タグ

広告に関するida-10のブックマーク (43)

  • “違いがわかる男”ネスレ元社長が明かす「ジャニーズタレントを一度も起用しなかった」理由 | AERA dot. (アエラドット)

    高岡浩三氏(写真:人提供) ジャニーズ事務所のタレントに対する広告契約解除が相次ぐなか、ネスレ日元社長の高岡浩三氏のSNSでの発言が注目されている。社長時代は一度もジャニーズ事務所のタレントを起用したことはなかったという高岡氏に、広告案件でのタレント起用法や、今回のジャニーズ問題についての見解を聞いた。 【話題】ジャニーズとメディアの関係を喝破した元社長の投稿はコチラ 9月11日、高岡氏は自身のフェイスブック(FB)で、「私は、ネスレのガバナンスとコンプライアンス規定の観点から、キットカットといえども一度もジャニーズのタレントをCMや販促に起用しなかった」と明かし、ネット上ではネスカフェのCMのキャッチコピーにかけて、「違いがわかる男」などと称賛の声が寄せられている。 高岡氏は、性加害の実態を知らないふりをしていた取引企業やメディアも同罪と断じる。これまで経営者として、ジャニーズをどの

    “違いがわかる男”ネスレ元社長が明かす「ジャニーズタレントを一度も起用しなかった」理由 | AERA dot. (アエラドット)
  • ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった|pato|note

    ここにあった文章はすったもんだの末、https://sakumaga.sakura.ad.jp/entry/2020/10/07/120000 に移動しました

    ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった|pato|note
    ida-10
    ida-10 2019/12/18
    久々にみたがなぜか泣いた。
  • 美しきミニマリズム広告の世界|INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書

    あらゆる装飾性や形態を取り除き、最小限の要素だけで構成された主題の表現を目指すミニマル・アートの芸術運動は、1960年代から70年代初頭のアメリカにおいて大きな発展を遂げました。(代表的な芸術家として、カール・アンドレやドナルド・ジャッドなどが挙げられます。) 広告の世界においてもこれらの動きは取り入れられ、コピーによる冗長な説明や複雑なデザインを排除した「ミニマリズム(最小限主義)」を追求する表現があらゆるブランドで見られるようになりました。 今回はそんな世界のミニマル・デザインの広告を幾つかご紹介したいと思います。 ---------------------------------- 1. McDonald's(マクドナルド)▶︎ Advertising Agency|TBWA, San Juan, Puerto Rico ここ数年、TBWA主導によるマクドナルドのグローバル広告はまさ

    美しきミニマリズム広告の世界|INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書
  • 綾瀬はるかのコカコーラ乾杯CMで考えるテレビCMの未来(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    日々、選手たちによる熱い戦いが繰り広げられている平昌オリンピックですが、その裏側でオリンピックのスポンサー企業による新しい挑戦への戦いも繰り広げられているようです。 個人的に、ここまでのスポンサーによるテレビCMで最も印象に残ったのは、綾瀬はるかさんによるコカコーラの乾杯CMです。 (参考:コカ・コーラ公式ツイッターアカウントが2月18日に投稿した乾杯CM) これを私が最初に見たのは2月12日(月)夜、スピードスケート女子1500メートルで高木美帆選手の銀メダル獲得が放映された直後のことでした。 競技の中継が終わってテレビCMに入ったと思ったら、「祝メダル」の文字の後に綾瀬はるかさんが登場し、「すごい!メダルおめでとうございます」と拍手して、「1500メートル、無駄のないなめらかな滑りが格好よかったです」と競技について言及。 視聴者に対してコカ・コーラでの乾杯を促したのです。 筆者個人もた

    綾瀬はるかのコカコーラ乾杯CMで考えるテレビCMの未来(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 売れる広告コピーは変化する?市場の成熟度から読み解く

    化粧品や健康品などの通信販売では、かつてはレスポンスがあった広告も「最近では反響が獲れなくなってきた」という声がよく聞かれます。 成長期にあった通販市場も、商品によっては成熟期へ移行。 それに合わせて、どのようなコピーが売れていて、あるいは売れなくなっているのか? 背景には、どのような構造変化が起きているのか? 事例と理論を照らし合わせて、考えてみましょう。 ベタなチラシでは、レスポンスが獲れなくなってきた!? 「2014年から15年にかけて、レスポンスの出るクリエイティブの傾向が変化してきた」 そう語るのが、弊社クリエイティブ局の永瀬晃大朗。 彼の分析は、「通販チラシを差別化するには?売れているチラシの特徴から解説」という記事にまとめていますが、具体的な例を1つ紹介すると、「ベタな」通販チラシの反響が悪くなってきたというのです。 ベタなチラシに共通するのは、強いコピーや目を引くデザイン

