などの Unix 系 OS なら、ある程度は共通していると思います。 デバッガは gdb を前提とします。多分他のデバッガでもできるんでしょうが、バッチ処理的に実施する上では gdb は便利なので。 最後に。ソースコードが無いと仮定します。

    iR3
    iR3 2012/01/06
  • マイクロソフトがLinuxカーネル3.0に多大な貢献をしているという話 - YAMDAS現更新履歴

    Microsoft contributes a lot of changes to Linux kernel 3.0 - The H Open Source: News and Features Linus Torvalds の Google+ への投稿によるとリリースが予定より遅れそうな Linux カーネル3.0だが、これにマイクロソフトの K. Y. Srinivasan による343個の変更を筆頭として、マイクロソフト開発者による合計361個の変更が入るそうな。 開発者の所属企業で考えた場合、当然ながら Red Hat などには及ばないわけだが、マイクロソフトの人がそれと分かる形でこれだけ Linux カーネルにコミットするとは時代も変わったものである。 ネタ元は Hacker News。

    マイクロソフトがLinuxカーネル3.0に多大な貢献をしているという話 - YAMDAS現更新履歴