タグ

2009年1月14日のブックマーク (4件)

  • ruby で mixi OpenID を呼ぶには - 木曜不足

    なかば自分用メモ。まあ要は ruby-openid の TIPS。 ruby-openid を使おう。 http://openidenabled.com/ruby-openid/ gem install ruby-openid mixi OpenID は SSL 接続なので Net::HTTP の ca_file に証明書を設定せなあかんわけだが*1、ruby-openid は OpenID.fetcher.ca_file に突っ込んどくとそれを使ってくれる。 初期化のどこかのタイミングで下記のように CA 証明書のパスを指定しとけばOK。 ちなみにこれをサボると "OpenID: WARNING: making https request to https://mixi.jp/xrds_signon.pl?xxxxx without verifying server certificat

    ruby で mixi OpenID を呼ぶには - 木曜不足
    iRSS
    iRSS 2009/01/14
    mixiはsslか
  • 確認してください : ASP/SaaS/クラウド実力診断ガイド

    このサイトは、Internet Explorer 7 または ネットスケープ 7.0 以上が必要です。戻る | サイトトップへ 当サイトについて | インフォメーション | 当サイトの使い方 | メールマガジンの登録 | サービス事業者の皆様へ | サイトポリシー | 事務局へのお問合せ | サイトマップ このサイトはInternetExplorer7以上を推奨します。 © 2004-2024 ITagent Corporation. All rights reserved.

    iRSS
    iRSS 2009/01/14
  • autoreleaseされたオブジェクトはいつ解放されるか - 24/7 twenty-four seven

    http://mtl.recruit.co.jp/blog/2009/01/iphoneiphonesdk.html つまり、デフォルトでは、autoreleaseされたインスタンスは、このプールにどんどん、追加されてゆく。ちょっとした文字列であっても NSString.stringWithFormatを乱発すると、メモリ不足になりかねないということです。注意、注意。 http://mtl.recruit.co.jp/blog/2009/01/iphoneiphonesdk.html NSAutoreleasePoolはイベントループが一周するたびに生成と破棄を繰り返します。 ですので、アプリケーション終了まで、オブジェクトが溜まっていくということはありません。 たいていは、autorelease済みのオブジェクトはメソッドを抜けた後に解放されます。 ひとつのメソッドで、一時オブジェクトを

    autoreleaseされたオブジェクトはいつ解放されるか - 24/7 twenty-four seven
    iRSS
    iRSS 2009/01/14
  • Objective-C 2.0 プログラミング言語を読む #4 プロパティ - sandbox

    出張三昧で時間が空いてしまった。。 iPhone の発売を心待ちにしつつ、勉強再開。 プロパティとは オブジェクトのプロパティを宣言によって実装する方法。 また、アクセサメソッドを記述せずにオブジェクトのプロパティにアクセス出来る構文も用意されている。 プロパティには2つの側面があり、プロパティを宣言する為の構文要素と、アクセスする為の構文要素がある。 プロパティの目的 アクセサの記述が面倒なので、宣言で簡単に記述できるようにした。 例えば、 宣言により、アクセサメソッドの動作方法を指定出来る。 宣言で指定された仕様に基づき、コンパイラがアクセサメソッドを合成出来る。 宣言されていないプロパティの使用の検出。 プロパティの実行時のインストロペクション。 プロパティの宣言 @property を使用してプロパティを宣言する。 宣言はメソッド宣言リスト内の任意の場所に置くことが出来、プロトコル

    Objective-C 2.0 プログラミング言語を読む #4 プロパティ - sandbox
    iRSS
    iRSS 2009/01/14
    プロパティはdeallocでリリースしなくてもいいのでしょうか?