タグ

ブックマーク / togetter.com (88)

  • 『ドラゴンボール』のバランス感覚

    雪見バーガー @H926 『ダイの大冒険』のフレイザードは「俺は戦うのが好きなんじゃあない。勝つのが好きなんだよぉ!」という名言を残しましたが、『ドラゴンボール』の悟空さはさながら「勝つのが好きなわけじゃあない、戦うのが好きなんだよぉ!」て感じですかね。最後がウーブを自らの手で育てるって辺り、まさに。

    『ドラゴンボール』のバランス感覚
  • TOEIC250点からの英語学習法~英語に強い苦手意識を持つ人のための学習法~

    TOEIC250点の人が最初にやるべき学習についてまとめました。この記事はフィリピン留学する人にも、そうでない人にも読んでいただきたいです。 ◆記事中で言及しているサウスピークのウェブサイト http://souspeak.com/ ※この記事の内容が「参考になった!」と思って頂けた方は右下の☆からお気に入り登録、また「いいね!」をしていただけると嬉しいです。

    TOEIC250点からの英語学習法~英語に強い苦手意識を持つ人のための学習法~
  • 株をやって学んだ5つのこと -ビジネスマンこそ、若い時から株はやっておいた方がいいと思う話- (2ページ目)

    野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key 価格が下がり続けるマーケットは超危険。売上げ=個数×価格 なので、価格が下がるということは売上げも下がる。売上げが下がれば利益も減る。 そんなことが全体で起こってたのが日のこの20年。デフレは価格が下がるから、全体の利益も減って貧乏に(もちろん例外的なマーケットもある) 2013-01-19 23:52:10 野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key 今回安倍政権がインフレターゲットを2%にしてるけど、価格が上がれば結果として売上げが増え、利益が増える。 そういう大きな視点を持つと、仕事の中でも成果がでやすいし、経営の仕組みがなんとなく分かってきた。 そういう意味では金融危機の時の大損はいい勉強になってますw 2013-01-19 23:54:02 野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key あと大局観と書いたけど、「時間軸

    株をやって学んだ5つのこと -ビジネスマンこそ、若い時から株はやっておいた方がいいと思う話- (2ページ目)
  • シロクマ先生が語るブログ論

    p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma ブログを始めて大分経つけれども、「何曜日の何時ぐらいに投稿するのがPV的に一番良いのか」は未だによくわからない。たぶん内容によって曜日も変えたほうがいいんだろうけれど。ただなんとなく「昼前、夕前の時間帯は悪くない」という気はする。 p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma ブログの運営ノウハウか……何をもって運営と言うのかはピンとこないけど、そういうの読んでみたいな。「とにかく好きなように更新すりゃいいじゃないか」でずっと来たけれど、投稿する暇が足りなくなってきたので、そういう運営術みたいなものは知りたい。 fut573 @fut573 ブログ運営ノウハウについて、2chやらmixiやらで活発にやり取りが行われていた頃は過去ログの一覧性の関係から、ノウハウをあとからまとめて勉強できたんだけど、その

    シロクマ先生が語るブログ論
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第792回「勉強する、情熱」

    茂木健一郎 @kenichiromogi 連続ツイート第792回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。日は、昨日に続いて、幕末のある人物のことを。 茂木健一郎 @kenichiromogi べじ(1)慶應大学に入った人は、全員が福沢諭吉の『福翁自伝』をもらうそうである。ちゃんと読んでいるかなあ。この自伝には、驚くべきことが書いてある。なんと、福沢諭吉は、14歳のときに、周囲が漢籍を読めるのに自分が読めないことに気づいて、一念発起で勉強を思い立つのである。 茂木健一郎 @kenichiromogi べじ(2)数えでだとしても、14歳と言えば、今の中学生。その頃になって猛勉強を思い立った福沢諭吉は、めきめき頭角を現す。今度は長崎に行って、蘭学を始める。そして、父親の死で、中津に呼び戻されるところ、帰るふりをして、まだ勉強がしたいと、大阪に向かう。緒方洪庵の適塾に入るのである。

