
iPhoneで簡単にネットの生中継ができるサイトとして、Ustream(ユーストリーム)が大人気です。 ダダ漏れという言葉が広まったり、ソフトバンクが決算発表会を中継したり、出資したことでも話題を呼びました。 Ustreamは生中継を見ながら、ツイッターでコメントしながら盛り上がる、というリアルタイムで楽しむことが基本ですが、Ustreamで中継したものを配信者が録画しておいて、あとからでもその動画を見られるようにすることもできます。 ここでは、Ustreamで録画された動画(recorded)を、自分のPCに保存する方法を解説します。 (生で中継されている動画を保存する方法ではありません) 私の環境は WindowsXP なので、他の環境では画面等違う可能性がありますのでご承知おきください。 この解説で利用したブラウザはIE8ですが、Firefoxでも可能です。 なお、ダウンロードした動
前の記事で、無料版のUstream Producerのレビューをしましたが、199ドルの有料版 Ustream Producer Proについて試用レビューを書いてみたいと思います。 なお、無料版と同様の部分については省略していますので、前の記事も合わせて読んでいただけるといいかなと思います。また、Mac版で動作を確認していますので、Win版と一部異なる場合があるかもしれませんので、その点了承ください。 フル機能を無料で試用できる 無料版を起動後、メニューの "Upgrade" から "Try Ustream Producer Pro Features" を選択すると、Pro版のウィンドウが開きます。試用時には、配信映像に透かしと音声でデモである旨注記が入ります。なので、実際の配信に使うのは無理ですが、それ以外の制限は無いので機能をじっくりと試すことができます。 有料版と無料版の機能比較
<font size="-1">シェル・イスラエル(著) 日経BP社 2010-03-04 売り上げランキング : 109 おすすめ平均 Twitter関連事例の背景から真髄が理解できる一冊 お役立ち度が高い 1冊で3度おいしい本 Amazonで詳しく見る</font><font size="-2"> by G-Tools</font> Re:Ustreamの衝撃、ふたたび... 今夜は本当に奇跡の夜でしたね! 記念すべき夜の、ひとつめの事件として受け止めてもらえて嬉しいです! 教授のUSTも凄かったし、この日に立ち会えたことに感謝。 モーションダイブは本当にリミッターを外して、今しかできないことを全部盛り込みます。そしてその先はUSTとTwitter上のユーザーさんと「会話」して決めていきます。僕もどこへ向かうかは分かりません。でも、今しかできないことを「今だ!」と思っている人たちとやっ
国内初、USTREAM有料配信サービスを開始 キバンインターナショナル、eラーニングシステムSmartBrainで eラーニング専門企業の株式会社キバンインターナショナル(東京都千代田区 代表取締役社長 西村正宏 http://elearning.co.jp/)は、自社製品であるeラーニングシステム「SmartBrain」の機能を拡張し、USTREAMで有料配信できるパッケージ「SmartBrain UST」を4月1日に発売いたします。商用でUSTREAMの中継コンテンツをユーザーに有料で配信できる国内最初のシステムになります。 USTREAMはPCのブラウザ、あるいはiPhoneから簡単に生中継することができるウェブ上のサービス。利便性が高く評価されて急成長しており、現在、ツイッターと並んで最も注目されているソーシャルメディアのプラットフォームです。 ところが、USTREAMは、これまで
東京Ruby会議03 の USTをお手伝いしてきました。入場登録があっという間に埋まってしまう盛況ぶりで、USTもたくさんの方に見て頂きました。すごく内容が濃くて、勉強になりました。ありがとうございました。(今回の機器構成は下の方に書いてます。) 東京Ruby会議03 - Regional RubyKaigi http://regional.rubykaigi.org/tokyo03 ] オープニング http://www.ustream.tv/recorded/5068954 Yuguiさん 「メタプログラミング入門」 http://www.ustream.tv/recorded/5069318 ワークショップ探訪 http://www.ustream.tv/recorded/5074294 成瀬ゆいさん 「A Reintroduction to Ruby M17N」 http://ww
See related links to what you are looking for.
ちょっと回り道しちゃったけど、ようやく肝心の「USTREAM.TV」の使い方。 今、右側に表示されているのが、一般の視聴者が見るストリーミング配信の画面だ。コメント欄とチャット欄が併設されている。 私生活をストリーミング配信しちゃう?「USTREAM.TV」の使い方(1) 私生活をストリーミング配信しちゃう?「USTREAM.TV」の使い方(2) 私生活をストリーミング配信しちゃう?「USTREAM.TV」の使い方(3) 私生活をストリーミング配信しちゃう?「USTREAM.TV」の使い方(4) 画質を落としてしまえば、そんな恥ずかしくない 自分は、画質をギリギリまで落として使っている。 SNSの日記コメント欄見ながら、一人で  ̄ー ̄)ニヤッ とかしてる表情まで目撃されたくはないので。 で、↑この画質でも割と表情が見えてしまうので、実際には↓こっち。 さっきより、さらに画質が落ちていて、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く