    売れる広告コピーは変化する?市場の成熟度から読み解く
  • かながわ女性の活躍応援団

    令和5年2月28日(火) 「かながわ女性の活躍応援団冊子」を発行しました。 応援団員企業等による「withコロナ時代における働き方の変化が及ぼした成果や課題等」を冊子内で紹介します。 令和4年11月22日(火) 「かながわ女性の活躍応援団」全体会議を開催しました。 新たに女性トップを団員にお迎えし3年ぶりに全体会議を開催しました。 お知らせ 令和5年3月19日 3月10日「かながわ女性の活躍応援サポーター」企業向けセミナー&交流会を開催しました。 令和5年2月28日 「かながわ女性の活躍応援団冊子」を発行しました。 令和4年12月28日 11月22日「かながわ女性の活躍応援団」全体会議を開催しました。 more かながわ女性の活躍応援団とは? 女性活躍推進に積極的で、 神奈川県にゆかりの深い企業等のトップ21人と知事で結成。 啓発講座を行うなど社会的ムーブメント拡大に取り組んでいます。 「

  • 国产精品第一页,好大 好深 我高潮了,国精品午夜福利视频不卡麻豆,老头老太牲交视频

  • 三戸なつめ×日下慶太対談 関西ノリ×KAWAiiが生む奇抜なアート | CINRA

    青文字系のモデルとして若い女の子を中心に圧倒的な支持を集め、セルフプロデュースのフォトブック『なつめさん』が約10万部という異例の売り上げを記録した三戸なつめが、シングル『前髪切りすぎた』でCDデビューを果たす。トレードマークである前髪をテーマに、中田ヤスタカが書き下ろした楽曲自体の中毒性もさることながら、デビューに向けたビジュアルの展開が非常に面白い。「モデルから歌手デビューってありがちですけど 私の場合はるるるるる」や「ボイストレーニング 結構したで」などのキャッチコピーがつけられたポスターは、どれもゆるくてユニークなものばかり。さらに、関西の気鋭のクリエイターが手掛けたミュージックビデオがなんと11も制作され、現在順次公開中。その内容もまた思わずクスッと笑ってしまうような、三戸のキャラクターが非常によく表れたものばかりなのだ。 これらのディレクションを担当したのが、電通のコピーライ

    三戸なつめ×日下慶太対談 関西ノリ×KAWAiiが生む奇抜なアート | CINRA
  • コピーを書いてお金をもらいましょう。 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    小霜和也(クリエイティブコンサルタント/クリエイティブディレクター) キャッチコピー、キャッチコピーって言うじゃないですか。 広告コピー=キャッチコピー、と思っている人はたくさんいるでしょう。 でも、キャッチコピーでお金もらえないですよ。 キャッチコピーいくらうまくなっても、コピーライターとしてあんまり意味ないと思います。 「つかむ」からキャッチというわけですが、 興味をつかむのはもうテクノロジーがやる時代です。 僕は干し貝柱が好物なので、「干し貝柱」って書いてあるだけで、 オッ、とそれを見ちゃいます。 「干し貝柱を…」 「オッ」 「買ってきましたダイハツムーヴで」 「軽自動車の広告かよ!」 という広告配信もできちゃうわけです、テクノロジーで。 そうなると、キャッチコピー職人の出番などないわけですよ。 ただ、テクノロジーだけじゃどうもダメっぽい、 ということも業界全体でだんだんわかって来始

    コピーを書いてお金をもらいましょう。 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 忍者女子高生 | 制服で大回転 | japanese school girl chase #ninja

    女子高生二人組が熱海の街を舞台に壮大な"追いかけっこ"。 その姿はまるで現在の"忍者"。 Two everyday Japanese High School students end up having a chase of epic proportions through the streets of Atami. 登場するのは一見どこにでもいる、ごく普通の女子高生二人組。 親友同士、いつも通り教室でじゃれ合う二人の日常を、いつも通りスマホで動画撮影して­いたら...そこから学校を飛び出し、まるで忍者のように街全体を縦横無尽に飛び回る­二人の壮大な"追いかけっこ"がはじまります。 It starts out innocently enough - a pair of ordinary schoolgirls, close friends, are messing about, sho

    忍者女子高生 | 制服で大回転 | japanese school girl chase #ninja
  • 広告のコトバが、どんどん弱くなっている。 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    コピーライターの仕事というと、テレビCMのキャッチフレーズなどを連想する人が多いと思いますが、ネット通販やカタログにある商品コピーも、書いているのはコピーライターです。同じコピーライターの仕事でも、前者は一行のキャッチフレーズ、後者は文をメインとする長い文章。制作の過程はまったく別物のようにも思えますが、実はそんなこともないのです。 そもそもコピーライターという仕事を有名にしたのは糸井重里さんだと思いますが、その糸井さんは、以前に取材でお会いした時にこうおっしゃっていました。「一の短いコピーをクライアントに受け入れてもらうためにも分厚い企画書をつくったり、相手を説得するために勉強したりと膨大なエネルギーと時間がいる。報酬のほとんどはそっちにかかるほどで、作業自体はとても地道。キャッチコピーはトイレでハッとひらめく!という人がいるけれど僕には信じられない」。 糸井さんが最終的な作品として

    広告のコトバが、どんどん弱くなっている。 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • とにかく死ぬのヤだもんね: 天野祐吉のあんころじい

