2022年5月2日のブックマーク (9件)

  • GitHub上に構築した小説執筆環境について

    要点 小説執筆環境を GitHub 上に整備した 校正作業を自動化できた 執筆と情報管理を GitHub 上にまとめられた 小説執筆環境を GitHub 上に整備した 経緯 大学在学中や社会人 1 年目くらいまで、下記のような手法でバージョンを管理していた。 【確定版】2019 年 8 月版(2020 年 1 月 22 日改訂).docx まったく虫酸が走る。 不快極まりない。 ただちに一掃しなければならない。 趣味で不快になっていちゃ世話はない。 せめて不快さを感じない程度の環境を整備する必要があった。 執筆環境への要求事項は次のとおり。 自分でサーバ構築をせずとも使用できること バージョン管理機能が実装されていること クロスプラットフォーム対応であること 以上を満たし、かつ貧弱な端末やネットワークでも使用に堪える環境として、GitHub を選択した。 環境 前提条件 Windows10

    GitHub上に構築した小説執筆環境について
    ichise
    ichise 2022/05/02
  • 「なぜ、本を読まない人が昇進するのか」への納得の回答

    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

    「なぜ、本を読まない人が昇進するのか」への納得の回答
    ichise
    ichise 2022/05/02
  • バイデン大統領のウクライナ訪問は「時間の問題」 米議員

    ペロシ米下院議長率いる議員団が4月30日にキーウを訪問。米下院情報特別委員会のシフ委員長は、バイデン大統領のウクライナ訪問は「時間の問題」との見方を示した/Ukrainian Presidential Press Office/Getty Images (CNN) 米下院情報特別委員会のシフ委員長は1日、米国の議員団がウクライナ首都キーウ(キエフ)を訪問してゼレンスキー大統領と会談したことについて詳細を明らかにした。シフ氏はまた、米国のバイデン大統領のウクライナ訪問について、「時間の問題」との見方を示した。 シフ氏はCNNの取材に対し、バイデン氏のウクライナ訪問については検討が行われているだろうとし、問題はどれだけ早期に実現が可能となるかだと語った。 米国のペロシ下院議長が率いる議員団が4月30日にキーウを訪問していた。シフ氏によれば、1日に行われたバイデン氏との電話会談では、大統領のウク

    バイデン大統領のウクライナ訪問は「時間の問題」 米議員
    ichise
    ichise 2022/05/02
  • 出版業界は「コスパ消費者」にいかに向き合うか 『映画を早送りで観る人たち』稲田豊史氏に聞く - The Bunka News デジタル

    稲田豊史氏 初見作品を倍速視聴や10秒スキップ、またはネタバレサイトや知人から結末を知ってから視聴を決める──。昨今、映像作品は鑑賞からコスパ重視のコンテンツ消費への移行が顕著にみられるという。その流れは「短くわかりやすく」が求められがちな出版業界も決して…続き、

    出版業界は「コスパ消費者」にいかに向き合うか 『映画を早送りで観る人たち』稲田豊史氏に聞く - The Bunka News デジタル
    ichise
    ichise 2022/05/02
    昔のレコーダーにも1.5倍速で綺麗に見れることを売りにしてたのあったし、30代40代にもいると言及しているにもかかわらず最近の現象のように語っているのは、前提知識が足りてないと思うのだけど、専門家?
  • これがなろう勝利の理由! 〜昨今のネット小説新参にむけて古参が、なろうが勝者になった理由と歴史を書きなぐる話〜 (こぴーらいたー@風倉) - カクヨム

    なろうがなぜ最強投稿サイトになったのか!?その理由を古参が語りまくる! こぴーらいたー@風倉 テンプレ!チート!ハーレム!神様!転生!異能!異世界!山のような地雷と、一握りの宝石!なんなんだこの魔境はぁ? こんな低俗なの、もう存在がダメだろう?違うのか? 全く、一体なんだって、こんな魔境が完成して、しかも流行るなんてなったんだ!? というような疑問をもつ、そんな貴方! そんな「小説家になろう」や「ネット小説」の流行や文化について、なろうが出来る前から、ネット小説界隈に生息している筆者が、分かりやすく、今のなろうがどうしてこうなったのか、その歴史文化の経緯を、超絶簡単にお伝えしましょう! これを読めば、貴方も今日から「小説家になろう&ネット小説」通!! 何故ハーレムや神様転生など、こんなにも叩かれやすいものが流行ったのか? なろうが何故ここまで流行り、投稿サイトの覇者になれたのか? 今まで

