タグ

ichigotakeのブックマーク (1,426)

  • #創作漫画 映画大好きポンポさん - 人間プラモのマンガ #漫画 #オリジナル漫画 #女の子 - pixiv

    #創作漫画 映画大好きポンポさん - 人間プラモのマンガ #漫画 #オリジナル漫画 #女の子 - pixiv
  • プログラマが「出来ません」と言う日 - megamouthの葬列

    長い間、フリーランスなどという「便利屋」をこなしていると、馴染みの顧客から、トラブったプロジェクトに急遽参画してほしいという、ヘルプ案件が入ってきたりする。 嫌かと言われるとそうでもなく、むしろ、恩を着せて(足元を見るとも言う)高単価を取るチャンスだし、案件が燃え上がっているのは他人のせいであり、途中から入る私は気楽なものなので、積極的に首をつっこむことにしている。 こう言うと颯爽と現れるスーパーマンのようでかっこいいのだが、そこはクソ雑魚フリーランスの私。トラブルの内容というのは、「安いWordpress業者に頼んだ案件で、途中で、(カスタマイズ要件)がやっぱり出来ないと言われた」とか「アプリが毎回メモリリークで5分で落ちるのだが、全く治る気配がない」とかそういう情けない話ばかりである。 共通して言えるのは、炎上させた業者が「(問題を解決することが)出来ません」とはっきり言ってしまってい

    プログラマが「出来ません」と言う日 - megamouthの葬列
  • ちょっとだけOSSに貢献したらすごく新感覚だった話 - seri::diary

    普段は仕事でコードを書いていて、それでおちんぎんは貰えるし、こんな自分でも多少は社会の役に立っているのではないかなぁという実感がまぁ多少は持てる時もある訳で、それなりに満たされた生活をしている。サラリーマンなので、当然大人の事情でしんどい気持ちでコードを書いてる時も少なからずあるが、それでも仕事仕事である。頑張って書くのである。そんな毎日。 そんな中、1円ももらえないし、役に立つかどうか良くわからんが、気になったのでやった、というような状況でコードを書いてみたら、不思議な事に仕事でコードを書くのとは全く異なる満足感が得られてめっちゃテンション上がったので、その辺の話をしたい。 ある日、BigQueryにアクセスしている部分で突然エラーがraiseされてトラブったので調べてみたところ、GCPruby clientであるgcloudというgemGoogleのaccess tokenを取得

    ちょっとだけOSSに貢献したらすごく新感覚だった話 - seri::diary
  • JasperというGitHub Issue Readerを作りました - maru source

    先にまとめを書いておきます GitHubの大量のIssue/PRを効率的に閲覧できるJasperというソフトウェアを作りました 閲覧したいIssueのStream(RSSフィードみたいなもの)を好きな条件で作成することができます 条件はメンションされた、作成した、特定のリポジトリなど、かなり柔軟に設定できます Mac/Windowsの両方に対応しており、$12で販売中です無料で使えます 30日間のフリートライアル版もあります 背景 ソフトウェアエンジニアとして仕事や個人で活動をしていると、GitHubGitHub Enterprise(GHE)を使うことが多いと思います。 僕も仕事ではGHEを使っており、個人ではOSSを作っているのでプライベートな活動でもGitHubをよく使っています。 そんなGitHubですが、一つ大きな不満があります。 それはIssueやPull Request(P

    JasperというGitHub Issue Readerを作りました - maru source
  • https://www.higeta.co.jp/recipe/sobatsuyu/

  • Login • Instagram

    Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

    Login • Instagram
  • 「広告貼らない」と言ったら「広告貼りなよ!」と勧めてくる人が増えた件 - 警察官クビになってからブログ

    先日、 「とりあえず今は広告貼らないよ~」 「ほしいものリスト貼らないよ~」 「お金の援助受け取らないよ~」 という内容の記事を書きました。 🔻コレです。 この記事を書いた後、 「いやいや、広告を貼ろうよ!」 というご意見がナゼカ沢山寄せられました。 前回の記事にも書いてありますが、 この記事を書いた理由は 私のことを心配して善意から 「広告を貼ったらどうですか?」 とススメてくれる人が沢山いたからです。 お気持ちは嬉しいのですが、 無用な心配をおかけしてしまいますし、 何度もお断りをするのも手間になってしまうので、 「一度ブログでキチンとお話しておこう」 と思ったから書いたのです。 ところが、その記事を書いたら 「広告は良いモノだ、貼ろう!」 と言う連絡等が逆に増えてしまったのです。 これはなぜでしょうか・・・? もちろんほとんどの方が 善意でおっしゃってくれているのは理解しています。

