2016年2月5日のブックマーク (7件)

  • Twitter文学賞を知っていますか?

    photo by sela-v ※2020年の記事はこちらです! kimaya.hatenablog.com ※(2018年3月 追記)検索でこのページにいらっしゃった方へ。 この記事は2016年に執筆、2017年に加筆したものです。2016~2018年について、私が投票した作品と結果発表について書いています。 2018年に投票したのはこの2作! Twitter文学賞、海外編に投票します。 フランシス・ハーディング『嘘の木』(東京創元社)児玉敦子訳 #wtb8— きまや (@kimaya4125) 2018年2月10日 『嘘の木』、第6位でした! 嘘の木 作者: フランシス・ハーディング,児玉敦子 出版社/メーカー: 東京創元社 発売日: 2017/10/21 メディア: 単行 この商品を含むブログ (7件) を見る Twitter文学賞、国内編に投票します。 彩瀬まる『眠れない夜は体を

    Twitter文学賞を知っていますか?
    ibn_shahr
    ibn_shahr 2016/02/05
    ほうほう。こんなのがあったのか。知らなかった。
  • 今よりゆるくはたらいて、今より評価される『すごい手抜き』3つの考え方 - ライフハックブログKo's Style

    管理人コウスケについて 名古屋・愛知を中心に活動するマインドマップ・インストラクター、ライター。 1日30,004PV達成(2013/01/16) タウンワークマガジンにも執筆中 feedly登録10280人超 Oricon「話題のニュースランキング」1位 はてなブックマーク週間ランキング1位 書籍で紹介されました

    今よりゆるくはたらいて、今より評価される『すごい手抜き』3つの考え方 - ライフハックブログKo's Style
    ibn_shahr
    ibn_shahr 2016/02/05
    全部完璧を追い求めると潰れてしまう。気のゆとりもないとやってけない世の中やなー。
  • "脱絶滅"が生態系の復活を可能にする──『マンモスのつくりかた: 絶滅生物がクローンでよみがえる』 - HONZ

    リョコウバト、ドードー、何より有名なマンモスなどこの世界では絶滅が後を絶たない。 人間による乱獲や森林の伐採などによる環境変動によってみすみすと絶滅させてしまった場合などは、人間の愚かさの象徴として語られることも多いが、そうはいっても気候の変動なり生態系の変化なりで絶滅というのはいつだって起こりえるものだ。であればこそ──一度絶滅したはずの生き物を現代に復活させることを指した”脱絶滅(de-extinction)”という言葉に強く惹きつけられる。それは取り戻せないはずのものを、取り戻す試みであるのだから。 書は書名そのままに(原題も『HOW TO CLONE A MAMMOTH』)、「脱絶滅のロードマップ」を提供する一冊である。どんな種、どんな特質を持った動物をよみがえらせるべきなのかを論じ、どのようにして絶滅した生物体を再度つくりだすのか、その技術的な過程を明らかにする。『書は、脱絶

    "脱絶滅"が生態系の復活を可能にする──『マンモスのつくりかた: 絶滅生物がクローンでよみがえる』 - HONZ
    ibn_shahr
    ibn_shahr 2016/02/05
    『奴隷のしつけ方』のように まず現代では役に立たそうなタイトルに惹かれる。
  • 仕事を速く終わらせる、即断即決、即実行する8つのポイント『ゼロ秒思考[行動編]―――即断即決、即実行のトレーニング』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    仕事の効率化。 最近は、このあたりがテーマになっています。 ということで、今日は『ゼロ秒思考[行動編]―――即断即決、即実行のトレーニング』を読みました。 ゼロ秒思考[行動編]―――即断即決、即実行のトレーニング 作者: 赤羽雄二 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2016/01/16 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 頭が良くなるメモの取り方『ゼロ秒思考』【読書】 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング 作者: 赤羽雄二 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2013/12/20 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (8件) を見る 仕事のスピードを上げるための8つの原則『速さは全てを解決する』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 速さは全てを解決する--

    仕事を速く終わらせる、即断即決、即実行する8つのポイント『ゼロ秒思考[行動編]―――即断即決、即実行のトレーニング』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    ibn_shahr
    ibn_shahr 2016/02/05
    ホリエモンも本音で生きるの中で仕事の効率化について書いていましたね。
  • 日本の歴史をざっくり紹介する動画がずっと速い

    私の歴史の先生もこんなテンポよく教えてくれてたら、日史好きになってたかもしれないのに。 これ、歴史YouTubeクラスとしてシリーズ化されたら、世界史のクラスいらないかも!? Bill Wurtzさんが作ったこの日歴史ビデオ、10分間ですがテンポの良さとおもしろさのおかげで、最初から最後まで見入ってしまいます。実際、この歴史解説は結構ちゃんとできているので、もっと細かく日歴史を勉強したいって思う外国人も増えそうです。日人でも日史を英語で見るっておもしろい勉強法かも。 Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文] (リョウコ)

    日本の歴史をざっくり紹介する動画がずっと速い
    ibn_shahr
    ibn_shahr 2016/02/05
    日本人が外国人に日本紹介するレベルならこれで充分。とても勉強になる。けど、フォント色がチカチカする笑
  • 中間管理職に感染拡大中!?「ひとりでできるもん病」と「おれのやり方コピペ症候群」!?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今日は、朝っぱらから2つの事例をご紹介します。中間管理職の「つまづき=成果が出せずに立ち往生してしまう典型的ケース」です。 ひとつめ、「ひとりでできるもん病」。 「営業職のAさんは、1年前に、課長職になったが、なかなか、プレーヤー気分は抜けませんでした。ひとりで成果を出そうとして、頑張りました。部下は、Aさんに、なかなかついていけません。その結果、面談で部下から投げかけられた言葉は、Aさんを戸惑わせます。 「だって課長、最後は、自分で全部巻き取っちゃうじゃないですか?僕らの存在価値って何ですか?」 ▼ ふたつめ、「おれのやり方コピペ症候群」。 技術では右にでるものはいないエンジニアのBさん。若い頃は昼夜をとわず働き、優秀な成果をあげてきました。マネジャーになってからは、同じ働き方や仕事のやり方を部下に求めました。仕事は、Bさんが、仕事ー部下のマッチングを考えて、最適に、かつ、もれなくだぶり

    中間管理職に感染拡大中!?「ひとりでできるもん病」と「おれのやり方コピペ症候群」!?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ibn_shahr
    ibn_shahr 2016/02/05
    自分がなにをすべきかを見失うとこうるのか
  • ついに! やっと! Kindleアップデートでホーム画面が変わる

    ついに! やっと! Kindleアップデートでホーム画面が変わる2016.02.04 20:40 そうこ お! ついにKindleにアップデートがかかります。Kindleが初めて登場して以来、ハードウェアは次々と新しいものが出ていましたが、ソフト面はこれといって、ねぇ。インターフェースも、ねぇ。それがついに今月、気分一新、Kindleアップデートです。 アップデートの内容は、引用部分がシェアしやすくなるとかあれこれあるのですが、1番大きなポイントはホーム画面。最近読んだの表示や、アマゾンほしい物リストにあるの表示と、ホーム画面がパーソナライズされます。また、よく使われる飛行機モードや明るさ設定などがアクセスしやすくなるのも○。Wi-Fi経由で自動アップデートされます。端末に保存している、ライブラリにあるなどは、アップデートで影響うけないのであしからず。 アップデート対応端末は以下。

    ついに! やっと! Kindleアップデートでホーム画面が変わる
    ibn_shahr
    ibn_shahr 2016/02/05
    個人的にはアップデートでとても使いやすくなる気がする