ブックマーク / anond.hatelabo.jp (376)

  • 秋葉原国際映画祭がクソだった

    ジョジョ5部の上映を見に行ったのだが、運営がクソだったので記録しておく。 チケット発売11/1 、Xにて告知解禁と同時にチケット販売開始。 この告知ポストの曜日が間違っていた。 ◯ 11/9(土) × 11/9(日) この時からおかしいとはちょっと感じていた。 そもそも映画祭なのに、映画の上映ではない。 しかも告知解禁と同時に約1週間前にチケット販売開始は結構ヤバいのではないか? ちなみにこのポスト以後、修正(「正しくはこちらです」的な案内)はない。 入場前チケットには18:45開演の表記があったが、実際は19:00開演だった。 確かに公式サイトのスケジュールは19:00だった。 →なんとチケットが間違っていた!(笑) いつまで経ってもチケットページの登壇者情報が更新されないと思っていた。(Xのポストでは告知されていたらしい。また公式サイトのNEWSは登壇者部分に誤字、さらに続きには「ニン

    秋葉原国際映画祭がクソだった
    ichise
    ichise 2024/11/11
  • シリコンバレーでキラキラした生活をしてる俺が雑感を書いてやろう ハリ..

    シリコンバレーでキラキラした生活をしてる俺が雑感を書いてやろう ハリスの敗因まず、ハリスが負けた理由はほぼ元増田が言ったとおり、インフレによる中産階級の不満が現政権内にいたハリスに向かったのが大きな原因だろう。それに加えて、 2020年のバイデンに比べて、ハリス全てのカウンティで票を減らしてる。トランプも不人気な候補だが、ハリスの不人気さが限界突破した感じ。これはハリスが女性、黒人系だからとか、民主党の選出過程をきちんとふまなかったからだとか色々言われてるが、結局は経済なんじゃないかと俺は思っている。共和党はヒスパニック系とGenZ(18-29歳)からの票を多くとることに成功してる。民主党は歴史的にマイノリティと若者からの支持が高かったので、これは衝撃をもって受け止められてる。俺の周りは隠れトランプはいるだろうがほぼ民主党、ハリス支持。今日出社したらみんな落ち込んでた。ただし、トランプが当

    シリコンバレーでキラキラした生活をしてる俺が雑感を書いてやろう ハリ..
    ichise
    ichise 2024/11/07
  • (追記)在米増田、トランプが勝った理由がよく分かる

    ※自分はどちらも応援していない 「なんでトランプが勝ったの?」と思っている人も 「トランプってそんなに人気があるんだなあ」と思ってる人もたくさんいそうなので 現地の感覚で思った事を書いてみる。 結論から言うと、「トランプが勝ったというかハリスが負けた」という感じ。 日で自民憎しの人が別に立憲応援してないけど立憲に入れたみたいな感じ。 もちろん熱狂的なトランプファンもいるだろうが、↑みたいな人は今回多かった。 【アメリカ人は普通に苦しんでいる】 アメリカに対してキラキライメージを抱く人も多いだろうけど、一部のキラキラ地区とキラキラ職業を除いてアメリカはほぼ地獄みたいな感じになっている。 よく「日人がアメリカ旅行に来ても高すぎて何も買えない」みたいなのが流れてくるが アメリカ人は豊かに暮らしているのかと言われれば全くそんなことはない。 毎日毎日物価の高さにやられるし仕事もきついし治安も悪い

