2017年12月30日のブックマーク (5件)

  • GeForceのデータセンター利用を禁止する使用許諾契約に対してNVIDIAが声明

    GeForceのデータセンター利用を禁止する使用許諾契約に対してNVIDIAが声明
    ichiken7
    ichiken7 2017/12/30
    全く同じモノを商用利用と個人使用で値段を変えるのは別にいいと思うけど、この理屈のコネ方の筋の悪さから見える企業としての底意地の悪さがなぁ…。
  • ハンズラボ 「社員クチコミ」 就職・転職の採用企業リサーチ OpenWork

    東京都に社を置く、ITサービス企業。 AWS活用に特化したシステム構築を提案、請求代行やシステム移行等、AWS公認パートナーとして豊富なノウハウを提供している。

    ハンズラボ 「社員クチコミ」 就職・転職の採用企業リサーチ OpenWork
    ichiken7
    ichiken7 2017/12/30
    今でもCGIやらシェルスクリプトで金になるんだな。
  • 貴乃花の「理事解任」、高野委員長が親方の言動を逐一糾弾 やくみつる「最大級の怒気を感じます」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    元横綱・日馬富士の暴行問題で、日相撲協会の臨時理事会は2017年12月28日、貴乃花親方を「理事解任」とした。が、次の理事選までのわずか1か月間の処遇で、「親方に配慮したのだろう」との見方が出ている。 一方で、会見した高野利雄・危機管理委員長は親方の行動の「落ち度」を次々に非難。その言葉の端々には協会側が貴乃花親方に抱く「怒り」がほとばしり出ていた。 ■「師匠として部屋の弟子の指導はこれまで通りに行えます」 会見で、八角理事長は「貴乃花理事の行為は理事の忠実義務に著しく反するものと言わざるを得ません」と糾弾、「貴乃花理事の解任を評議員会で審議していただくべきであるということで、臨時評議員会の招集を議題に取り上げました」と報告した。解任権限は評議員会にあるため、18年1月4日の臨時評議員会で提案する。 「理事解任」は7つある協会の処罰規定の中でも3番目に重い「降格」にあたるが、八角理事長は

    貴乃花の「理事解任」、高野委員長が親方の言動を逐一糾弾 やくみつる「最大級の怒気を感じます」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    ichiken7
    ichiken7 2017/12/30
    要は「おおごとにしやがって!」ってことだな。まさに厚顔無恥。
  • 「打たずにホームラン」 本塁打申告制、プロ野球でも導入へ

    プロ野球で、打者が塁打を打つ意思を球審に伝えれば、バットを振らずに塁打を認める新しいルールが導入される見通しとなった。来季に導入する敬遠申告制と同時に実施したい考えだ。 米大リーグでは、試合時間の短縮や投手の負担軽減などの観点から、監督が敬遠を申告すればボールを4球投げなくても打者を一塁へ歩かせることができる申告敬遠が今シーズンから導入されている。 日のプロ野球でも今月、申告敬遠を導入する見通しであることがわかったが、「手を抜いた敬遠球を打って得点できなくなる」との不満が打者側から上がっていたため、投打公平の観点から、申告塁打も同時に導入する見通しとなった。 申告塁打は打者がバットでスタンドを指し示す「予告ホームラン」の態勢を塁打の意思表示とみなす。実際にバットを振らなくても塁打が認められるため、シーズン中ほぼ毎日打席に立たなければならない打者の負担軽減にもつながるほか、野球

    「打たずにホームラン」 本塁打申告制、プロ野球でも導入へ
    ichiken7
    ichiken7 2017/12/30
    虚構新聞って、まだやってたのか。
  • 【追記あり】一見キラキラしているけど絶対入社してはいけないIT企業

    内情ボロボロで退職者続出なのに新卒募集している知人の会社(IT企業)があるので、注意喚起がてら書いておく。 ベンチャーとSIerの中間にあるような会社。有名企業の子会社です。 某大手クラウドのコミュニティ界隈では結構有名。特に代表が。新卒をここ2年で採用開始し、毎年4,5人ずつくらいとっているが、丸二年経たずして合計9人中3人が既に辞めている。メンタルを崩した新卒も複数いる。そもそも新卒教育体制とか何も考えずに採用だけ開始した。しかも未経験新卒可で。iOSエンジニアにサーバサイドのマイナー技術の研修を受けさせ、メインではないが開発をさせる。しかも新卒iOSエンジニアにも。SalesForce の Apex やってた方が数十倍潰しが効くようなサーバサイドのマイナー技術で内製と外販をしている。しかもそんな潰しの効かない技術を未経験新卒にやらせている。代表がエンジニアでないのに技術選択に口出しす

    【追記あり】一見キラキラしているけど絶対入社してはいけないIT企業
    ichiken7
    ichiken7 2017/12/30
    どれも嫌なら辞めれば?というものばかり。実際他所で通用する人は辞めていってんだろうし、外野が注意喚起とかガタガタ何様だよ。