    これがなろう勝利の理由! 〜昨今のネット小説新参にむけて古参が、なろうが勝者になった理由と歴史を書きなぐる話〜 (こぴーらいたー@風倉) - カクヨム
    ichise
    ichise 2022/05/02
  • 母の日に合わせ「市川真間駅」→「市川ママ駅」に 千葉 市川 | NHK

    「母の日」に合わせて、千葉県市川市の「市川真間駅」は期間限定で駅名が漢字からカタカナの「ママ」に変更され、構内にカーネーションなどが飾られています。 表記を変更しているのは、市川市にある京成電鉄の「市川真間駅」です。 駅名は、漢字で真実の「真」に「間」と書きますが、今月8日の母の日に合わせてホームや出入り口、それに近くのバス停など50か所余りで表記をカタカナの「ママ」に変更しています。 駅の構内には、カーネーションのほか、地元の幼稚園児や小学生が描いた「ママ」の似顔絵が飾られています。 また、「ママ」に日頃の感謝の気持ちが書き込めるメッセージカードが付いた記念乗車券も販売されています。 小学生の子どもがいる40代の母親は「特別な感じがしてうれしい気持ちになります。母の日はみんなが笑顔で過ごせる一日になれば幸せです」と話していました。 また、20代の女子大学生は「ことしは母親の誕生日が母の日

    母の日に合わせ「市川真間駅」→「市川ママ駅」に 千葉 市川 | NHK
    ichise
    ichise 2022/05/02
  • 「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ 教育岩盤・第2部 揺らぐ人材立国(1) - 日本経済新聞

    教育で人を育て国を立てる。日の近代化と経済成長を支えた「人材立国」のモデルが揺らいでいる。成長に必要な人材の資質が変わったのに、改革を怠るうちに世界との差は開いた。教育の機能不全を招いた岩盤に迫る。「Ph.D(博士)が活躍する職場をつくりたい」。フリーマーケットアプリ大手のメルカリは今年から国内の大学院博士課程に社員を送り出す。研究職の社員以外も対象で、原則3年間の学費を支給。時短勤務や休職

    「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ 教育岩盤・第2部 揺らぐ人材立国(1) - 日本経済新聞
    ichise
    ichise 2022/05/02
    30年前から同じこと言っててむしろ悪化してる件。ほんとに大学院卒を活用したいなら、まずは公務員の資格を院卒以上にすればいいんじゃね?
  • 「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ 教育岩盤・第2部 揺らぐ人材立国(1) - 日本経済新聞

    教育で人を育て国を立てる。日の近代化と経済成長を支えた「人材立国」のモデルが揺らいでいる。成長に必要な人材の資質が変わったのに、改革を怠るうちに世界との差は開いた。教育の機能不全を招いた岩盤に迫る。「Ph.D(博士)が活躍する職場をつくりたい」。フリーマーケットアプリ大手のメルカリは今年から国内の大学院博士課程に社員を送り出す。研究職の社員以外も対象で、原則3年間の学費を支給。時短勤務や休職

    「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ 教育岩盤・第2部 揺らぐ人材立国(1) - 日本経済新聞
    ichise
    ichise 2022/05/02
    30nennmae
  • 産まない高学歴と貧困の子沢山...そんな時代はもう終わっていた 日本の少子化を分析した論文が浮き彫りにした現代の格差とは

    Haruka Sakamoto @harukask1231 医師 / 修士(公衆衛生学)/ 博士(国際保健学) 東京女子医科大学 グローバルヘルス部門 准教授 日医療政策機構 シニアマネージャー 東京財団政策研究所 主任研究員 専門は国際保健・医療政策です。 国際保健や医療関係の話題、また以前住んでいたイラン・中東の話題が中心です。 Haruka Sakamoto @harukask1231 日少子化の要因を分析した論文を発表しました(共著) 結論は、「高収入・高学歴の人ほど子供を産んでいるし、子供の数も多い」でした(ざっくりした説明ですが) 詳細は以下に続きます。 journals.plos.org/plosone/articl2022-04-28 17:24:07 リンク journals.plos.org Salaries, degrees, and babies: Tre

    産まない高学歴と貧困の子沢山...そんな時代はもう終わっていた 日本の少子化を分析した論文が浮き彫りにした現代の格差とは
    ichise
    ichise 2022/05/02
    高所得、高学歴のほうが子供がいる、都市部ほど子供が少ない、ということより、50歳前後で4割の男性に子供がいないという方が、すげーよな