ブックマーク / toyokeizai.net (252)

  • トーナメント戦でいい?高校野球"常識"覆す挑戦

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    トーナメント戦でいい?高校野球"常識"覆す挑戦
  • 2024年「中学入試国語」を解説、読解得意でも突然「書けなくなる」自由記述問題 | 東洋経済education×ICT

    中学入試は、大学入試問題の影響を多分に受ける 2024年度の中学入試の大半が終了した。 中学入試問題は、大学入試の問題の傾向変化の影響を多分に受ける。考えれば、これは当たり前のことだ。中学入試問題の作問者は中高一貫校で科目指導に従事している教諭であり、在校生の大学入試に向けて日々指導をする身だ。無意識的に(あるいは意識的に)、その指導内容を中学入試の問題作成に入れ込んでしまうのも自然なことだろう。 「大学入試の傾向変化」と述べたが、2020年度で大学入試センター試験は廃止され、2021年度からは新たに大学入学共通テストがスタートした。この大学入試改革で目指されたのは「知識偏重型」の問題からの脱却である。「思考型」の問題を増やすことで、どれだけの基礎知識を暗記したか問うよりも、その場でじっくり考えさせる問題を多く盛り込みたいのだ。 例えば、大学入学共通テストの国語に目を向けると、大学入試セン

    2024年「中学入試国語」を解説、読解得意でも突然「書けなくなる」自由記述問題 | 東洋経済education×ICT
  • ヴィレヴァンが知らぬ間にマズいことになってた

    「遊べる屋」、ヴィレッジヴァンガード。「ヴィレヴァン」として全国に店舗を広げる同店だが、知らないうちにそこそこマズいことになっていたらしい。 というのも、2023年11月中間決算によると、営業損失が7億4900万円で、前年同期の1億7600万円の損失から赤字が拡大しているからだ。既存店の数はここ数年で減り続けており、それによる単純な減収、そして人件費や物価高の影響も響いている。 売上高ベースで見ると、2016年5月期が最高収益で、467億5800万円。ただし、そのときも営業赤字は2億円ほど出ている。2007年に買収した中南米雑貨の「チチカカ」が、その経営の足を大きく引っ張っていたようだ。 2017年にはチチカカを売却し、ヴィレヴァンのみでの営業を続けているが、その後も黒字化と赤字転落を繰り返し、経営の足取りはふらついている。 ヴィレヴァンのジレンマ ライターの不破聡は、こうした迷走の背景

    ヴィレヴァンが知らぬ間にマズいことになってた
  • 国公立大0→20人合格「生徒が半年で激変する訳」

    今年7月に公開した記事『32歳校長「国公立大0→20人合格」させた凄い改革 定員割れだった「福岡女子商業高校」の奇跡』には、大きな反響が寄せられた。 熱心な小論文指導により、わずか1年で国公立大学の合格者が前年0人から20人になった福岡女子商業高校(通称、女子商)。「挑戦を、楽しめ。」のスローガンを掲げる柴山校長と生徒たちの挑戦に勇気づけられたという感想が多かった一方で、卒業生のその後を知りたい、先生がどうやって生徒の心に火を付けるのか気になるという声も。 そこで続編として、改めて女子商の卒業生2人に、柴山先生が実践する教育について話を聞いた。 国立大を目指し着実に経験を積む 「女子商での経験が今につながっています」と明るくハキハキ話すのは、佐賀大学経済学部3年生の日高美優さん。福岡市の中学校を卒業後、第一志望の女子商に進学した。 「中学では特に勉強ができるタイプではなかったけど、大学に行

    国公立大0→20人合格「生徒が半年で激変する訳」
  • Z世代が「流行しているもの」より関心があること

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    Z世代が「流行しているもの」より関心があること
  • 教育の弊害?日本人が圧倒的に苦手な「質問力」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    教育の弊害?日本人が圧倒的に苦手な「質問力」
  • BYOD始めた都立青山高校「ミスターICT」の執念 | 東洋経済education×ICT

