タグ

ブックマーク / zasshi.news.yahoo.co.jp (8)

  • 380万人の購読履歴を分析 日販の最終兵器「ウィンプラス」のマーケティング力(G2) - Yahoo!ニュース

    380万人の購読履歴を分析 日販の最終兵器「ウィンプラス」のマーケティング力 G25月10日(月) 11時49分配信 / 経済 - 産業 取材・構成/岸武史 デジタル書籍が普及する中、書店、出版社の間に立つ取次はどう存在感を示していくのか。取次大手、日出版販売株式会社(日販)は、380万人(10年2月8日現在)の読者のデータベースを利用した徹底的なマーケティングに力を入れている。08年に日販が、出版社、書店向けに開発した購買履歴分析システム「WIN+(ウィンプラス)」は、業界内で好評だ。日販マーケティング部の古幡瑞穂氏に、使い方のレクチャーを受けながら、話を聞いた。 ―「ウィンプラス」は、380万人の会員がいつどこでどんなを購入したかワンクリックでわかるすごいシステムですね。 古幡 では、まず実際にやりながら見ていきましょう。例えば「G2」と入れてみます。上に出てくる人口分布図

    i_ogi
    i_ogi 2010/05/11
    使って調べたところ、大川隆法の『創造の法』は4454冊が売れていたが、買っていたのはたったの246人だった。池田大作の『池田大作名言100選』は369冊の販売冊数に対して117人の購入人数だった
  • タクシーが遠回り。差額は返してもらえるか?(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    タクシーが遠回り。差額は返してもらえるか? プレジデント8月20日(木) 13時14分配信 / 経済 - 経済総合 タクシーで通い慣れた行き先へ向かうとき、運転手が、乗客に黙って遠回りをし、いつもより大幅に高い運賃を請求された。疑問に思ったが、求めに応じて高額の運賃を支払ってしまった。後になって、タクシー会社を相手に差額を返すよう求めることはできるだろうか。 ある人がタクシーに乗り、運転手に行き先を告げた瞬間、両者の間には「旅客運送契約」という法律関係が成立する。運転手は、最も早く到着するであろう合理的なルートを選び、安全に乗客を運ぶ債務を負う。そして、乗客は降車の際に運賃を支払う債務を負うことになる。 交通上の法律問題に精通する加茂隆康弁護士によると、冒頭のケースの場合は、乗客に断りもなく、合理的なルートを選択することを怠ったタクシー運転手に「債務不履行」があるという。 そして、目

    i_ogi
    i_ogi 2009/08/20
  • 29年連続日本一。「加賀屋」の泣けるサービス(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    29年連続日一。「加賀屋」の泣けるサービス プレジデント8月19日(水) 11時31分配信 / 経済 - 経済総合 ■鍋蓋の片づけ方を白熱して議論する その日、能登半島の高級旅館・加賀屋の広間では、20名ほどの客室係による臨時のミーティングが開かれていた。 部屋に用意されているのは夕と朝のお膳。フロアリーダーの若葉さんが、おしぼりの出し方、椀物の蓋を片づけるタイミング、煎茶の美味しい淹れ方など、望ましいサービスの手を見せていく。従業員たちはみな真剣な眼差しでその様子を見つめていた。 一つのテーマを終えるたびに、若葉さんがこう問いかけるのが印象的だった。 「意見があったら言ってください。みんなでつくり上げていきましょう」 「これはベターであってベストではありません。少しでもいいなと思うことを、みんなで掘り出していこうと思います」 するとこれまでの緊張した雰囲気がふっと緩み

  • 「3人の母と家の秘密」(AERA) - Yahoo!ニュース

    ──「ふつうの家庭」を築きたかった。いつも幸せまであと一歩だった。 覚醒剤所持容疑で逮捕された「清純派アイドル」が背負った過去とは──。──  白い外壁はくすみ、ひびが入っていた。廊下は薄暗く、手すりは所々さびついていた。  福岡市中央区にある11階建てのマンション。ここが、のりピーこと酒井法子容疑者(38)が中学時代を過ごした場所だ。  中学3年だった1985年12月、芸能界入りが決まったのりピーは、ここから上京した。同じクラスだった男性は、友人2人と一緒に、餞別としてキティちゃんの目覚まし時計を手渡すため、アポなしでこのマンションを訪ねたことがある。 「あんたら、なんね」  若い男性に凄まれた。あわてて逃げると、すぐその男性が追いかけてきて平謝り。マンションに戻ると、のりピーの父親が優しく迎え入れてくれた。若い男性は、暴力団関係者だった父親の舎弟だった。のりピーの同級生が訪ねてきたとは