    (追記)在米増田、トランプが勝った理由がよく分かる
    ichise
    ichise 2024/11/07
  • ナンバーナインのイメージ戦略に見られた炎上の伏線。

    https://no9.co.jp/ https://no9.co.jp/faq(現在閉鎖中。不思議だね?)⇒直りました。 https://note.com/sleeping_husky/n/nf4e615affd10(関連記事)※コメントから拾わせて頂きました 炎上理由は生成AI関連で、まあコンテンツの卸売り業者が商品をちゃんと精査しなかったという点に要約されるが 明らかに生成AIと見て取れるものを商業ベースでも展開してしまった点は御粗末と言わざるをえない。赤松先生なにやってんの。 さて、ナンバーナインのはなし。あそこは根的に、ガワだけよく見せようという姿勢が強いベンチャーだった。 (※追記:メインは生成AIの話じゃないです!どういう会社なのかって部分で見てきたものや思うところがあるって愚痴) 俺は一応商業経験もあって、その後、キンドルでわりと儲けさせてもらい、いまでは業界関連の正社員

    ナンバーナインのイメージ戦略に見られた炎上の伏線。
    ichise
    ichise 2024/11/06
  • 年収の壁はむしろ下げるべき。所得控除は縮小し給付で対処を

    年収の壁を控除枠の増加で対処しようとしているが、これは筋が悪い。 何故なら、年収の壁を引き上げても結局上の壁に当たるだけだから。 なので、逆に年収の壁を引き下げる、つまり基礎控除を縮小し、年額20万ぐらいにするべきではないか。社会保障の負担義務・加入義務についても同様に引き下げるべきである。 3行でまとめると年収の壁を引き上げるのではなく、税制や社会保障負担の抜的な見直しが必要である。シームレスな税率適用や資産に応じた税負担で社会保険税含む租税を強化する一方で、給付によって格差是正を目指す。情報技術の進歩とマイナンバーシステムなどで従来は不可能だったより弾力的な租税と給付が可能である。それらを前提とするべきだ。現行の政争を優先した政治判断が制度改革を阻み、暗い未来を予感させる 文基礎控除の縮小と言っても単に増税するわけではない。以下の様な事を行う。 20万程度でほんのわずかに税を取る。

    年収の壁はむしろ下げるべき。所得控除は縮小し給付で対処を
    ichise
    ichise 2024/11/06
    基礎控除の大幅な引き上げは、100万円台の他の壁も軒並み低くしてかなり緩やかなスロープを実現できるんで、筋はかなりいいんすよ。ここまで複雑にする必要はない
  • 大型書店の「トーハン」化

    休日に暇だったので、図書館行って東京商工リサーチのデータベースで神保町にある東京堂書店のデータを見てみたら、トーハンが25%株持っていた。歴史的には東京堂の株をずっと持っていたようだが、2011年に東京堂と東京堂書店が合併したらしく、その頃からパワーバランスが変わったのかなと思ったりした(多分、東京堂の不動産賃貸収入を東京堂書店の赤字で節税しやすくした)。トーハンは、2013年にはブックファーストの全株、2016年には八重洲ブックセンターの株を49%取得している。2023年には丸善ジュンク堂書店も裏側のシステムをトーハンに合わせた。結果として、今の日で大型書店に行こうとすると、紀伊國屋書店か三省堂書店(現在店は改装中)等々を除き、トーハンの影響圏のなかでしか選択肢がないようだ。 個人的には、東京堂書店の株主のデータを見て、少し納得感があった。というのも、八重洲ブックセンターにトーハンが

    大型書店の「トーハン」化
    ichise
    ichise 2024/11/05
  • まずチェックするBluesky公式アカウント

    まぁいっぱいあるんだけど動いてるとか動いてないとかあるので、著名アカウントということで。入ってなかったとか落ち込まないでね抜けてるだけ。多分あとから見直すと懐かしくなりそう。 公式全体まとめは https://bluesky-official-accounts.vercel.app/ その他は各自で補足。 ■ナウル共和国政府観光局 @nauru-japan.bsky.social ■あきほ@秋田県会館 @akitainuho.bsky.social ■Lula(ブラジル大統領) @lulaoficial.bsky.social ■京都府消費生活安全センター @kyotoshohisen.bsky.social ■CNN英語) @cnn.com ■The New York Times (英語) @nytimes.com ■日経サイエンス @nikkei-science.com ■日経電子版