    「進学指導重点校にICTはいらない」に愕然 「まさかこの学校の校長になるとは思いませんでした」と、東京都立青山高等学校(以下、青高)統括校長の小澤哲郎氏は言う。 実は、さかのぼること11年前、小澤氏は東京都教育委員会(以下、都教委)でICTの推進を担当していた。当時の状況について、こう振り返る。 「ICT機器導入の初期で、まずは教材を画面で提示しようという段階でした。最初の5年間は失敗してしまいました。パソコンにお金をかけすぎてプロジェクターはスペックが低いものになってしまい、どの学校にもプロジェクターを使ってもらえなかったのです。 その反省から、次の更新で十分なスペックのプロジェクターにしたら、ようやく活用が始まりました。ところが、一部の学校が使ってくれない。その1つが青高でした。更新時に青高から『進学指導重点校にICTはいらない』と言われたときはショックでしたね。そういったこともあり、

    BYOD始めた都立青山高校「ミスターICT」の執念 | 東洋経済education×ICT
  • 大阪メトロ心斎橋「御堂筋線開業時の終着駅」の今

    有数の繁華街、大阪・ミナミの一角に位置する心斎橋。大丸心斎橋店や心斎橋筋商店街といった商業施設が軒を連ね、その賑わいは今も昔も、というよりも、江戸時代から変わらないという。 現在は大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、大阪メトロ)となった大阪市営地下鉄が、初めての路線となる御堂筋線の終着点をこの地としたことも、決して無関係ではないだろう。 開業時から長いホーム 御堂筋線と心斎橋駅が開業したのは、1933年5月20日である。当初、同線の列車は1両編成だったが、当時の大阪市長・關一は「将来この路線の利用者は飛躍的に増加する」と予想。各駅のホームは12両編成が停車できる長さで建設された。 それから90周年となる2023年、心斎橋駅は大規模リニューアルを終えた。新たなデザインのコンセプトは「ジ・オオサカ・ブランド」。ホームは2層分にわたるアーチ構造をそのままに、現代の同駅周辺を象徴するキ

    大阪メトロ心斎橋「御堂筋線開業時の終着駅」の今
  • 慶応野球部「新旧2人の監督」が起こした地殻変動 

    夏の甲子園大会で107年ぶりの優勝を遂げた慶応義塾高校。サラサラヘアや、監督を「さん」づけで呼ぶ自由な雰囲気などが注目されているが、実は「エンジョイ・ベースボール」を体現するまでには、30年以上に及ぶ道のりがあったことはあまり語られない。 1990年代、管理野球が全盛だった時代に産声を上げ、試行錯誤を重ねた延長線上に、自主性に基づいた今の慶応の「考える野球」がある。高校球界では当初、なかなか受け入れらなかったが、今年の甲子園決勝は同じく自主性を重んじる仙台育英との決勝戦となった。 ピンチで「前進守備」をしなかった理由 今大会で、慶応の野球を象徴する場面がある。広島の甲子園常連校である広陵との3回戦だ。私は間違いなく優勝への分水嶺だったと思う。 初回に2点を先制して3回にも1点を加えた慶応だが、広陵に3回と6回に1点ずつ返されて3―2で追い上げられていた。 7回裏、広陵は1死二、三塁のチャン

    慶応野球部「新旧2人の監督」が起こした地殻変動 
  • 元偏差値39の東大生が「勉強が面白くなった」瞬間

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    元偏差値39の東大生が「勉強が面白くなった」瞬間
  • 「教養」を習得すべき"たった1つ"の本質的理由

    前回「日で「教養主義」が失われた2つの納得する訳」では、教養歴史的にどのように議論されてきたのか、教養にはどのような解釈があるのかを解説しました。 今回はそれを受けて、私自身が教養をどのように考えているのかについて説明したいと思います。 私が考える「教養」論 教養を「知識」と「人格」という視点で見た場合、古代ギリシア・ローマから現代アメリカに受け継がれたリベラルアーツ主義は、全人教育の側面はありますが、どちらかといえば知識獲得にウエートがかかっています。 他方、ドイツのビルドゥング的な人格主義的教養主義肯定論では――日においてはこちらが大正教養主義以来の伝統でしたが――人格形成により大きなウエートがかかっています。 これらに対して、私が考える教養というのは、どちらでもない第三の道です。つまり、博覧強記の知識人でも、宗教家や思想家のような人格者でもない、より実践的な教養人の姿です。 私