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第792回「勉強する、情熱」
    ichiburidanji
    ichiburidanji 2012/12/04
    知の巨人達の方程式『危機感×好奇心=情熱』
  • 渡邉哲也先生が民主党の選挙戦術のカラクリをばらしてしまったようです

    渡邉哲也 @daitojimari 今回の選挙の場合、民主党には事実上実績がない(マニフェスト否定を自らした)ため、それ以外の印象論でイメージ選挙をするしかない。 詳しい人には効きませんが、政治に興味のない層には効果があるのです。 ですから、不平不満を高めるキーワードを羅列します。世襲とか土建国家とか 2012-11-25 00:14:17

    渡邉哲也先生が民主党の選挙戦術のカラクリをばらしてしまったようです
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第779回「自分の言葉を、持とう」

    茂木健一郎 @kenichiromogi じも(1)昨日のメルマガ号外の記事を少し補足しつつ、一般論を述べたいと思う。号外記事では、「一次資料」に自らあたることが大切だと述べた。youtubeやニコ生などで、今はそれができる。メディアの中でつくられたイメージではなく、自分で直接その人の発言に触れて判断する。 2012-11-18 05:14:35 茂木健一郎 @kenichiromogi じも(2)石原慎太郎さんが、近隣諸国のことについて「問題発言」を繰り返していることは事実。一方、過去の都知事選の得票を見ればわかるように、根強い人気を持つことも事実。この二つのことはどう両立するのか。メディアの中でつくられたイメージではなく、一次資料に当たらないとわからぬ。 2012-11-18 05:16:00

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第779回「自分の言葉を、持とう」
    ichiburidanji
    ichiburidanji 2012/11/18
    一次資料に触れ、自分の言葉で一次資料を吟味する。これに必要なのは、自分の中に落とし込むまで思考を反芻する時間。思考の渦の中に生まれる一瞬の疑問や閃きをメモすることが大事だと思う。反芻はそこから始まる?
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第777回「幸運は、ランダムではない」

    茂木健一郎 @kenichiromogi こら(1)この連続ツイートも、日で、777回を迎えた。ツイッターというメデイアが存在する限り、また、私がツイッターを使う限り、この連続ツイートは続けていきたいと思っている。極端なことを言えば、他のツイートは何でもよい。この毎朝のツイートだけは、必ず続ける。 2012-11-16 05:56:47 茂木健一郎 @kenichiromogi こら(2)「777」というと、世間ではいわゆる「ラッキーセブン」が3つそろった状態なので、今朝は「幸運」について考えてみたいと思う。「幸運」というと、人は、宝くじを思い出すかもしれない。宝くじで当たるか当たらないかは純然たる偶然であり、そこに人生の履歴は関係してこない。 2012-11-16 05:58:42

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第777回「幸運は、ランダムではない」
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第774回「予想外を避けると、行動の範囲が狭くなる」

    茂木健一郎 @kenichiromogi 連続ツイート第774回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。日は、日を元気にする系ツイートです! 2012-11-13 06:55:04 茂木健一郎 @kenichiromogi よこ(1)タレブの著書『ブラック・スワン』のメッセージは、一言でいうとこうである。この世界には、「ブラック(黒い)」「スワン(白鳥)」のように、予想もしなかった出来事が待っている。その出来事は、専門家でさえ、予想できない。つまり、想定外のことは避けられない。それが偶有性。 2012-11-13 06:56:21 茂木健一郎 @kenichiromogi よこ(2)『挑戦する脳』の中で、日人の問題点として指摘した「偶有性忌避症候群」。肝心なことは、生きる以上、「偶有性」を避けることはできないということ! 偶有性の中には、予想ができない「ブラック・スワン」

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第774回「予想外を避けると、行動の範囲が狭くなる」
    ichiburidanji
    ichiburidanji 2012/11/13
    予想外を避けると、行動の範囲が狭 くなる。自由に行動し、おもしろく生きようと思えば 、偶有性の風が吹くことを避けてはいられない。日本人は偶有性忌避症候群により、自分たちで、自分の行動範囲を狭めている。
  • 「『若い発想』信仰の最大の犠牲者はお笑い芸人」からはじまる、お笑い評論の話。

