タグ

2009年6月3日のブックマーク (3件)

  • 日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴ

    立川正憲 オーラル・ヒストリー 第1・2回 公開 奥野惠 オーラル・ヒストリー 第1・2回 公開 出光真子 オーラル・ヒストリー 公開 末永蒼生 オーラル・ヒストリー 第1・2回 公開 熊谷寿美子 オーラル・ヒストリー 第1・2回 公開 シンポジウム 「戦後日美術の群声」 2017年7月9日 日美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴは、美術の分野に携わってきた方々にインタヴューを行い、口述史料として収集・保存している団体で、2006年に美術史の研究者や学芸員によって設立されました。以来、継続的にインタヴューを行い、口述史料として収集しています。サイトでは、そのインタヴューを書き起こした文章および一部映像記録をオーラル・ヒストリーとして公開しています。 もっと詳しく

    日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴ
  • 舞鶴 - ブログまでブログ

    まいづる、まいづる。いい響きだなまいづる。 これはもうキメの構図だな、戦隊モノっぽい 舞鶴赤れんがの特色は群である。先日紹介した旧カブトビール工場は異なった構造形式が共存してはいたものの棟はひとつだった。舞鶴赤れんが倉庫群、という名前が示す通り、舞鶴の赤れんがはいくつもの棟が群れているところに特色がある。長い棟がポコポコと。上の写真は下のマップ真ん中にあるシェイプの様子をうつしたもの。向かって右は「舞鶴行政博物館」、そして中が「まいづる知恵蔵」、奥の6号倉庫と左の7号倉庫は現在改修計画が立てられているところ。 より大きな地図で 舞鶴 を表示 マップの説明。右のポイントが「舞鶴赤れんが博物館」、ここは日で唯一のレンガミュージアム。それとこの一体で唯一(?)の鉄骨煉瓦造。それから左のシェイプは工事中の赤れんが。赤れんがパークなるものになるそうだ。赤れんがパークに。仮称だなきっと。あ、見切れて

    舞鶴 - ブログまでブログ
    ida-10
    ida-10 2009/06/03
    海軍関係の倉庫群。自衛隊関連は歴史遺産がかなり埋もれてる。
  • 喫茶室ルノアールにあって、スターバックスにないもの

    著者プロフィール:中村修治(なかむら・しゅうじ) 有限会社ペーパーカンパニー、株式会社キナックスホールディングスの代表取締役社長。昭和30年代後半、近江商人発祥の地で産まれる。立命館大学経済学部を卒業後、大手プロダクションへ入社。1994年に、企画会社ペーパーカンパニーを設立する。その後、年間150近い企画書を夜な夜な書く生活を続けるうちに覚醒。たくさんの広告代理店やたくさんの企業の皆様と酔狂な関係を築き、皆様のお陰を持ちまして、現在に至る。そんな「全身企画屋」である。 何年ぶりだろう。先日、東京出張の際に、新宿西口の喫茶室「ルノアール」を利用させてもらった。打ち合わせまでの時間潰しで入っただけなのだが、なぜか、すごく落ち着いた。スターバックスの成長が鈍化する中で、おなじみ喫茶室ルノアールに伸びしろがある気がした。 東京に住む人なら誰もが目にしたことがある喫茶室「ルノアール」。スタバなど

    喫茶室ルノアールにあって、スターバックスにないもの
    ida-10
    ida-10 2009/06/03
    品川のルノアールによく行きます。無くなった恵比寿のもよかった。