タグ

kernelに関するiR3のブックマーク (5)

  • カーネルハッカー・小崎資広の「コードを読む技術」 | サイボウズ式

    サイボウズ・ラボの西尾 泰和さんが「エンジニアの学び方」について探求していく連載の第2回(毎週火曜日に掲載、これまでの連載一覧)。「WEB+DB PRESS Vol.80」(2014年4月24日発売)に執筆した「エンジニアの学び方──効率的に知識を得て,成果に結び付ける」の続編です。(編集部) 文:西尾 泰和 イラスト:歌工房 この連載では「エンジニアの学び方」をテーマにインタビューを行い、どういう「学び方」をしているのか探求していきたいと思っています。第1弾は、富士通エンジニアとしてLinuxカーネルの開発に参加されている小崎資広さんです。 Linuxカーネルは、ソースファイルだけで3万5000個以上、行数にして1500万行を超える、巨大ソフトウェアです。小崎さんが、どうやってこの巨大なソースコードと戦っているかは、きっと「エンジニアの学び方」の参考になるはずです。

    カーネルハッカー・小崎資広の「コードを読む技術」 | サイボウズ式
  • カーネル/VM探検隊

    目的 カーネルや仮想マシンなどを代表とした、低レイヤーな話題でわいわい盛り上がるマニアックな勉強会です。 低レイヤー技術を勉強している人達の交流の場に出来ればと思います。内容 Linux・*BSD・Plan9・Windowsなどの各種OSのデベロッパー/ヘビーユーザー、セキュリティ界隈の方々、競技プログラミング方面や難読化プログラミングが趣味な方、VMMの研究者の方、社宅でBGP組みたい方、などなど様々な分野で御活躍中の方々に幅広くご参加頂いております。 発表内容は参加者の人種に偏りがありますので若干OS・VMM・ハードウェア・プログラミング言語などの話題に偏りがちですが、一応ノージャンルという事で、楽しければなんでもOK!というスタンスです。 是非貴方も発表しに来て下さい。 初参加なのでまずはLTをやってみよう!というのを推奨しています。

    iR3
    iR3 2014/05/26
  • 2014-05-25

    環境 ThinkPad X201 3680 Windows7 Fedora20 状況 GRUB rescueで九死に一生を得た had a narrow escape from death thanks for GRUB rescue - くだらぬみちくさにっき ---- To waste one’s time on the road might be good, I think. WM×LI: grub rescue が表示されても慌てずに. WindowsPCのMBRを修復するのに便利なms-sysコマンドのインストール法 - Yahoo!知恵袋 Fedorea20をデュアルブートで入れて、Fedora20に割り当てられているパーティションが2つあるっぽかったからパーティションを2つ削除したら、ご覧の有様である。 全部のFSをlsしてもerror: unknown file syste

    2014-05-25
    iR3
    iR3 2014/05/26
    #kernelvm 記録 メモ力 凄っ!
  • ARM 64bit has come!

    The document discusses the introduction of ARM 64-bit architecture. It begins with an introduction of the speaker and then covers several topics on ARM64 including: - ARM64 terminology such as AArch64 for 64-bit mode and AArch32 for 32-bit mode - The ARM64 execution model including 64-bit general purpose registers and 128-bit floating point registers - The ARM64 instruction set architecture includ

    ARM 64bit has come!
    iR3
    iR3 2014/05/25
  • ITmedia エンタープライズ:PD思考法の基礎と情報収集(その2)

    Linux環境で問題が発生した場合、管理者がするべきことは「その原因がどこにあるか」の正確な把握である。今回は、発生した問題に対し原因がどこにあるかを判別するための基的な考え方と、問題判別に必要な情報収集の基礎について解説しよう。 情報収集のポイント PDにおいて、問題を特定するために情報収集は必要不可欠である。実際に収集すべき情報はケースに応じて異なるが、問題自体に関する記録がないからといって、不要な情報であるとは限らない。情報の収集は、問題そのものを直接に特定するほか、システムの構成や問題点を絞り込むための要素を見つけるためにも必要である。そのことを認識して、情報収集を行っていただきたい。 Linuxで取得できる情報には、OSやユーザープロセスの稼働に関するものと、ハードウェア関連の構成に関するものがある。また、ハードウェアの稼働に関する情報はBIOSから直接取得するほか、最近のIA

    ITmedia エンタープライズ:PD思考法の基礎と情報収集(その2)
    iR3
    iR3 2008/03/19
  • 1