    「教養」を習得すべき"たった1つ"の本質的理由
  • 福士蒼汰「人気に実力伴わなかった」葛藤を経た今

    2023年5月に30歳を迎えた俳優の福士蒼汰。かねて海外志向を口にしていたなか、ついに国際連続ドラマ「THE HEAD」Season2に出演し、念願の世界デビューを果たした。「第一歩のあとは二歩目、三歩目を」と俳優としてのステップを着実に踏んでいる、日の若きトップスターの12年の俳優歴には「順風満帆だったが、自分の中では中身がなかった20代前半」と「順風満帆ではなかったが、充実した20代後半」があった。 ――ヨーロッパ最⼤級の制作会社による国際連続ドラマ、Huluオリジナル「THE HEAD」Season2に出演し、かねて目標としていた海外進出をついに実現しました。 20代のうちに海外作品に出演することが夢だったので、決まったときはすごくうれしくて。もちろん同時に責任やプレッシャーも感じましたが、それよりも「ようやく夢を叶えることができる」といううれしさのほうが強かったです。 中学生のと

    福士蒼汰「人気に実力伴わなかった」葛藤を経た今
  • やたらと「論破!」と言う子に伝えたい"大切な事"

    「論破」とは、勝ち負けとは別次元のもの いま若い層に人気のある、そう、えーと「ともゆき」さんだっけ、あの人が言ってる「論破力」というのが何なのかを考えてみようと思う。 この言葉については、いろいろな話の流れで、売り言葉に買い言葉というやりとりになって出てきたり、まさに若い人たちが、面白がってあまりいろいろ気をつかわずに「はい論破!」なんて使ったりするから、もともとどういうつもりで「論破!」なんて言ってきたのかもだんだんわからなくなっている。 でも、いろいろなやりとりを見直すと、そこで言われている論破というものが、説得するための話の内容やその揺るがない組み立てではなくて、人に説得をするさいの話し方、空気や状況のつくり方の話だということは、もうわかってきている。 議論している人たちの勝ち負けを決めるのは、議論している人たちを観ているテレビやYouTubeの司会者や観客のフィーリングや受け止め方

    やたらと「論破!」と言う子に伝えたい"大切な事"
  • 「エクセル劣等生」に共通、たった1つの重大誤解

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「エクセル劣等生」に共通、たった1つの重大誤解
    ict_in_education
    ict_in_education 2023/06/03
    「Excelは、表作成ソフトではなく、表計算ソフトである」というのは、伝えなきゃいけないことですね。子どもたちにも伝えやすい言葉使いだと思いました。
  • 24年も前に「校務の情報化」に着手、愛知県春日井市のICT活用の勘所 | 東洋経済education×ICT

    校務におけるICTの活用が進まない理由 GIGAスクール構想によって、公立の小・中学校に高速通信ネットワークと児童生徒1人に1台の端末とが整備され、授業や学習においてICTを日常的に活用する学校が増えてきた。だが、校務といわれる先生たちの事務作業にICTを活用して効率化を図っていこうという動きは思ったほど進んでいない。 校務の多くが紙ベース、職員室にある端末でしか処理ができない、教育委員会ごとに利用しているシステムが異なり人事異動のたびに一から使い方を覚えなくてはならない……など、いまだ課題が山積しているからだ。 校務においてもICTをうまく活用することができれば、教員の長時間労働を解消し、学校の働き方改革をもっと進められる。学習系や校務系など各種データを連携させれば教育の高度化、教育施策の効率化にもつながるとして、2021年から文部科学省の専門家会議でも議論されてきた。今年3月には「GI

    24年も前に「校務の情報化」に着手、愛知県春日井市のICT活用の勘所 | 東洋経済education×ICT
  • 鈴木亮平「40代、あえて新しい事に挑戦する理由」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    鈴木亮平「40代、あえて新しい事に挑戦する理由」
  • 女子大生になった小倉優子さん"再評価必至"の訳

