ブックマーク / blog.edunote.jp (11)

  • 小学校でChromebook(Google Workspace for Education)はこう使われているよ、という実例を発表してきました - パパ教員の戯れ言日記

    市の発表会で発表してきました。 夏休みといえば研修です。 勤務している市では、夏に発表したい人が集まっての発表会があります。今年は完全オンラインでの実施となりました。 よく考えると、完全オンラインで教育イベントを市が主体で開くって、結構スゴいことだと今思いました。(遅い と言う訳で、日頃から市のGIGAサポートセンターと化している私(問い合わせたくさん来ます)。 問い合わせは例えば 中学校に進級してきた子達がパスワードやアカウントを覚えていない、どうしたらいいか。 Jamboardとは何か。 Jamboardには何人まで入れるのか。 教員がパスワードを忘れてしまったのはどうしたらよいか。 YouTubeに動画をアップロードするにはどうするか。 Meetで保護者会を開きたい時には、どうアナウンスすれば良いか。 といった内容が放課後になると市内の学校から電話で来ます。(今は減りました。) 一言

    小学校でChromebook(Google Workspace for Education)はこう使われているよ、という実例を発表してきました - パパ教員の戯れ言日記
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    ログイン - はてな
  • ようやくここまで……! プログラミング教育に関する本を出します! - パパ教員の戯れ言日記

    3年前の自分に伝えたい。お前、信頼できる仲間と出すぞ、と。 blog.edunote.jp 実践をまとめたを出します ここ一年以上、Type_T(とにかくやってみるプログラミング教育ティーチャーズ)という団体を立ち上げ、毎週火曜日に「Type_TのTT(とにかくやってみたトーク)」と題して勉強会を開催してきました。(記事書いている時点で55回やってます) YouTubeでも配信していて、かなりの数の動画が溜まってきました。(やる気が出るのでチャンネル登録も是非。) www.youtube.com Type_Tはミッションステートメントとして、 「子どもも 先生も ワクワクしながら プログラミング教育に取り組める国にする。」を挙げており、今回の書籍もその一環です。多くの先生に手に取って見ていただくためには、書籍の力、ホントに大きいです。 Type_Tのミッションステートメント 執筆陣が豪

    ようやくここまで……! プログラミング教育に関する本を出します! - パパ教員の戯れ言日記
  • 今日から休校スタート!…いくつかのコメントにレスさせてください - パパ教員の戯れ言日記

    ハイボール飲みながら打った文章がまさかのホッテントリ入り。 !? pic.twitter.com/FBMBYDhdnL— すずすけ@Type_T (@szsk_edu) 2020年3月1日 今日一日で先月のアクセス数を超えました。 マジで怖いw たくさんのコメントもいただきました。ありがとうございます。 補足説明が必要そうな部分について、補足させていただきます! ただ、一応言っておきますが、ただの教員ですので、全ての事象に対して最適解を導いた訳ではありませんし、改善の余地はあると思います。ただもがいただけの記録ですので…ね。 では、レススタート! コメントにお返事します 職員室中がパニックに陥った18時30分すぎの話 - パパ教員の戯れ言日記 お疲れ様でした。良い先生だ。外から見ると、5年担任はまだ会えるけど、卒業年次だとマジつらいように見える。 2020/03/01 07:32 卒業生は

    今日から休校スタート!…いくつかのコメントにレスさせてください - パパ教員の戯れ言日記
  • 1年生のおかげでなんのために教員をやっているのか、改めて思い出した話 - パパ教員の戯れ言日記

    えっとですね、まず、愚痴やめようと思ったら、何もネタが思い浮かばなかったのですが、ようやく書くことが降りてきたので書きます。笑 何かを持ち上げるのに、何かを下げなくて大丈夫だということに、最近気付きました。 おかげでブログのネタがありません。笑— すずすけ@Type_T (@szsk_edu) 2020年1月18日 今回ポエムなので、何もためになる内容は書いていません。このブログの存在意義はブログ名をお読みください。「パパ教員の戯れ言日記」です。いつもお世話になっております。 さて、教員採用試験の倍率低下が言われています。 様々な考察はされていますが、以前よりも不人気になったというのは間違いなさそうです。 私もこの一年、転職も視野に入れていたのですが、やっぱり授業がしたくて教員続けております。そんな、教員としてのアイデンティティに関わる話です。 授業がしたい このコマ、めちゃくちゃ刺さりま

    1年生のおかげでなんのために教員をやっているのか、改めて思い出した話 - パパ教員の戯れ言日記
  • プログラミング教育をVISCUITでやりたいなら、もはや笑えるほど充実しているV-EXLIPSを見て! - パパ教員の戯れ言日記

    とんでもないサイトが公開されました。 小学校段階におけるプログラミング教育といえば、Scratchが主流かと思っていたのですが、VISCUIT、すごいです。 そもそもVISCUITとは? 詳しくは、VISCUITの公式サイトによる説明をご覧いただきたいのですが、VISCUITはプログラミングを「メガネ」を使って行います。 メガネの左側に置き換え前、メガネの右側に置き換え後の状態を「絵」で指定します。 それだけでOKです。座標やら繰り返しやらは必要ありません。これがScratchと違うところ。コンピュータが解釈できるようにプログラムを作るというより、結果だけ伝えて後よろしくという感じです。 初歩的なVISCUITプログラミングの例 このくらい簡単になってくると、低学年でも難なく使いこなせます。 なので、低学年でプログラミング教育をスタートさせるなら、VISCUITに触れさせたいと思うのは自然