    「広告貼らない」と言ったら「広告貼りなよ!」と勧めてくる人が増えた件 - 警察官クビになってからブログ
  • 高度に発達したシステムの異常は神の怒りと見分けがつかない - IPSJ-ONE2017 - ゆううきブログ

    名古屋大学で開催されたIPSJ-ONE2017 で登壇しました。 IPSJ-ONEというのは、情報処理学会の各研究会から選ばれた日の若手トップ研究者17人が集まり、自身の研究を高校生でもわかるように発表するイベントです。 1000人ぐらい入る講堂で、しかもニコニコ生放送で配信されるというとても大掛かりなイベントです。 ちなみに、昨年は、同じ研究会からの推薦で、 id:matsumoto_r (matsumotory) さんが登壇されています。 IPSJ-ONE 2016で登壇してきた - 確実に時代は変わってきている #ipsjone - 人間とウェブの未来 発表 「高度に発達したシステムの異常は神の怒りと見分けがつかない」という、一見何の話かわからないやばそうな話なんですが、大真面目に話してきました。 スライドを以下に公開しています。ただ、スライドだと何の話をしているかおそらくわからな

    高度に発達したシステムの異常は神の怒りと見分けがつかない - IPSJ-ONE2017 - ゆううきブログ
  • git commit --allow-empty を使った WIP PR ワークフロー - Qiita

    先日とある方と開発ワークフローについてお話していて初めて知ったのですがgit-commitには--allow-emptyという空の(親コミットと差分がない)コミットを作成できるらしいですね。 僕が今関わっているプロジェクトでは WIP PR を用いたワークフローを取り入れているのですが、このgit commit --allow-emptyを用いるともう一段階快適なワークフローになるかと思ったのでメモがてら書き留めておきます。 WIP PR って何? Work In Progress Pull Request の略です。 Github に Pull Request (以下、PR と表記)という機能があるのは皆さんご存知だと思います(知らない方はググってください)し、業務で取り入れている方も多いと思いますが、それを作業途中の状態で出すことを WIP PR と呼びます。 作業途中のトピックブラン

    git commit --allow-empty を使った WIP PR ワークフロー - Qiita
  • レイヤードアーキテクチャでRealmを使う - Qiita

    はじめに 昨今のAndroid開発ではActivityやFragmentのマッチョ化を防止するために、CleanArchitectureやMVP、MVVMなどのレイヤードアーキテクチャを採用している人が多いと思います。 Realmは素晴らしいツールで大好きなのですが、ドキュメントのベストプラクティスに従おうとするとガッツリと画面のライフサイクルに依存しているため、設計に与える影響は大きいなぁと感じていました。 これからActivity/FragmentがRealmオブジェクトを保持することなく使うための一例を紹介したいと思います。 全ての人にオススメできるTipsではないかもしれませんが、参考にしていただけたら幸いです。 3行まとめ カスタムApplicationクラスでUIスレッド用のRealmオブジェクトを保持する DB層のDaoパターンなどで①のRealmオブジェクトを渡す(Dagg

    レイヤードアーキテクチャでRealmを使う - Qiita
  • 抗菌合成ゴム製のまな板を買った - Bacchus.gif

    表題の通りなんだけど、ぐぐってもECショップの商品ページしか出てこず、メーカーの商品説明ページもなく、商品の比較がしずらかったので決定にいたった顛末を残しておきます。 休日に趣味料理をする程度。 包丁の切れ味にはうるさかったが、まな板にはあまり気を使ってこなかった。 家には、昔からある木製のまな板と普通のプラスチック製のものがある。 切り心地は木製のまな板の方がいいけど、真ん中が凹んでいて切りにくいのと、黒ずみや材を切るたびに色がつくのがいやであまり使わない。洗うとびしょびしょになって、その後使いづらいし。 プラスチック製のまな板の方は切り心地は良くないけど、さっと洗えるのでもっぱらこちらを使ってた。でも、木製と同様に、黒ずみや野菜の色がつくのが気になっていた。ので、しょっちゅう漂白してた。 木製のまな板の方は、一度、中学の時のカンナを持ち出してけずったら、新品同様になって感動したけど