  • お金に細かい社風以外は「とにかく変える!」/ヤフー社長・井上雅博(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    お金に細かい社風以外は「とにかく変える!」/ヤフー社長・井上雅博 プレジデント7月 7日(火) 11時30分配信 / 経済 - 経済総合 井上雅博●ヤフー社長 1957年、東京都生まれ。79年東京理科大学理学部卒。同年ソード電算機システム(後に東芝が買収)に入社。ソフトバンク総合研究所、ソフトバンクを経て、96年1月、ヤフーを設立。同年7月より現職。 ■組織にも仕事にもベストはない 今年の4月1日付で、ヤフーは大幅な組織変更を行いました。社内の仕組みの縦と横をガラッとひっくり返したような変更です。事業部のなかの企画部門を営業部隊と一つにまとめ、他方、事業部ごとにバラバラにあったエンジニア組織を全社で一つにまとめました。 今回は売り上げ責任の一化など明確な狙いがあっての組織変更なのですが、僕はそもそも組織は5年も続いたら意味があろうがなかろうが変えたほうがいいという考えを持っています。

    i_ogi
    i_ogi 2009/07/09
    「え、電話会社買うの?」というような驚かされる大胆な話が多いのですが、孫さんは実行に際しては数字を非常に細かく評価しています。
  • なぜ任天堂は社員数がソニーの50分の1で稼ぎは3倍なのか(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ポケモン、脳トレ……大ヒット連発 「任天堂のWiiというのは、つまるところ中身はゲームキューブなんですよ」(業界関係者) 前機種のゲームキューブの技術やシステムを転用していたから、Wiiは初期開発コストが低く済んだというのだ。 だから、新機種のハード機投入の際に最初からハードで利益を生むビジネスモデルだった。一般的に新しいゲーム機を投入する場合、まず普及を優先するために赤字覚悟で低価格で市場に出す。過去の任天堂自身の家庭用ゲーム機やライバル、ソニーのプレイステーション(PS)などがそうで、売った分だけ赤字が積み重なる。ただ、普及に応じて生産コストも下がり、ソフトも売れていき、分岐点を超えると黒字化するというビジネスモデル。任天堂のWiiはそれとはまったく違っていた。 しかも、2009年3月にWiiは全世界で5000万台の販売を突破するなど、爆発的なヒットを記録した。Wiiだけでな

    i_ogi
    i_ogi 2009/05/20
    なんという釣り。せめてSCEIと比較してあげてください。
  • 履歴書のウソの見抜き方教えます(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■採用面接。応募者の誤魔化しを許さない! 新年度のスタート。出発の季節です。しかし未曾有の経済危機のなかで、企業も、働く側も大変な状況です。特に再就職をめざす人々にとって厳しさは相当なようです。 一方、採用を減らしている企業にとっては、いかに良い人材を見分けるか、眼力が問われます。 そこで、中途採用に応募してくる人間をいかに峻別するか、私なりのノウハウをお伝えしていきたい。それは、私が総理首席秘書官の時代に行った閣僚候補のいわゆる「身体検査」とは、やり方は違いますが発想は一緒です。 まず、最初に「履歴書のウソ」の見抜き方です。 再就職しようとする人間は、自筆の履歴書を提出します。仮に過去の職歴がA社に5年、B社に4年と記してあったとしましょう。しかし、その内容はあくまでも自己申告です。もしかすると、実際はもっと頻繁に会社を変わっていて腰を据えて仕事をしたことがない。問題がありそう

    i_ogi
    i_ogi 2009/05/12
    飯島さん免許証水色なのね。そこゴールドじゃなくてええの?
  • 「性善説」経営 vs 「性悪説」経営。あなたの会社は?(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    「性善説」経営 vs 「性悪説」経営。あなたの会社は? プレジデント5月10日(日) 11時30分配信 / 経済 - 経済総合 ■ダグラス・M・マグレガー【X理論 Y理論】 不況で業績が悪化すると統制的な手法で組織を締めつけ、業績を上げようと試みる経営者が多くなる。一時的には業績が上がるかもしれない。ただ、長い目でみると多くの場合、従業員の士気を低下させ、組織を疲弊させるだけの結果に終わる。 この問題を考えるうえで参考になるのがマグレガーの「X理論・Y理論」である。 X理論とは、単純に言うと性悪説である。人間は生来怠け者でできるだけ仕事をしたくないと思っている。従って大抵の人間は統制や命令、あるいは処罰で脅されなければ企業目標の達成に十分な力を出さない。また、普通の人間は命令されるほうが好きで、責任を回避したがり、安全を望むという考えである。 これに対しY理論は性善説である。人間は

    i_ogi
    i_ogi 2009/05/11
    従業員に対して性善説でやってると思わせることが大事じゃないかなー
  • 1