    まずチェックするBluesky公式アカウント
    ichise
    ichise 2024/11/01
  • 【追記必読!】国連は他国の女性差別に何を言っているのか調べたよ

    【追記】有識者増田が解説してくれました!元増田(俺)の疑問は誤読のせいでした……。韓国にもリヒテンシュタインにもちゃんと勧告してたよ~。すまない……。 https://anond.hatelabo.jp/20241030193225 ←みんなこっち読んで~!! ↓以下、読む必要のない元増田 選択的夫婦別姓はさっさとやればいいし天皇が男系男子かどうかはどうでもいいけど、外から偉そうにご指南されるとムカつく! いきなりイエロー差別かよ? ヨーロッパリらしいな……とイラついたので調べてみました。とりあえずブコメに出てた韓国(強制別姓)とリヒテンシュタイン(男系男子継承)だけ。 今北産業・国連は韓国の「父系主義」とリヒテンシュタインの「男系男子限定継承」にも懸念を表明している ・でも「懸念」だけだから、日皇室典範改正・選択的夫婦別姓導入への「勧告」よりかなり当たりが柔らかいよ →【追記】有識増

    【追記必読!】国連は他国の女性差別に何を言っているのか調べたよ
    ichise
    ichise 2024/10/30
  • 出口調査のバイトはクソなのでやらないほうがいい

    anond:20241027095005 選挙の出口調査のバイトをやったので感想 業務内容投票所の出口で有権者に声をかけて出口調査に答えてもらう 昔は紙に書いてもらって定期的に部に電話して伝えていたが、今はタブレット渡して入力してもらい自動で部に送られる 基1日中立ち仕事 市町村により屋内でやらせてくれたり屋外しかだめと言われたり色々なので、天気次第ではめちゃ過酷になる 日語が話せてタブレットが操作できれば誰でもできる、スキルは一切いらない 待遇今回色々調べたけど1500-1900円/時くらいのレンジで募集されてる 当然だが研修中も時給は出る メディアによって多少差はあるとも思うが実働8時間程度 クソなところかなりの有権者からゴミとして扱われる有権者の出口調査に対する嫌悪感はなかなかのもの 体感的に半数以上から断られる 露骨に傷つく態度で断ってくる人や、存在しないものとして無視して

    出口調査のバイトはクソなのでやらないほうがいい
    ichise
    ichise 2024/10/28
  • 新聞を開いて投票に行かない人の気持ちが分かるようになった

    政治参加のハードルが高いと感じている人にとって“投票に行く”ことは“新聞を読む”ことと同様の難しさがあるのではないだろうか。 私は大学在学中にメンタルを病んで就活に失敗し、就職浪人の末に地元の小さな中古車販売会社の事務に採用された。社員の年齢は幅広いがほとんどが高卒以下で選挙の時期は毎回それとなく話題に出してみるが、投票に行ったという話は聞いたことがない。 私は親も友達も投票に行くのは当たり前という環境にいたので、学生時代は「投票に行かない奴はありえない!そいつらだけ増税して欲しい」なんて意見に首肯していた。しかし、今の職場に来て彼らと仲良くなりマインドが似通ってくるにつれ、「現代の投票ってすごく高度で複雑な営みじゃないか?そこを無視してすべての人に当然のように求めるのは傲慢じゃないか?」と思うようになった。 Twitterはてなでも投票に行く人がマジョリティに見える。でも現実の投票率は

    新聞を開いて投票に行かない人の気持ちが分かるようになった
    ichise
    ichise 2024/10/28
    消費税にしろ、インボイスにしろ、マイナンバーにしろ、わりと身近に直結する問題はあると思うんだけどな
  • 少女コミック史上最も重要なマンガ10選