    地雷魚 @Jiraygyo これだけミリタリな女の子アニメやゲームがあふれていても、やはり軍ヲタたちが今でも一番崇めるヒロイン第一位の座はクシャナ殿下で揺るがないやろなあ。特に第三軍指揮の騎兵クシャナ。 2012-11-11 12:18:32

    「『若い発想』信仰の最大の犠牲者はお笑い芸人」からはじまる、お笑い評論の話。
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第770回「システムよりも、まず自分を変えよう」

    茂木健一郎 @kenichiromogi しじ(1)日は、1962年生まれの私が30歳くらいになるまでは調子が良くって、ジュリアナで女の人が扇子を振って踊っていた。スパゲティの種類も、ミートソースとナポリタンしかなかったのにたくさん増えた。その後の20年は、落ちるばかり。今のティーンは日が調子が悪い時しか知らない。 2012-11-09 07:33:48

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第770回「システムよりも、まず自分を変えよう」
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第768回「本当に学力を伸ばすためには、どうすればいいか」

    茂木健一郎 @kenichiromogi ほど(1)昨日、佐賀にある県立の中高一貫校、致遠館を訪れて、あらためて教育、学びということについて考えた。日教育の、システム上の大きな問題(国際化、言語政策、批判的思考の醸成)は別として、現在のシステムを前提にしたとしても「学力」を伸ばす方法論についての顕著な事実に気づいた。 2012-11-07 06:32:20 茂木健一郎 @kenichiromogi ほど(2)それは、たとえ、目の前の「受験」がとりあえずの目標だとしても、そこで良い成績を上げるためには、単に技術を磨いたり、問題を解いたりするだけでは足りないということである。確かに、そのような直接的な対策をとれば、ある程度は伸びるだろう。しかし、当に良い成績にはならない。 2012-11-07 06:34:33

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第768回「本当に学力を伸ばすためには、どうすればいいか」
  • 【有能】 民主主義に則ると有能な人材は輩出されにくいらしい 【無能】

    民主主義は「不特定多数が自分達のリーダー(有能な存在)を選出する仕組み」だが、これは選出に関わる不特定多数が、自分達の中で誰が優れているかを正しく理解できている、という前提が不可欠らしい。 つまり、有能な人間を見分けられるからこそ、有能な人間を選抜できる、という考え。 しかし、大多数の人間はさほど有能ではない=無能=自分の専門外について恐ろしく興味を持たず不理解なので、有能な人間を見分けることができない。故に、民主主義においては、有能な人間を選ぶことは困難なのではないか――という記事と、高度に分業化が進んだ社会に関する話の親和性とか。 ・関連 続きを読む

    【有能】 民主主義に則ると有能な人材は輩出されにくいらしい 【無能】
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第763回「根拠のない自信を持て。それを裏付ける努力をせよ。」

    茂木健一郎 @kenichiromogi こそ(1)私のに、サインしてください、と言われると、私は困って、へんな絵(キリンとか、とか、鳥とか)を描く。ときどき、「何か茂木さんの好きな言葉を書いてください」と言われるとさらに困る。そんな時には、仕方がないから、「根拠のない自信を持て!」と書く。自分のモットーでもある。 2012-11-02 07:40:38 茂木健一郎 @kenichiromogi こそ(2)自信には、根拠がなければならないという思い込みが世間にある。しかし、実際には根拠などなくていい。そもそも、赤ちゃんで生まれた時には、みんなに根拠のない自信があったはず。初めてはいはいした時に、「今日は調子が悪いから来週に延期しよう」などとは思わなかったはずだ! 2012-11-02 07:41:53

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第763回「根拠のない自信を持て。それを裏付ける努力をせよ。」
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第762回「セレンディピティは、偶有性の海の中にある」

    茂木健一郎 @kenichiromogi せぐ(1)近著『挑戦する脳』の中で、私は、日人は「偶有性忌避症候群」に陥っていると指摘した。たとえば、子どもの頃から学習塾に通い、「偏差値入試」で良い学校に入ろうとする。「偏差値」という数字で、自分の価値が決まる、と思い込むことが、一つの「偶有性忌避」である。 2012-11-01 07:32:37

