2022年5月3日のブックマーク (6件)

  • アリババ株一時急落、「馬氏」捜査と報道 後に創業者でないと判明

    3日午前の香港株式市場で、中国電子商取引大手アリババが一時9.4%急落した。中国国営の中国中央テレビ(CCTV)が、浙江省杭州市当局が「馬」という名字の人物を国家の安全を脅かす行為をした疑いで捜査していると伝えたことが材料。写真はアリババのロゴ。北京の同社オフィスビルで昨年8月撮影(2022年 ロイター/Tingshu Wang) [香港 3日 ロイター] - 3日午前の香港株式市場で、中国電子商取引大手アリババが一時9.4%急落。中国国営の中国中央テレビ(CCTV)が、浙江省杭州市当局が「馬」という名字の人物を国家の安全を脅かす行為をした疑いで捜査していると伝えたことが材料。ただその後の報道で創業者の馬雲(ジャック・マー)氏ではないと分かり、株価は持ち直した。

    アリババ株一時急落、「馬氏」捜査と報道 後に創業者でないと判明
    ichise
    ichise 2022/05/03
  • #歴戦のラノベ読みスペース ラノベ読みの大先輩にお話を聞いてみた

    5/3 20:00から開催した #歴戦のラノベ読みスペース のまとめツイートです。以下の話題について話ました ・ライトノベルって言葉はいつ頃広まったの? ・ハルヒブームってどのくらいすごかったの? ・なろう書籍化ブームについて 続きを読む

    #歴戦のラノベ読みスペース ラノベ読みの大先輩にお話を聞いてみた
    ichise
    ichise 2022/05/03
  • 5分間の「フラッシュクラッシュ」北欧で株取引エラーか-他市場に波及

    北欧の株式市場で2日にフラッシュクラッシュが発生し、欧州株式市場に広く影響が及んだ。トレーダーやファンドマネジャーはポートフォリオ取引でのエラーの可能性を指摘している。 スウェーデンのOMXストックホルム30指数は中央欧州時間(CET)午前10時少し前から、わずか5分間で前週末比最大8%急落。それから程なくして下げの大部分を取り戻した。CET午後1時時点では同1.1%安で、他市場とほぼ同程度の下げとなっている。 セーデルベリ・アンド・パートナーズのエコノミスト、ヨアキム・ボルノルド氏は「間違いなく『北欧版フラッシュクラッシュ』だ」と指摘。株式市場は誤取引に非常に敏感に反応し得ると付け加えた。 相場急落を引き起こした原因は現段階では明らかではないが、証券取引所ナスダック・ストックホルムの広報担当者は、調査の結果、同取引所での技術的な不具合ではなかったと説明。行われた取引はいずれも取り消さない

    5分間の「フラッシュクラッシュ」北欧で株取引エラーか-他市場に波及
    ichise
    ichise 2022/05/03
  • 会社で仲が悪くならないために、すげえいいこと思いついた

    一つの作業でチップ制にすればいい ここでもよく職場の不満日記を目にするけど、たいてい仕事が増やされたとかそういうのが多い。 なぜ不満を抱くというと、給料が変わらないからだ。 それなら、一つの作業ごとで金をもらうようにすればいい。 基給10万、他は抱えてるタスク作業ごとに何万円、ってすればいいじゃん。 タスクが終わるなら何時間かけてもいいし、何時間休んでもいい。 これ究極じゃん。 あの人はあれだけもらってるのはタスク多いから当然だ、って納得するし不満もない。 あの人は家庭の事情でタスク少ないから給料も減るしみんな納得。 これでみんな納得で仲良しな職場になる。 今も使われてる「なんちゃら手当」だけにするイメージ。 ベースサラリー+顧客A見積作成手当+顧客Bアフターフォロー手当、みたいな。 <追記> 手当を細分化すればするほど、不公平がなくなるね。 手当が大項目だけだと、 顧客A対応手当と顧客

    会社で仲が悪くならないために、すげえいいこと思いついた
    ichise
    ichise 2022/05/03
    それやってるのがアメリカのジョブ型人事制度だよね
  • 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島:伝説のエピソードを今アニメ化する理由 安彦良和監督が込めた「複雑な問いかけ」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    アニメ「機動戦士ガンダム」のアニメーションディレクターやキャラクターデザインなどを担当した安彦良和さんが監督を務める劇場版アニメ「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」が6月3日に公開される。1979年に放送された「機動戦士ガンダム」(ファーストガンダム)のテレビアニメ第15話「ククルス・ドアンの島」が劇場版アニメとして制作されることになった。第15話は、主人公のアムロ・レイが敵対するジオン軍の脱走兵ドアンとの交流を通じて、戦争の哀愁を描いた伝説のエピソードだ。なぜ、40年以上前に放送されたエピソードを改めてアニメ化しようとしたのだろうか? 「複雑な問いかけ」が込められているという同作について、安彦監督に聞いた。

    機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島:伝説のエピソードを今アニメ化する理由 安彦良和監督が込めた「複雑な問いかけ」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    ichise
    ichise 2022/05/03
  • 「書店の消滅」と「女性の労働問題」が根本でつながっている理由

    中に入ると、テニスコート2面ほどの店内には、サラリーマンや学生たち、親と一緒に絵を選んでいる小さなこどもたちもいた。昔から地元の人たちに愛されているはずの書店だ。 書店消滅の裏にある2つの問題 ここは、赤坂駅徒歩0分にある文教堂赤坂店。 目の前にはTBSがあり、多くのオフィスビルも立ち並ぶ。国会議事堂からも徒歩圏内で、まさに東京のど真ん中という立地だ。 都会の書店がただ閉店するという話だけにとどまらない。このお店の閉店によって、赤坂駅周辺から書店が消えてしまう。 コロナ禍にみまわれた2年ほどの間に赤坂駅周辺の書店が相次いで閉店しており、ここが最後に残っていた書店だったのだ。 “コロナ憎し”という話をしたいわけではない。コロナ禍以前から書店の数は全国的に減っている。 文教堂赤坂店の書店員が訴えるように、「書店という業態を必要とする人がいなくなっている」かというと、そうではなさそうだ。書店は

    「書店の消滅」と「女性の労働問題」が根本でつながっている理由
    ichise
    ichise 2022/05/03
    書店関係なかった。というより、ここで書店を例に出すの、むしろ根っこを理解できてない予感