2016年2月11日のブックマーク (5件)

  • aboutman7.com

    aboutman7.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    aboutman7.com
    icosmic
    icosmic 2016/02/11
    オデッセイ評判いいんだよな。観に行こうかな
  • タイ移住がブロガー達の間でブームになる5つの理由 - 踊るバイエイターの敗者復活戦

    バンコク・ソイカウボーイにいるニューハーフ ブログ・ブームが始まって間もないため、現在ブログの収入で暮らしている人の多くは、始めてから数年の新米ばかりである。ライフスタイルについては試行錯誤を続けている人も多いと思う。 そんな中で、タイという国がこうしたブロガーの理想とするライフスタイルとぴったり合ったというケースが自分以外にも増え始めている。 なぜブロガー達の理想とするライフスタイルを実現出来るのがタイなのか?今後多くのブロガー達がタイへ移住する理由として述べて行きたいと思う。 タイ移住における費用の安さ 夜遊びを含めたタイ社会の自由度の高さ 日人として生活するだけで心地よく、移住に失敗する人が少ない 女性は無条件で、仕事をしていない自由人、お金があれば男性もモテる 遊べる海が多い タイ移住が急加速するブロガーたち タイ移住における費用の安さ タイでの生活費は人それぞれで一概にも言えな

    タイ移住がブロガー達の間でブームになる5つの理由 - 踊るバイエイターの敗者復活戦
    icosmic
    icosmic 2016/02/11
    賛否両論あるみたいだけど、タイには一回行ってみたいね。
  • SmartNews、Yahoo!ニュース、はてなが事例を公開!よいコンテンツを届ける秘訣とは - オウンドメディアマーケティングセミナーレポート - はてなビジネスブログ

    2016年1月28日(木)に「よいコンテンツを届けるためのトレンドを学ぶ キュレーションアプリ、ネイティブアド、SNSの最新事例 はてなオウンドメディアマーケティングセミナー」を開催しました。 第5回目となる今回のセミナーでは「キュレーションアプリ」「ネイティブアド」「SNS」に携わる3名が登壇。オウンドメディアを立ち上げた後、つくったコンテンツをユーザーに届けるためのポイントを話していただきました。その様子をピックアップして紹介します。 会場は東京・神宮前にあるスマートニュースさんのセミナールームをお借りしました。 コンテンツを届けるためには新しい手法を学ぶことが重要 まずは、株式会社はてな ビジネス開発部 営業部長の高野政法よりご挨拶。 WEB上でコンテンツを届ける手法は日々増えており、3ヶ月から半年ほどでサイトの流入経路も変化しています。ユーザーにコンテンツを届けるためには、SEO

    SmartNews、Yahoo!ニュース、はてなが事例を公開!よいコンテンツを届ける秘訣とは - オウンドメディアマーケティングセミナーレポート - はてなビジネスブログ
    icosmic
    icosmic 2016/02/11
  • 【お前は誰だ!】歴史を揺るがした「なりすまし事件」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    別人物になりすました稀代のペテン師たち 小さいころ、母親がまったく別人の顔になっている夢を見たことがあります。 家族や周りの人は普通の対応をしてるけど、明らかに顔が違う。誰だこいつは!子ども心には当に恐ろしくて、朝起きて母親の顔を確認してホッとしたものです。 これは夢だったからよかったけど、自分の肉親や王様だと名乗る全然違うヤツが現れたら、いったいどうなっちゃうでしょう。 今回は歴史上に実在した 「別人物になりすました詐欺師・ペテン師」を紹介します。 1.  偽マルタン・ゲール事件(フランス領バスク) 「母さん、俺だよ、マルタンだよ!」 1548年、フランス領バスク・アンダイエに住むマルタン・ゲールはささいなことで父親と喧嘩してしまい、ベルトランドと子供をおいて出奔してしまいました。 母親とは心配でしょうがなく、あちこち行方を捜しますが一向に音沙汰がない。 あきらめかけた8年後、なん

    【お前は誰だ!】歴史を揺るがした「なりすまし事件」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    icosmic
    icosmic 2016/02/11
    昔からオレオレ詐欺はあったんだな
  • 【文房具ライター直伝】手帳を上手に使いこなすための小物文房具5選 - ソレドコ

    こんにちは! 文房具ライターのフミヒロです。突然ですが…… 「手帳を楽しく上手に使えていますか?」 この質問に、素直に「YES!」と言える人は少ないのではないかと思います。 そんな人に、「小物文房具」を使って手帳を楽しく快適に使う方法を伝授します。すでに新しい手帳を買ったという人も、これから4月始まりの手帳を買うつもりという人も、ぜひお試しくださいね。 * * そもそも手帳は「第二の脳」と言われるくらい、思考と効率の面で僕たちを助けてくれます。みなさんも一度は、予定を手帳に書き出すことで、頭がすっきりした経験があるのではないしょうか? しかし、「手帳まわりの小物文房具」を駆使すれば、きっとさらに素敵なヒントが見つかります。 今回、僕が紹介する小物文房具は「五感」がテーマです。五感は僕たちの気分を上げるエンジンですから、とっても大切なんです。では、順番に紹介しましょう。 視覚:手帳の検索力を

    【文房具ライター直伝】手帳を上手に使いこなすための小物文房具5選 - ソレドコ
    icosmic
    icosmic 2016/02/11
    ブックダーツは知らなかった。ほしい。