    むかし、「広告批評」の編集長をしていたころ、日の代表的な広告制作者の人たちに、「反戦広告をつくってみてください」とお願いしたことがあります。これは、そのときにつくってもらった十数点の中のひとつです。(広告批評1982年6月号所収) コピーは糸井重里さん、デザインは浅葉克己さん。26年後のいま見ても、ちっとも古く感じないところがすごい。それどころか、憲法(9条)改定が大きな問題になっているいまこそ、こういう広告がモノを言うんじゃないかという気がします。 それにしても、こういう広告をつくるのはむずかしい。これにくらべたら、戦争を進める広告をつくるのは簡単です。恐怖心や敵愾心を煽ればいいんですから。「戦争を売るのはやさしいが、平和を売るのはむずかしい」と、亡くなった哲学者の久野収さんも、よく言っていました。 ところで、糸井さんはこのとき、もうひとつキャッチコピーを書いてくれました。 「とにかく

    とにかく死ぬのヤだもんね: 天野祐吉のあんころじい
  • <4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D203236944E82508C8E5F81798E518D6C8E9197BF817A8CBB8FF395AA90CD95D281698A65985F816A2E70707478>

    【参考資料】 現状分析編(各論) 2014年1月 経済産業省 商務情報政策局 文化情報関連産業課 目次 1.コンテンツ業界の鳥瞰図……………………………………………2 2.映画………………………………………………………………3 3.アニメ………………………………………………………………8 4.音楽………………………………………………………………13 5.ゲーム…………………………………………………………18 6.出版……………………………………………………………22 7.広告……………………………………………………………28 8.印刷………………………………………………………………30 1 1.コンテンツ業界(+周辺業界)の鳥瞰図 ポータルサイト・ISP ○ソフトバンク ・総合通信事業、ボーダフォン買収、中国アリバ バへ出資。 [売上高]3兆2,024億円 [時価総額]3兆5,0

    ida-10
    ida-10 2014/05/26
    【PDF】経産省 コンテンツ業界まとめ
  • 【予想外】斜め上をいく文の里商店街のポスター52点

    大阪市阿倍野区にある「文の里(ふみのさと)商店街」では、最近シャッターを下ろした店が目立つようになってきました。 そこで、商店街の活気を取り戻そうと大阪商工会議所が、商店街のPRポスター約200点を、電通関西支社に依頼して制作しました。制作したのは電通関西支社の若手クリエーター60人。そこで制作されたポスターが斜め上をいっていて素敵でしたのでご紹介します。(当は全部センスがあって紹介したいのですが、今回は特に気になったポスターをご紹介します) 大嶋漬物店 ポスター? はよ作ってや。死ぬで。 やっと気付いた。この仕事、しんどい。 お漬かれさまでした。という文字までこだわっています。すごい。 鳥藤商店 いいムネあります。 いいモモあります。 浜口鮮魚店 おめで鯛!があるならメリークリス鱒!てのはどやろ。 これ、スズキ。僕、ハマグチ。 アンティーク着物 姉妹屋 その着物 かわいいやん かわいい

    【予想外】斜め上をいく文の里商店街のポスター52点
  • 第5回:ネット広告マンはテクノロジーを語る前に、まずはクソみたいな“チェック能力”を改善しろ! - D2Cニュース

    “加藤公一レオ”の「広告業界的ぶっちゃけ話」 通販王国と言われる九州で、一貫してダイレクトマーケティング型ネット広告に従事し、ネット広告の第一人者と言われる株式会社売れるネット広告社の加藤公一レオ氏の広告業界的“辛口コラム” ホンマ、ネット業界人のクソみたいな“チェック能力”にはブチ切れそうになるわ! ネット業界人の多くに共通しているのが「チェックが最低レベル」ということだ。 制作物の校正作業とかマジで最悪だ。私はネット広告コンサルタントという職業柄、ネット広告代理店・制作会社などが制作したクリエイティブを、クライアントの代わりにチェックすることが多い。だが、ランディングページ・サイトなどの校正一つとっても、 ネット業界人にはやたらとミスが目立つ! もちろん、誰しも「ミスしたい」とは思っていないから、みんな、きっとそれなりにチェックをして、“完璧”だと思って提出しているつもりなんだろう。

    第5回:ネット広告マンはテクノロジーを語る前に、まずはクソみたいな“チェック能力”を改善しろ! - D2Cニュース
    ida-10
    ida-10 2014/02/17
    校正について
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • 俺がひたすらキャッチコピーの名作を挙げてくスレ:キニ速

  • 高級マンション広告コピー「マンションポエム」を分析する

    ここ数年、高級マンションの広告をよく見ている。買う予定は全くない。というか、ぼくが何千万・何億もするようなマンションを買えるような収入を得ることはまずないだろう。って、書いてたらなんか悲しくなってきた。 なんでそんなものを見ているのかというと、そこに書かれているコピーの名調子っぷりがとても興味深いからだ。ぼくはこれを「マンションポエム」と呼んでいる。 これまでたくさん見てきたので、ひとつこれらの「詩」を分析してみようではないか。