    抗菌合成ゴム製のまな板を買った - Bacchus.gif
  • 社内で、Joy,Incの読書会を行いました。 - takubon's blog

    発端 きっかけは、自分が書いたブログに、Joy,Incを読むというタスクがあり、Joy,Incに興味を持っている人がいることがわかり、読書会をやろう!という流れで実施が決まりました。 takubon.hatenablog.com 書籍 ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント 今のところ、自分は2章までしか読んでいないので、全体の話は出来ないのですが、読んでいてワクワクするです^^; 進め方 読書会の進め方は、Slackのチャンネルで進め方を検討しました。 読書会の進め方案として、 読書会の場で、読む→書かれている内容をシェア 事前に担当が、読んできた内容を発表する 事前に、読んできて議論したい内容で、議論するかなぁと ジグソー法で、それぞれの参加者が別々に読んで、書いてあった内容をシェアする 1、4は事前に読んでなくても進められる。2は、担当者を決めて、担当者が読んだ内容

    社内で、Joy,Incの読書会を行いました。 - takubon's blog
  • エンジニアはどうDDDと向き合っていけばいいのか(1):ChatWork株式会社テックリード加藤さんインタビュー | Tech Direct BLOG

    今回はChatWork株式会社のテックリードでいらっしゃいます加藤潤一さんです。 少し技術的な内容になりますが、ドメイン駆動設計(以下 DDD)・リアクティブシステムといった話を中心にお伺いしました。 DDDを適用しやすいソフトウェアとは 愛宕 最初はやはりまずDDDについてお伺いしたいと思います。DDDというと、エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計というが有名です。その肝心な部分としてはソフトウェアエキスパートである開発者も、ドメインエキスパートと一緒にユビキタス言語を作りながら対象の問題を分析・設計していきましょうというようなものだと思うのですが、少し疑問があります。DDDを適用しやすいソフトウェアとそうでないものはあるのでしょうか? 加藤 基的にプログラミング言語の制約はほとんどないと考えていますが、最初に考えたいことは、費用対効果に見合うかどうかを考えたいですね。システムの開

    エンジニアはどうDDDと向き合っていけばいいのか(1):ChatWork株式会社テックリード加藤さんインタビュー | Tech Direct BLOG
  • Scala Nativeを動かしてみた(1) - kmizuの日記

    Scala Nativeはscalaのコードを(LLVMのIRを経由して)ネイティブコードにコンパイルするAOTコンパイラ(Ahead Of Time Compiler)です。その存在については、少し前にサイトができていたことで一部で話題になっていましたが、Scala Days 2016 NYCにて正式に公開されました。現在はPre-Release段階ですが、既にサンプルコードを試せるようになっていたので、環境を構築してみました(on Mac OS)。 scala-nativeのリポジトリをcloneする $ git clone git@github.com:scala-native/scala-native.git --recursive git submoduleとしてscala/scalaを持っているので、--recursiveを付けるのを忘れないようにしましょう。 llvm(cla

    Scala Nativeを動かしてみた(1) - kmizuの日記
  • YAPC::Kansai

    Taking LLMs out of the black box: A practical guide to human-in-the-loop distillation

    YAPC::Kansai
  • 2017年のクラウドを占う - kuenishi's blog

    どうもあけましておめでとうございます、分散システム界の負け犬こと李徴・ザ・グレートタイガーです。どちらかというといきなり吠えつくよりも山に篭ってこじらせていくタイプです。新春からAWS,サーバレス,コンテナ,マシンラーニング …2017年のクラウドを占う:新春特別企画|gihyo.jp … 技術評論社という記事を目にし、「ウソはいけません」とコメントしたところ何が当で何がウソか分からなくなってきたので、わたしも2017年のクラウドを占いつつ、件の記事の批評をしてささやかながら新年の書き初めとしたいと思います。 🔥🔥🔥🔥🔥 件の記事ではまず、 そしてこのデジタライゼーションの基盤にあるもっとも重要なテクノロジがクラウドコンピューティングです。 という言葉から理解できないのだが、デジタル化とは何を指すのか?一昔前には「OA化」という言葉が一斉を風靡した。どの企業でも小売なら会計はP