    「少女漫画」というジャンルの話ではなく、誌名の「少女コミック」である 現在は「Sho-Comi」と名を改めているので、少女コミック時代に絞る 2000年代には「過激な少女漫画」の代表的存在となりネット上では「性コミ」の蔑称で呼ばれ、一部地域で有害図書指定、議員やネットやPTAからの抗議を経て名を変えた 少女漫画といえば月刊誌が多いが、少コミは週刊時代も長く、隔週に落ち着き、Sho-Comiも隔週 黎明期には男性作家もちらほらおり、掲載誌を彷徨う漫画『サイボーグ009』が掲載されたこともある 萩尾望都『トーマの心臓』(1974) ギムナジウムを舞台に、自殺した少年トーマを巡り犠牲と信仰について描く文学的な作品。 やや難しい内容のため連載時は人気がなく打ち切りスレスレだったが、今では少女漫画界を代表する名作の一つとして語られている。 日でギムナジウムもの描いてる人は大体萩尾望都を通ってるだろ

    少女コミック史上最も重要なマンガ10選
    ichise
    ichise 2024/10/25
  • コミックジャンボ史上重要なマンガ、というかマンガ家10選

    どうせ「コミックジャンボ」って知らない人も多いと思うので冒頭で説明しておく。 1988年4月(号)から2002年12月(号)まで存在していた月刊誌。月刊誌といっても中綴じで、まあ典型的なコンビニエロマンガ誌。存在と言ってもこの時期に発刊、休刊したわけではなく、1988年3月号まではコミックJUMBO、2003年1月号からはCOMICジャンボという名称で存在している。ただまあ名称変更の前後で少し編集方針が変わっているらしいので前後誌は今回対象にしない。発行は桃園書房。 で、まあエロマンガ誌なので大抵の作品は読み切りor単話。そんなわけで紹介するのは重要なマンガ、というよりはマンガ家ということになる。ここは了承してほしい。 河ひろし「表紙」 たぶん「コミックジャンボ」で画像検索すると画質がみんな似ていることに気がつくと思う。これは、コミックLOの表紙をずっとたかみちが担当しているように、コミ

    コミックジャンボ史上重要なマンガ、というかマンガ家10選
    ichise
    ichise 2024/10/23
  • 最前列のチケットが最後列になった【追記】

    先日10月19日、両国国技館で行われた「Red Bull Home Ground APAC Qualifier」というeスポーツイベントで、先着順で購入した枡席最前列のチケットを持って会場に行ったら座席が1列丸ごと存在しなかった。その列のチケットを持った者たちは開演ギリギリまで待機させられ、結果枡席最後列の案内となった。スタッフから「列を間違えて発券してしまったので来はこの席」と説明があった。 その日枡席のチケットは20000円(グッズ付き)もしくは12000円で販売されていたが、枡席後列は学生見切れ席として4000円で販売されており、それより後ろの最後列が来の席というのはおかしい。代替席としてはダウングレードもいいとこだ。 イベントが半分以上過ぎた開場7時間後、謝罪の紙面と来の最後列チケットとやらを持ってスタッフがやってきた。紙面を一部抜粋すると「皆様への件に関するご連絡について

    最前列のチケットが最後列になった【追記】
    ichise
    ichise 2024/10/23
  • (追記あり) 日本TRPG界にリプレイ文化を定着させた初期三大リプレイ 1.ト..

    (追記あり) 日TRPG界にリプレイ文化を定着させた初期三大リプレイ 1.トラベラーをアドベンチャーする(TACTICS 1984年11月号 No.18創刊3周年記念特大号掲載)当時、S誌(シミュレイター)と共に日のボード版SLG界を牽引していたT誌に掲載されたリプレイ。トラベラー特集の目玉企画。著者はGURPSなど多数の作品を翻訳することになる佐脇洋平。リプレイと聞いて連想する今の型式が普及する契機となった。このときに安田均が「違う型式でいこう」と考えてたら、多分リプレイ文化は成立してないか大分変わってた。 2.七つの祭壇(シミュレイター(新)第1号(1985年6月20日発行)掲載)そのS誌に掲載されたローズ・トゥ・ロードのリプレイ。Wikipedia曰く『ゲームの解説記事である以上に「読み物」として書かれた初めてのリプレイ』である。著者はわきあかつぐみ(藤浪智之)。実際の誌面を見る

