ブックマーク / www.lifehacker.jp (4)

  • 「企画書はA4・1枚」は本当か? アイデアを企画にするため、心にとどめておくべきこと | ライフハッカー・ジャパン

    『とらわれない発想法 あなたの中に眠っているアイデアが目を覚ます』(前刀禎明著、日実業出版社)の著者は自らの歩んできた道について、「組織人としても幸福だった」と記しています。 勢いがあったころのソニーを辞め、コンサルティング会社のベイン・アンド・カンパニーに転職。その後、ウォルト・ディズニー、AOLを経てライブドアを創業。さらにはスティーブ・ジョブズと出会ってアップルに入社し、日市場でアップルを復活させたというのですから、たしかに華々しいキャリアです。そして、常にアグレッシブな社風の企業に身を置いてきた結果、その内部でいかに自己を形成すべきか、身をもって知ったのだといいます。 仕事の上での自分らしさの追求のためにはなにが必要か? それは仕事でも自分自身が主体となって、「感じ・考え・動く」こと。真の意味で、仕事で自己実現を図るのです。自分らしく生きる、その器として仕事があるべきなのです。

    「企画書はA4・1枚」は本当か? アイデアを企画にするため、心にとどめておくべきこと | ライフハッカー・ジャパン
    ibn_shahr
    ibn_shahr 2017/01/18
    確かに、別途資料があるなw
  • スマホ同士でバッテリー容量を貸し借りできるケーブル【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    「外出先で、もうちょっとだけスマートフォンを使う必要があるのに、電池が無くなりそう」というのは、現代における悪夢のひとつと言えるでしょう。 スマホのヘビーユーザーなら、モバイルバッテリーを持ち歩いていると思います。しかし、「かさばるバッテリーを持つのは気が乗らない」という人も案外多いもの。そんな人には、他のスマートフォンやタブレットから電源を借りられるケーブルをカバンに忍ばせておくという方法もあります。 『STROMR』はドイツ発の電源ケーブル。タブレット端末や、他の人のスマートフォンから電源を拝借できるというユニークなケーブルです。 使い方は簡単。2台のスマートフォンをケーブルでつなぐだけ。ロゴのない端子を電源供給側に、ロゴのある端子を充電側につなげばOKです。 なお、iPhoneiPad)は、電源供給側にはなれません。また、Wi-Fiモバイルルーターなど、スマートフォン(タブレット)

    スマホ同士でバッテリー容量を貸し借りできるケーブル【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
    ibn_shahr
    ibn_shahr 2016/05/10
    そうそう!これなんでないのか不思議だった笑
  • 戦争がいつ起きたかが一目でわかるマップ | ライフハッカー・ジャパン

    ギズモード・ジャパンより転載:これが学生のときにあったら歴史に興味もったかもなぁ...。 人類の歴史戦争歴史、とよく言いますが、こちらのインタラクティブ・マップは確かに時代の流れを見せてくれます。こちらをクリックすると地図に飛ぶことができます。世界地図の上に散らばる色のついたドット。それぞれのドットはそこで争いが起きたかを示しており、色が時代を表わしています。紀元前2500年から始まり、2016年へとだんだんと濃い赤色になっていきます。最初の画面では全部の戦争が表示されてしまっているので「おおー、戦争多いな」としか思えませんが、画面下のバーを調整することで色々と興味深いことがわかります。 バーの右の黒棒と左の黒棒を狭めると、表示される時代を限定できます。これを200年ほどの間隔にした後、バーの真ん中(手のカーソルに代わります)をクリックして左右にドラッグすると時代ごとにどこで戦争が起き

    戦争がいつ起きたかが一目でわかるマップ | ライフハッカー・ジャパン
    ibn_shahr
    ibn_shahr 2016/03/03
    ヨーロッパが真っ赤か
  • 「地政学」を通じて、いま世界で起きていることを理解しよう | ライフハッカー・ジャパン

    地政学とは、地理的な環境や条件が、一国の政治、軍事、経済に与える影響について考える学問。たとえば、「なぜ中国は、尖閣諸島にこだわるなど太平洋への野心をむき出しにしているのか」「なぜロシアは、西欧諸国と相入れようとしないのか」「なぜ西欧諸国は、EUとして団結しているのか」「なぜアメリカは、世界の警察官になって自国のロジックを振りかざすのか」などがその範疇に収まるわけです。 きょうご紹介する『世界のニュースがわかる! 図解 地政学入門』(高橋洋一著、あさ出版)は、そんな地政学に基づき、「日はこれらの国々とどう向き合い、どう世界の外交舞台で立ち回っていくべきなのか」を理解しようという観点から書かれた書籍。 現在は嘉悦大学ビジネス創造学部教授、そして株式会社政策工房代表取締役会長を務める著者は、大蔵省(現・財務省)を経て、小泉内閣・第一次安倍内閣では「霞ヶ関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねん

    「地政学」を通じて、いま世界で起きていることを理解しよう | ライフハッカー・ジャパン
    ibn_shahr
    ibn_shahr 2016/02/10
    本屋で最近地政学という言葉をよく見るので、この記事の本と茂木誠さんの世界史で学ぶ地政学を合わせて読んでみたい。国同士のつながりが複雑化してくる以上この地政学の観点は重要に思える。
  • 1