    2017年のクラウドを占う - kuenishi's blog
  • 「スキル伝授にはペアプロが最速」というのは何故か - 圧倒亭グランパのブログ

    この問いに対して、自分なりの答えを言語化できたのでまとめます。 目次 目次 疑問 実践する機会 自分なりの答え 「コードを書く瞬間の思考」にアドバイスを貰える 他の方法で代替できない ペアプロの欠点 まとめ 疑問 きっかけは、下記の方々のやり取りをTwitterで見かけたからです。 「それをできる人とペアプロする」以上に短期間で新しい技術を身につける方法を知らない。— Jxck (@Jxck_) 2017年2月3日 ペアプロが最速だろうなあ https://t.co/SdbZZ2EypI— Takuto Wada (@t_wada) 2017年2月3日 サッと調べると「最速なのは同意」という意見が大半でした。自分もこれには同意するのですが、「なぜペアプロが最速なのか?」という疑問を持ったのです。 ペアプロ、最速だと思うんだけど、なぜ最速なのかがハッキリわからない。「わからないことがすぐに聞

    「スキル伝授にはペアプロが最速」というのは何故か - 圧倒亭グランパのブログ
  • WWW::MechanizeでHTTPSとやり取りするとき - さよならインターネット

    オレオレ証明書を使っていると Error GETing https://example.com/: Can't connect to example.com:443 (certificate verify failed)こんなエラーが出る。 WWW::MechanizeはLWP::UserAgent呼び出しているので my $mech = WWW::Mechanize->new(ssl_opts => { verify_hostname => 0 });こうやって書けば無視してくれるってなんか英語で書いてあった。 よく忘れるのでメモ。

    WWW::MechanizeでHTTPSとやり取りするとき - さよならインターネット
    ichigotake
    ichigotake 2017/03/09
    “ssl_opts => { verify_hostname => 0 })”
  • 組織名の汎用コマンドを作ってスクリプトを共用する - Qiita

    $ my-company usage: my-company <command> [<args>] commands: hosts サーバのホスト名一覧を表示 git-log-remote [<hosts>] デプロイされていない差分コミットがあれば表示 env-diff [<hosts>] 環境変数の設定漏れを表示 check-update [<hosts>] yum パッケージの更新を表示 self-upgrade my-company コマンドを更新 update [<hosts>] yum パッケージを更新 よくある風景 Chat bot は環境構築が面倒(言語・ツール等の巨大な依存があったり・・・) 運用ツールのコマンドをコピペ中心に運用している 運用で使うコマンドを管理する話です 各自インストールして使う汎用コマンドの話をします 汎用コマンドの構成 各自 git clone し

    組織名の汎用コマンドを作ってスクリプトを共用する - Qiita
    ichigotake
    ichigotake 2017/03/08
    今日の社内勉強会で話すネタ
  • 「好きで長時間働くのがなぜ悪い!」という人に産業医から伝えたいこと | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

    産業医科大学医学部医学科卒業。専門は産業医学実務。産業医実務研修センター、ジョンソン・エンド・ジョンソン統括産業医を経て、現在医療法人社団同友会 春日クリニック 産業保健部門 産業医 。現在日系大手企業、外資系企業、ベンチャー企業、独立行政法人など約30社の産業医業務に従事 「電波がバリ3」のハイパフォーマーは疲れなくても当然 ー長時間労働問題がしきりに取り沙汰されています。大室さんはどのように感じていらっしゃいますか。 バブルのころ、「24時間戦えますか」と栄養ドリンクのCMが一世を風靡しましたが、そんなキャッチコピーがコンプライアンスを通った時代だったということですよね。ほんの30年前でさえそうだったのですから、時代の移り変わりによって常識が変わっていくことが示唆されているということです。 今、私たちは当たり前のように満員電車に揺られ、終電間際に帰宅していますが、その常識は30年後の人

    「好きで長時間働くのがなぜ悪い!」という人に産業医から伝えたいこと | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)