    (追記あり) 日本TRPG界にリプレイ文化を定着させた初期三大リプレイ 1.ト..
    ichise
    ichise 2024/10/23
  • TRPGリプレイ史上、最重要なリプレイ5選

    便乗便乗ゥ 1.ソード・ワールドRPGリプレイ集〈1〉盗賊たちの狂詩曲(ラプソディ)  著:山弘 初版1989年 これがなければ、TRPGリプレイが多数書籍刊行されることにはならなかった可能性があるくらい、歴史上はとても重要な作品。 今に繋がるTRPGリプレイ文化の源流である。 さすがに今読むと古臭い部分は否めないが、TRPGに初めて触れた人にも楽しさが伝えられる教科書的な作品ではあります。 残念ながら作者の山氏は2024年に逝去されています。 2.新ソード・ワールドRPGリプレイ集」シリーズ、通称「へっぽこーず編」 著:秋田みやび 初版2001年 MtGなどのTCGに押されまくってTRPG専門誌が次々と休刊していく中で、TRPGリプレイ書籍の復権に貢献した作品。 駆け出し冒険者が地道にお使い任務を繰り返して実績を重ねて成長し、最後は国家の危機に対抗するほどの力をつける成長譚。 冷静に

    TRPGリプレイ史上、最重要なリプレイ5選
    ichise
    ichise 2024/10/23
  • Xからの移住先の比較と移住のためにやるべきこと

    Mastodon言わずと知れた分散型SNS。 他のサーバーの投稿を見たり、他のサーバーのユーザーをフォローしたり、リプライを送り合ったりできる。 他のサーバーとはActivityPubというプロトコルで繋がるため、同じくActivityPubを採用しているMisskeyやPleroma等のサーバーとも繋がっている。 比較的癖が少なく、多少の違いはあれどXのように使える。 世界的にはmastodon.socialというサーバーが人気だが、日国内ではmstdn.jpやpawoo.netが人気。 Misskeyリアクション機能を始めとする多くの機能が搭載されている。 misskey.ioというサーバーに一極集中しているため、misskey.ioがMisskey全体への影響力を持ちがちになっている。 とはいえmisskey.ioは国内で運営されているので、国内で許されるものは(ルールを守れば)m

    Xからの移住先の比較と移住のためにやるべきこと
    ichise
    ichise 2024/10/23
    文句を言いながら使い続けるのは不健全なので、まずは試しに移住してみればいいと思う。広告宣伝目的でSNS使ってるならX一択だけど、そういう人そんな多くないよね?
  • 漫画単行本の表紙に原稿料が払われない問題について

    なんかtwitter(X)でまたこの手の議論が再燃してたので、思うところを書いてみる。 個人的には「表紙の原稿料くらい払ってあげなよ」と思うけど、払わないのもまた理屈としてはわかる。 まず一般的に、漫画編集部がどんな時にお金を払い、どんな時に払わないのか、以下にざっと整理する。 (※勿論例外もあるが、古くからある出版社の多くはこのようなシステムになっていると思う) ①漫画雑誌の表紙には原稿料が支払われる →漫画雑誌の表紙絵などを依頼される場合、当然、原稿料が支払われる。勿論連載原稿にも原稿料が支払われる。 ②アンソロジーコミックなどの表紙には原稿料が支払われる。 →アンソロジーコミックなど、自著以外の単行の表紙イラストを依頼されて描いた際にも、ちゃんと原稿料が支払われる。 ③自著の単行の表紙、文の描きおろし、修正作業などには原稿料は支払われない。 →??? 今、③が問題になっている。

