記事へのコメント74

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    ブロックチェーンが対象外なのは「止まっても問題ないよね、君達は」って事なんじゃないか?

    その他
    Beluga
    消費者感覚では実質値上げなんてヒドイって感覚になるけど資本主義である以上、利益を生む装置にはそれ相応の対価にて提供されているのが当然。NVIDIAが得られる利益を他社へ譲っているという事なのだから。

    その他
    daij1n
    北米企業は行動が分かりやすい。天下取ったら、これ。

    その他
    sasashin
    q「要件の厳しい、大規模なエンタープライズ環境でのGeForce製品やTITAN製品の誤用を防ぐため」だったらなんでブロックチェーン用途はOKなのか理屈が合わないけれど、まあNVIDIAだし昔からこんな感じなのではとしか…。

    その他
    samo1000
    利幅が小さい物を買わないでくれ、の意。

    その他
    l-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_l
    ソニーはPS3から「LinuxなどのOSをインストールする機能」を削除したけど、PS4は好調だ。GeForceやTITANの今後も同じだろう。業務用の小麦粉より激安スーパーの小麦粉の方が安いからと買い占めていた奴が馬鹿なだけだ。

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    daruism
    使用許諾契約以外の利用は保証の対象外ってするのが限度じゃないかねぇ…

    その他
    methane
    あーあ、謝罪して取り下げておけば良いものを、完全に火に油を注ぐ声明だ。最低限、無保証と禁止のギャップに対する説明は必要だろうに。

    その他
    bullet7
    これあえて好意的に解釈するけど、今後GPU需要が高まるんで割安なコンシューマ製品が買い占められて市場に出回らなくなるのを防ぐためでは?ただなんでブロックチェーンだけ対象外なのかがわからんけど

    その他
    umisama
    意図や用件の明確化は必要とされてなくて、後出しじゃんけんしてるのを叩かれてると思うんだけどなぁ。/個人的な印象はやっぱり悪い。

    その他
    kizuki1010
    シスコやVMみたいにライセンスで制限するようになるぞ

    その他
    yasudayasu
    企業や大学の研究プロジェクトでは、PCと小規模LANが使われるが、NVIDIAが言うデータセンターは、一般的にマルチサーバーのラックが並べられた大規模で、常時稼働するGPUに多くのユーザーがアクセスする形のものを指す。

    その他
    delimiter
    馬鹿だろ

    その他
    arajin
    「商用以外の用途、またそのほかさまざまな研究目的でGeForceやTITANを使うケースが多いことは認識しています。NVIDIAにこのような用途まで禁ずる意図はありません。」

    その他
    NOV1975
    Googleに「そのマザボデータセンターで使うの禁止な?」とか言ったら何が起きるのか気になる。たぶんこの件はAMDもっと頑張れ、か、新興企業チャンスかのどちらかだと思うけどな

    その他
    denilava
    声明のソースが不明だがこれは詭弁。Teslaシリーズをドライバーレイヤーでデータセンターレベルの保証をできる理由がなくハードウェアで禁ずるべき事をドライバーEULAとして禁ずる商業的活動であり説明できていない。

    その他
    Futaro99
    ああそうですか。

    その他
    Fushihara
    ノンサポートではなく禁止にする理由には全くなってないですねぇ

    その他
    suzukiMY
    『データセンター用に設計された製品ではありません。この点を明確にし、要件の厳しい、大規模なエンタープライズ環境での誤用を防ぐため、GeForce用EULAに1項目を追加』

    その他
    TakamoriTarou
    保証外にすればいいのに。いっそのことテクノロジー開発には金がかかるので応分の負担を求めることにした、とか言い切った法が何倍もマシ

    その他
    ichiken7
    全く同じモノを商用利用と個人使用で値段を変えるのは別にいいと思うけど、この理屈のコネ方の筋の悪さから見える企業としての底意地の悪さがなぁ…。

    その他
    wapa
    みんな素直にゲーム用途に使おうよ。ゲーム用のGPUなんだから。別用途に使っててグダグダ文句言うのは正直どうなのよと。一般消費者は基本ゲーム用に使ってるんだし。

    その他
    taku-o
    でも、規約を急に変えちゃったりするんでしょう?で、事前に報告しない。返金とかも受け付けない。怖いよねぇ

    その他
    samu_i
    ラックが並んでるとアウトってこと?大学の研究機関だと、学費を払って利用してるから、この定義だと学生は研究できないよ

    その他
    tazyamah
    利用を禁止じゃなくって、保証を制限でよかったんじゃねーのという。

    その他
    mongrelP
    やっぱアカンでしょ感。というか多分アメリカで訴訟になるよねこれ

    その他
    delphinus35
    ブロックチェーンだけを許可するとした理由が書いてないので片手落ち……。これじゃ火消しにもなってない。

    その他
    elm200
    NVIDIA は製品が売れすぎて傲慢になってきているね。ライバルにもっと頑張って欲しいところだ。AMD, Intel あたりが NVIDIA に対抗できる製品を出してくれると嬉しいのだが。

    その他
    takeim
    24/365 で運用する42Uラックが何本も立つ逸般の誤家庭は対象なのか?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    GeForceのデータセンター利用を禁止する使用許諾契約に対してNVIDIAが声明

    ブックマークしたユーザー

    • aont2024/08/26 aont
    • mr-80b2020/06/06 mr-80b
    • mapk0y2018/01/11 mapk0y
    • deep_one2018/01/10 deep_one
    • Beluga2018/01/09 Beluga
    • eeepc2018/01/08 eeepc
    • daij1n2018/01/06 daij1n
    • pc_watch2018/01/06 pc_watch
    • chimolog72018/01/05 chimolog7
    • kyo_ago2018/01/05 kyo_ago
    • tcue2018/01/05 tcue
    • kanetomore2018/01/05 kanetomore
    • hejihogu2018/01/05 hejihogu
    • yuiseki2018/01/04 yuiseki
    • zunchan32018/01/04 zunchan3
    • fashi2018/01/03 fashi
    • sasashin2018/01/03 sasashin
    • samo10002018/01/02 samo1000
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む