    その初々しい姿に業界内で驚きの声が挙がり、ネット上にジワジワと応援の声が広がりはじめています。それらの声が向けられているのは小倉優子さん。 バラエティーの企画を機に大学受験に挑戦 小倉さんは2022年2月21日放送の「100%!アピールちゃん」(MBS・TBS系)に出演し、「小倉優子、早稲田大学への道」への挑戦を発表。高校2年生で芸能界に入り勉強とは無縁の生活を送ったこと、長男とのやり取りで知識のなさを痛感したことなどの理由から、大学受験することを明かしていました。 ただ、バラエティーの企画であり、入試まで11カ月しかないためか、ネット上には「忙しい中どれだけ勉強できるのか」「合格は難しいだろう」などの懐疑的な見方が多数派。しかも番組が半年後の8月で終了してしまったため、「小倉優子の受験企画はどうなったのか」「あきらめてしまったのかな」などの声があがっていました。 しかし、3月6日の「月曜

    女子大生になった小倉優子さん"再評価必至"の訳
  • PTAの上部組織「PTA連合会からの退会」が加速、古い体質に疑問の声が噴出 | 東洋経済education×ICT

    学校単位のPTAと比較すると、PTA連合会(協議会)の活動内容について知る人はそう多くはない。PTA連合会(協議会)とは各学校のPTAを束ね、地域のPTAとの情報共有や行政への提言などの活動を行う反面、「会長などの要職が各学校のPTAに輪番制で回ってくる」など従来型の運営スタイルから脱却できず、課題を抱える組織も少なくない。PTA連合会の来の役割とは何か。PTA連合会のあるべき姿とは? 2022年12月「京都PTAフォーラム『上部組織』のあり方を考える」を企画した京都市PTA連絡協議会前会長の大森勢津氏、登壇した奈良市PTA連合会事務局長の岡田由美子氏に、PTA連合の「今とこれから」について聞いた。

    PTAの上部組織「PTA連合会からの退会」が加速、古い体質に疑問の声が噴出 | 東洋経済education×ICT
  • 中学生の学校での行動を縛る「調査書(内申書)支配」、よい子競争の岐路 | 東洋経済education×ICT

    都道府県ごとに様式が異なる調査書(内申書) 高校入試の際、学力検査の得点と同じくらい重要なのが、中学校から志望校に提出される調査書だ。通称は内申書と呼ばれる「調査書」(以下、内申書)とは、中学校での成績と生活についてまとめた書類で、国語・数学・理科・社会・英語に実技教科を加えた9教科の成績を評価したものに加えて、出欠・健康状況、特別活動などについて記載されている。 そのほかにも観点別の学習状況や総合的な学習の時間の記録、行動の記録、スポーツ・文化・社会活動に関する記録、ボランティア活動に関する記録など記載内容は多岐にわたり、都道府県ごとに様式が異なっている(文部科学省「令和4年度 高等学校入学者選抜の改善等に関する状況調査 〈公立高等学校〉」)。 高校入試では、私立高校も含めて学力検査と内申書の評価を合算して合否判定をするところがほとんどのため、内申書の点数も高いほど有利なのは言うまでもな

    中学生の学校での行動を縛る「調査書(内申書)支配」、よい子競争の岐路 | 東洋経済education×ICT
  • 池袋駅、3つの「急カーブ」が生んだ巨大繁華街

    山手線のルーツは私鉄の日鉄道が品川―赤羽間に建設した品川線で、1885年に開業した。建設の目的は官設鉄道の東海道線と、1884年には上野から前橋(仮駅)まで開業していた日鉄道との連絡である。絹の生糸を中心とする群馬県の物産品を横浜港まで鉄道だけで運べるようにするためであった。 池袋駅はなかった 当時の品川線沿線はほぼ純農村地帯であり、工事自体は容易であったと思われるが、沿線住民の利用は当てにされていなかったであろう。開業と同時に設置された駅は渋谷、新宿、板橋の3駅のみ。現在の巨大ターミナル、巨大繁華街からは想像もつかないが、池袋駅はなかったのだ。 3駅に半月遅れて目黒、目白の両駅も開業。そこで駅設置は、いったん終わる。池袋に駅ができたのは、豊島線の建設と深い関わりがある。この鉄道はやはり日鉄道が建設した、田端から延びる現在の常磐線と品川線を連絡する目的で計画された。当初、分岐点は目

    池袋駅、3つの「急カーブ」が生んだ巨大繁華街