エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ようやくここまで……! プログラミング教育に関する本を出します! - パパ教員の戯れ言日記
3年前の自分に伝えたい。お前、信頼できる仲間と本出すぞ、と。 blog.edunote.jp 実践をまとめた本を出... 3年前の自分に伝えたい。お前、信頼できる仲間と本出すぞ、と。 blog.edunote.jp 実践をまとめた本を出します ここ一年以上、Type_T(とにかくやってみるプログラミング教育ティーチャーズ)という団体を立ち上げ、毎週火曜日に「Type_TのTT(とにかくやってみたトーク)」と題して勉強会を開催してきました。(記事書いている時点で55回やってます) YouTubeでも配信していて、かなりの数の動画が溜まってきました。(やる気が出るのでチャンネル登録も是非。) www.youtube.com Type_Tはミッションステートメントとして、 「子どもも 先生も ワクワクしながら プログラミング教育に取り組める国にする。」を挙げており、今回の書籍もその一環です。多くの先生に手に取って見ていただくためには、書籍の力、ホントに大きいです。 Type_Tのミッションステートメント 執筆陣が豪
2021/05/06 リンク