    漫画単行本の表紙に原稿料が払われない問題について
    ichise
    ichise 2024/10/22
    「表紙の代金は印税に含まれる」ということなら、漫画家がサービスで書いている、とか、書く書かないは漫画家に選択肢がある、みたいな話にはならないハズなのだけど、マジどういう仕事の仕方してるんだ?
  • カルトじみた「積極財政派」についていくの、もう厳しい

    総選挙ということもあり、またネットではいわゆる「積極財政」を主張する人がたくさん現れているわけだが、 ちょっとこの勢力の品がなさ過ぎて、主張に同調するとか以前の問題としてかなり「無理」になってきた。 (一応説明すると「積極財政」とは、政府の大規模な財政出動や金融緩和を主張し、増税ではなく国債発行を財源にしろと主張するような立場のことね。この辺は各自調べてくれ) たしかに今の日はずっと景気が悪いし、税金も上がり続けてる。 だからそれとは異なるやり方でデフレを解消するんだという主張には一定の説得力はある。 でも、ネット上の「積極財政」の皆さんの口の汚さは異常だよ。 ・少しでも財政規律、財政再建を口にするだけで「経済音痴」 ・財務省を「ザイム真理教」とか呼び、財務省解体を唱える ・社会保障の財源としての税に触れると「勢は財源ではない」「勉強不足」 これ、Xのアカウントだけじゃなくて、こういうこ

    カルトじみた「積極財政派」についていくの、もう厳しい
    ichise
    ichise 2024/10/21
  • 「未婚男性の死亡年齢中央値だけが異常に低い件」は間違い? ちゃんと調べた その3

    その2はここ https://anond.hatelabo.jp/20241014165955 これまでのあらすじ ・元記事「男性未婚者が短命すぎる、かわいそう」 ・大和総研「そんなことなくない?」 ・俺「調べてみたら、確かに男性未婚者と短命に相関はあるっぽい」 離別者も短命になるっぽい、女性も未婚者・離別者は短命気味だけど、男性が顕著 相関はしてるが因果関係はまだ謎 _______ 未婚だから短命?貧乏だから短命?気づいたんだけど、以下の事実があるよね 「男性は、年収が低いほど未婚者が多い傾向にある(女性はあまり傾向がない)」 で、たぶんこれも合ってるよね 「年収が低いほど短命である」 じゃあ、「貧乏な男性である→短命」の疑似相関として「未婚男性→短命」なのでは?という仮説を思いついたので調べた ただこの件、めんどくさいことに「お年寄りが貧乏かどうか」に端的な指標がない(若いなら年収でい

    「未婚男性の死亡年齢中央値だけが異常に低い件」は間違い? ちゃんと調べた その3
    ichise
    ichise 2024/10/16
    パートナーの有無以外の差が少ない、死別男性と有配偶者男性のグループでも有意差が出るので、単純にパートナーの有無が大きいんすよ。貧困が原因であれば女性の各集団間の差異のほうが大きくなるハズ
  • RX-7からRX-78までの道のり

    RX-7(マツダのスポーツカー)からRX-78(ガンダム)までどういう変遷を辿ったのか。 ふとこんなことを思いついたけど自分で考える知識も想像力もなかったのでChatGPTに考えてもらいました。 最初に全然違うものだから〜って言われて「あれ、これ答えてもらえないかな」と思わせつつちゃんと答えてくれたので優しい。 RX-50で飛躍があったのでもうちょっと詳しく知りたかったけどあんまり掘り下げられていない。 誰かやってみてください。 プロンプトRX-7はロータリーエンジンを搭載した軽量ボディと高回転エンジンによる優れたハンドリングが特徴のスポーツカーです。 RX-8はRX-7の後継車でロータリーエンジンを搭載し、後部の観音開きドアを採用して実用性を向上させて家族でも使える4人乗りになったスポーツカーです。 RX-78は地球連邦が開発した人が搭乗して操作するモビルスーツと呼ばれる人型ロボットです

    RX-7からRX-78までの道のり
    ichise
    ichise 2024/10/14