タグ

2011年4月6日のブックマーク (7件)

  • アメリカ海洋大気圏局が公開した震災前後の日本の夜間照明(画像) | naglly.com

    アメリカ海洋大気圏局(NOAA)がサイト上に公開した、東日大震災前後の日における夜間照明の様子を撮影した衛星写真です。 参照元はこちら。 NOAA Environmental Visualization Laboratory - The Night the Lights Went Out Over Japan http://www.nnvl.noaa.gov/MediaDetail.php?MediaID=697&MediaTypeID=1 画像左側の日列島が、平均的な夜間照明の様子で、右側が震災後の夜間、2011年3月12日の照明となっています。より詳細なそれぞれの画像と拡大画像へのリンクを下記に掲載します。 平均的な日の夜間照明 697-189_20110325-NTLBefore.jpg (1920×1080) http://www.nnvl.noaa.gov/images/

    アメリカ海洋大気圏局が公開した震災前後の日本の夜間照明(画像) | naglly.com
    i_nakami
    i_nakami 2011/04/06
    ああ。。。
  • Business Media 誠:松田雅央の時事日想:海外メディアはどう報じているのか? 東日本大震災の衝撃 (2/3)

    世界を駆ける震災情報 インターネット上の日語情報と照らし合わせると、ドイツメディアの報道内容はかなり正確だ。日にいるドイツ人特派員のレポート、在日ドイツ人の生の声を交えながら、極力感情を抑えた等身大の震災状況が伝えられていると思う。 被災各地から寄せられる悲報だけでなく、日の建物の耐震が優れていることや、そもそも耐震構造とはどういったものなのかが報じられている。大阪のゲーテインスティテュート(国際ドイツ語教育機関)はビルの35階にあるそうだが「古い建物よりも、耐震構造のしっかりした高層ビルの方が安全」といった話はドイツ人には新鮮に聞こえるだろう。また日頃から学校や職場で避難訓練が行われていること、津波に対して設置された水門なども折に触れ紹介されている。 「日はおそらく世界最高水準の防災対策を講じてきた。それにもかかわらず、これだけの被害を出した」というのが共通認識だ。 なお、震災の

    Business Media 誠:松田雅央の時事日想:海外メディアはどう報じているのか? 東日本大震災の衝撃 (2/3)
    i_nakami
    i_nakami 2011/04/06
    ”「日本はおそらく世界最高水準の防災対策を講じてきた。それにもかかわらず、これだけの被害を出した」というのが共通認識だ。”
  • 僕が『ミツバチの羽音と地球の回転』を観なかった理由: 古田雄介のブログ

    インディーズ映画好きの姉に誘われて、先日『ミツバチの羽音と地球の回転』という映画を観に行った。山口県の島に持ち上がった原発建設計画を巡る、28年来の住民による反対運動を追ったドキュメンタリー映画で、原発や核兵器の問題提起で注目を集める鎌仲ひとみ氏が監督を務めている。2010年に封切られた作品だが、偶然にも題材がタイムリーなものとなったため、人気が急上昇しているらしい。僕らが映画館に着いたときには昼の部がすでに満員だったので、その後に予定されている監督のトークセッションを先に観て、夜の部のチケットを買うことにした。 で、そのトークセッションがすごかった。 鎌仲監督のトークはまあ普通だったと思う。映画を作った背景や製作中の苦労、現在の原発運営に関する問題提起などを素朴な口調で簡潔に語ってくれた。すさまじかったのは、その後の質問コーナー。最初に挙手した40代くらいの女性は、枕詞のように映画に対す

    i_nakami
    i_nakami 2011/04/06
    ”自分で集めた情報を元に世間へメッセージを送る仕事人としては、ちょっと不誠実だと思った。別に分からない部分があっても構わないんだけど、分からない部分を自覚するのが重要じゃないか”
  • まともな政策の簡単な見分け方

    まともな政策の簡単な見分け方、それは「基準を問う」こと。「既得権の打破」を叫ぶ人には、「既得権と正当な権益とをどうやって区別するのか」を問おう。「官僚主導の打破と政治主導の実現」を叫ぶ人には、「官僚主導と政治主導とはどのような基準で判定されるのか」を問おう。「無駄な公共事業の撤廃」を叫ぶ人には、「無駄な公共事業と無駄でない公共事業とをどうやって区別するのか」を問おう。これらの問いに答えられないなら、これらの主張は「政策」の名に値しない。単なる人気取りのための「かけ声」だ。有権者が、政党や候補者に対し、しつこいくらいに「基準を問う」態度を身につけること。これが、日がポピュリズムから抜け出し、真の民主主義国家に成長するためのカギだと思う。

    まともな政策の簡単な見分け方
    i_nakami
    i_nakami 2011/04/06
  • 【Pray for Japan , from the world】東北関東大震災、米メディアはどう見たか その1 困難に耐え回復する日本人の「レジリアンス」賞賛 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    東北関東大震災を米ニュースメディアはどう見たか? 彼らがまず驚いたことは、非常時下にもかかわらず略奪や暴動が見られず、日人が秩序を持って耐える姿であった。震災発生後1週間にわたって米メディアが目撃した「日人のレジリアンス(困難な状況に耐え回復する力)」をまとめた。 はっきり言おう。日アメリカの主要ニュースメディアにとって近年、「忘れ去られた国」だった。その理由の一つは、彼らが軍事と経済で着々と力をつけるアジアの隣国、中国についての報道に力を注ぎはじめ、それと反比例するように、ニュース性のない日の存在感が徐々に薄れていったからだった。 しかしここにきて、この未曾有の大災害の発生。近年、日への駐在体制を薄めにしていた米ニュースメディアでは、慌てて日の被災地に取材チームを送り込んだが、彼らのTV中継がつながり現地発のリポートが伝えられるまでは、米国民達は日の惨状について詳しく知り

    【Pray for Japan , from the world】東北関東大震災、米メディアはどう見たか その1 困難に耐え回復する日本人の「レジリアンス」賞賛 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    i_nakami
    i_nakami 2011/04/06
    "米メディアは、しばらく忘れていた同盟国、日本がどんな国だったか思い出そうと、必死に頑張った。"
  • 【レビュー】入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「翻訳/辞書編」 | パソコン | マイコミジャーナル

    入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト 「マウスジェスチャー編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト 「検索編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト 「Webスクラップ編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「タブ拡張編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「Gmail編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「ブックマーク編」 入れておきたいFirefoxアドオン-ジャンル別リスト「各種サイト用ツールバー」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「RSSリーダー編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「Google編」 日語サイトに知りたい情報が見つからない場合、海外サイトを閲覧することもあ

    i_nakami
    i_nakami 2011/04/06
  • https://www.ailabo.biz/

    i_nakami
    i_nakami 2011/04/06