タグ

2016年10月31日のブックマーク (2件)

  • インフレ知らず悲観的…物価2%、ゆとり世代が壁 - 日本経済新聞

    1990年代後半以降のデフレ下で育ってきた若者の消費がさえない。収入があっても貯蓄にお金を回しがちで、中高年が夢中になった自動車やステレオなど見向きもしない。日銀の物価2%目標のメドがいっこうに立たないのは、そんな「ゆとり世代」の冷めた物価観や消費行動が一因かもしれない。記者は1993年生まれの23歳。バブル経済もインフレも経験したことがない。物心ついたころには街中に100円ショップが立ち並び

    インフレ知らず悲観的…物価2%、ゆとり世代が壁 - 日本経済新聞
    iTaro
    iTaro 2016/10/31
    富は富を生む。しかし、単純労働は減り健康で若い身体というだけは富ではなくなった。加えて信用の低い非正規雇用が増え、借入も難しいという状況に追いやられた若者達をして、どうして富が膨らむというのか?
  • 裸芸は“低俗”? TBS『謝肉祭』BPO審議入りに異論 (R25) - Yahoo!ニュース

    放送倫理・番組向上機構(BPO)の青少年委員会が、10月25日に行った委員会で、9日放送のバラエティー番組『オール芸人お笑い謝肉祭’16秋』(TBS系)が審議対象となったことを発表した。 この番組は、40人の芸人らが「最高賞金1000万円をかけて、カラダを張ったクイズバトルに挑む」というもの。問題視されたのは、風呂椅子が壊れるなどのトラップが仕掛けられた温泉に入浴し、声を出さないかを競う「大声厳禁 サイレント風呂」とローションまみれの坂を駆け上がる「心臓破りのぬるぬる坂クイズ」の2コーナーだ。 委員会によると、視聴者から「男性が男性の股間を無理やり触る行為などがあった。内容が下品だ。子どもに説明できないような番組はやめてほしい」「浜辺で芸人がローション階段を全裸や下半身露出で滑り落ちるシーンが放送された。“裸になれば笑いがとれる”という低俗な発想が許しがたい」といった意見が寄せられたた

    裸芸は“低俗”? TBS『謝肉祭』BPO審議入りに異論 (R25) - Yahoo!ニュース
    iTaro
    iTaro 2016/10/31
    映画などのコンテンツにはレイティング規制がかかるが、TVのバラエティ番組は垂れ流しって釣り合い取れてる?過激なことをやりたければ、それが許容されるゾーニングが有効なメディアに行けと思う