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第762回「セレンディピティは、偶有性の海の中にある」
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第760回「行動するのに、目的はいらない」

    茂木健一郎 @kenichiromogi こも(1)日も、引き続き、セレンディピティ(偶然の幸運)について考えてみよう。セレンディピティの3つの要素は、行動、気づき、受容である。このうちの「行動」に踏み切れないという人は多い。その理由を聞いてみると、どうやら、何か「目的」がなければ行動しないという心性の中にあるようだ。 2012-10-30 07:35:24 茂木健一郎 @kenichiromogi こも(2)何か目的がなければ行動できないというのでは困る。もともと、セレンディピティとは、Aという目的で行動していたのが、Bという偶然の幸運に出会ってしまうのである。つまり、Aは「当て馬」のようなものであって、要するに何でもいい。何でもいいから行動しているうちに出会うのだ。 2012-10-30 07:36:30

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第760回「行動するのに、目的はいらない」
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第756回「即興とは、脱抑制である」

    茂木健一郎 @kenichiromogi 日の連続ツイートは、昨日の@okeigaeru さんの、「そして舞台稽古が出来ないのも人生。様々なアドリブが要求されるが、日々の取り組み方一つで、思い掛けず予想外の展開が待っているかも。ドキドキもまた楽し!」というコメントに対する、一つのお返事です。 2012-10-26 07:24:47

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第756回「即興とは、脱抑制である」
    ichiburidanji
    ichiburidanji 2012/10/26
    無意識の中から出てくるものは、経験そのものでなく、結びつきを変え、熟成され、再編成されたものである。他人に向き合う中で創発するのは、 新しい自分である。良い演者は、 自分で自分の演技に驚き、感動するのだ
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第747回「遠くを、見よう」

    脳科学者・茂木健一郎さんの10月16日の連続ツイート。 日も、引き続いて、日を元気にするツイートシリーズ!

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第747回「遠くを、見よう」
    ichiburidanji
    ichiburidanji 2012/10/17
    遠くを見ている人間ほど、目の前の困難にも敢然と立ち向かえる。
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第746回「他人の気持ちは、思い通りにならない。」

    茂木健一郎 @kenichiromogi しゅりんくっ、ぷれいりーどっぐくん、ニューオリンズでおはよう、だけど、まだ午前5時だし、4時間ちょっとしか眠っていないから、もう少し眠るかもしれないのみやつこ。 2012-10-15 19:01:59

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第746回「他人の気持ちは、思い通りにならない。」
    ichiburidanji
    ichiburidanji 2012/10/15
    他人の気持ちは思い通りにならない。これからすると、他人を感化しようなんて、思い上がりも甚だしいのだろうけど、それをわからずに多大なエネルギーを費やしている人いるよね( ̄▽ ̄;)
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第744回「仕事すること勉強すること自体が、報酬となる。」

    茂木健一郎 @kenichiromogi 連続ツイート第744回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。日も、引き続いて、日を元気にするツイートシリーズ! (当分続きます) 2012-10-13 07:13:49 茂木健一郎 @kenichiromogi しほ(1)子どもの頃、大人になると大変だな、と何とはなしに思っていた。とにかく、生活するために、働かなくてはならない。毎日まいにち働いている。そんな未来を想像すると、なんだか息が詰まるような気がした。その頃の私は、「遊び」と「仕事」を対立概念としてとらえていたのだろう。 2012-10-13 07:15:01 茂木健一郎 @kenichiromogi しほ(2)あれは小学校6年のとき。一足先に中学校に入った新井哲也に砂場に呼び出されて脅かされた。「いいかい、けんちゃん、中学校に入ると大変だぞ。算数が数学になるし、英語も始ま

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第744回「仕事すること勉強すること自体が、報酬となる。」
    ichiburidanji
    ichiburidanji 2012/10/14
    プロフェッショナルの共通点、一つは、「自分のために」よりも、「他人のために」を優先させていること。もう一つは、仕事自体をよろこびとし、報酬としていること。そのような人だけが、遠くに行ける。