    プログラミング教育をVISCUITでやりたいなら、もはや笑えるほど充実しているV-EXLIPSを見て! - パパ教員の戯れ言日記
  • 通知表を見たときに算数でつまずきがあったら、まず系統表を確認して前段階の理解度をチェックしよう。 - パパ教員の戯れ言日記

    一年間ありがとうございました 卒業式、修了式、様々な呼び名ですが、一年間の終わりを迎える日です。 3学期の終わりはやはり1学期と2学期と違って特別なもの。 かく言う私も、この時期には決まって聞く曲があり、その曲が車で流れたりすると、に「まーた聞いてる。とうとうこの時期になったのね。」と言われるくらいには、毎年同じ曲聞いてます。笑 blog.edunote.jp あれ、ここの15曲の中に入ってない曲がある。 A☆TEENSのHalfway Around The Worldもよく聞きます。 A*Teens - Halfway Around The World はい、毎回話がそれるのどうにかしたいですね。 今回は算数の振り返りに着目します。 スモールステップを踏むために、どのような学習が積み上がっているのかを系統表で確認 算数は積み上げの教科と言われています。土台がぐらついていると、その上に積

    通知表を見たときに算数でつまずきがあったら、まず系統表を確認して前段階の理解度をチェックしよう。 - パパ教員の戯れ言日記
  • 「助けて!PCが20台しかないのにコンピュータクラブの定員が30人なの!」いや、ほんとどうしましょう - パパ教員の戯れ言日記

    クラブ見学においてHour of Codeのマインクラフト版を体験してもらった 少し取り組んでみたら、楽しそうに取り組んでいたので、クラブ見学でも体験していただいたHour of Code。 blog.edunote.jp また、「どうやらコンピュータクラブではマイクラができるらしい。」といううわさが広まっております。 blog.edunote.jp とはいえ、Raspberry Piは希望者が発展的に取り組むためのものであって、まずはコンピュータ室にあるパソコンで各自タイピングの練習をしないと、何もままならないのも事実。 一学期当初はまず、キーボー島アドベンチャーに取り組みます。 キーボー島アドベンチャー ところが、ここで大きなハードルが待ち構えます。 30人の定員に対してPCが20台しかない 先に言っておきますが、赴任してからずっと、定員とPCの数は合ってないとクラブとして成り立たない

    「助けて!PCが20台しかないのにコンピュータクラブの定員が30人なの!」いや、ほんとどうしましょう - パパ教員の戯れ言日記
  • 教頭先生「予算ついたから大型テレビ買う?」私「ノジマでも良いですか?」 - パパ教員の戯れ言日記

    よく3学期は収穫の時期みたいに言われます。子どもたちに1学期から蒔いて育ててきたものが、徐々に実を結び始めるという意味です。どうやら、前回の記事に続いて、大人の世界でも、続けてきたことが実を結ぶことがあるようです。 予算が余ったのでプロジェクターを買おうと申請をした 8月に、予算が余ったという話を事務の方に聞きました。カタログ価格で概算を出すため、納品が終わると若干のあまりが出るのです。そして、テレビはダメなのでプロジェクターの申請をしたという記事を書いたのが8月終わりのこと。 blog.edunote.jp 予算の出所が違うので却下され、校長会でこのケースはダメだというプリントを配布される事態に どうやら、どれだけ予算が余っていても、プロジェクターを買う予算は別の枠なので、買ってはならないようです。校長先生、教頭先生はとりあえず出してみようと判を押してくださったのですが、残念ながら市に却

    教頭先生「予算ついたから大型テレビ買う?」私「ノジマでも良いですか?」 - パパ教員の戯れ言日記
  • プログラミング教育と家庭科は似ている(気がする) - パパ教員の戯れ言日記

    2020年から始まるプログラミング教育の小学校完全実施 新学習指導要領が2020年から完全実施になるにあたって、避けては通れないのがプログラミング教育です。 そのサイトを作ろうと決意してから、市立図書館からいくつかのを借り、読んでおります。 図書館に無くて買ったのはこのですが、さすがは技術批評社といった内容で、このはプログラミング教育に明るくない先生を完全に置いてきぼりにしていきます。笑 小学校の「プログラミング授業」実況中継 [教科別]2020年から必修のプログラミング教育はこうなる (beプログラミングBook) 作者: 松田孝,吉田潤子,原田康徳,久木田寛直,赤石先生,利根川裕太,國領二郎,サムエル・デビドソン,平井聡一郎,福田晴一 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2017/07/11 メディア: 大型 この商品を含むブログを見る 最初の1歩としては、図書館で借りた

    プログラミング教育と家庭科は似ている(気がする) - パパ教員の戯れ言日記
  • 春日学園の発表に行き、授業ではなく天井裏を見ていたわけ - パパ教員の戯れ言日記

    春日学園って、よっぴーが記事にした学園ですよ。 codeiq.jp そんな春日学園の発表が去年の11月にありました。 思考ツール×ICTの研究でした。 発表では、研究概要説明でPowerPointがうまく動かず、編集画面のまま発表するという、その時点でICTとか言っちゃダメだろう的な空気が漂っておりました。 そんな中、自分だけが気にかけていて、他の人は写真を撮っていないものがありました。 天井裏です。 配管を通すのが楽になるよう、このような天井になっているのかなと思いました。そして、私が天井裏で探していたのは…。 あったあった。 www.dlink-jp.com これですな。 他にも何カ所か見たのですが、法人向けの機器でした。揃えないのは、おそらく予算の出所が違うからだと思われます。 Wi-Fiの機器をケチったら死ぬ 経験則から申し上げるまでも無く、Wi-Fiの機器はケチったら死にます。

    春日学園の発表に行き、授業ではなく天井裏を見ていたわけ - パパ教員の戯れ言日記
  • 1