タグ

日本に関するidejunpのブックマーク (22)

  • 保険大好き日本人が、みんなで支える生保レディ - コスプレで女やってますけど

    ご無沙汰しております、ノマド系OL、かやです。ちょっと仕事がバタバタしており、久々の更新になってしまいました。 さて少し前ですが、4/21の週刊ダイヤモンドが『騙されない保険』特集を組んでいます。 内容をざっとひとことでまとめると、「保険各社は、消費者の不安を煽って複雑な商品を売りつけることもある。注意して選べ」。保険会社の口車に乗せられホイホイ加入すると損するぞ、といった感じです。 ライフネット生命の岩瀬大輔氏によると、日人は生命保険が大好き。全世帯における生保加入率は90%で、9割の世帯が何らかの生命保険に入っていることになります。この率はアメリカの2.2倍、イギリスの2.5倍、フランスの2.25倍です*1。 また、日人の人口1人あたりの「生命保険保障額」はアメリカの約3倍、イギリスの約6倍。平均すると、20年間で1世帯あたり1,000万円近い生命保険料を払っている計算になるそうで

    保険大好き日本人が、みんなで支える生保レディ - コスプレで女やってますけど
  • 日テレ:報道番組で、経営者親族を顧客として紹介…謝罪- 毎日jp(毎日新聞)

    テレビの報道番組「news every」が4月25日に放送した特集「と放射能 水道水は今」で、取材した飲料水販売会社の経営者の親族を、顧客として紹介していたことが3日、分かった。2日の番組内でアナウンサーが経過を説明し「日テレビのルールに反していた」と謝罪した。 日テレビによると、宅配飲料水の顧客として登場した女性が「水道水は不安なので、宅配の水を飲んでいる」という内容の発言をした。放送後に視聴者から指摘を受け、女性が経営者の親族であることが分かった。 女性は販売会社側から紹介された人物だったが、会社の担当者も親族とは知らなかったという。(共同)

    idejunp
    idejunp 2012/05/04
    2ちゃんのキャプマニアが出向くまでもなくこんなの絶対バレるのになんでやっちゃうん?
  • 台湾に対する民主党の非礼を天皇陛下自らお詫び 台湾の日刊紙は陛下からお言葉を頂いたと大はしゃぎ

    ■編集元:ニュース速報板より「台湾に対する民主党の非礼を天皇陛下自らお詫び 台湾の日刊紙は陛下からお言葉を頂いたと大はしゃぎ」 1 アルゴル(大阪府) :2012/04/24(火) 13:24:29.81 ID:kVwASRIv0 ?PLT(12690) ポイント特典 春の園遊会に台湾代表を40年ぶりに招待 東日震災の支援に対し感謝のお言葉 天皇、皇后両陛下が主催し、4月19日に開かれた「春の園遊会」。 「40年ぶりに台湾の代表が日の天皇と会話をした」と、台湾では大きなニュースになり、報道が続いている。 日刊紙「自由時報(ザ・リバティ・タイムス)」は、「台北駐日経済文化代表処の馮寄台駐日代表夫は、宮内庁からの正式な招待状を受け取り出席。赤坂御苑で日の天皇、皇后両陛下に対面を果たした」とし、「天皇が前に現れた時、馮代表は“私は台湾の駐日代表です”とあいさつ。“台湾は東日

    idejunp
    idejunp 2012/04/25
    天皇必要論って結局これのみだよな
  • 鳩山元首相「東シナ海を友愛の海にしよう」→ベトナム外相「尖閣諸島狙われているんでしょ。そんなこと言わない方がいいですよ」 : はちま起稿

    1 名前: 有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ 投稿日:2012/04/19(木) 12:40:24.18 ID:???0 ?PLT(12066) イランで「いらん話」をしたとされ、与野党から四面楚歌になっている鳩山由紀夫元首相。側近議員も溜息をもらしている。 「実は、今年3月、鳩山氏とベトナムに行き、外相に面会したんだけど。ああ、いま考えてもメチャ恥ずかしい!」 一体何があったのか。 鳩山氏は「東シナ海を友愛の海にしよう」というのが持論で、ベトナムの外相にも、自分の理想を長々と語ったという。側近議員は続ける。 「ベトナムは中国に西沙諸島を力ずくで奪われ、現在、南沙諸島の領有をめぐってドンパチやっている状態。そんな国の外相に『友愛の海にしよう』なんてしゃべるんだから…。俺も、その無神経さにはあきれたよ」 それで、ベトナムの外相の反応は? 「外相は『おたくの国は

  • ライスはフォークの背に乗せて食べるのがマナー? 年配者に多い傾向 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ライスはフォークの背に乗せてべるのがマナー? 年配者に多い傾向 1 名前: ジャコビニ・チンナー彗星(東京都):2012/04/16(月) 07:09:43.65 ID:84oj39hp0 フォークの背にライスを乗せてべますか? レストランなどでハンバーグセットやステーキセットといった洋を注文すると、ライスが皿に盛られて出てくる場合が多い。茶碗と箸でべてもライスであることに変わりはないのだが、皿のライスをフォークでべると、“いかにも洋”な気分を味わうことができる。 ところで、この皿に盛られたライスとフォーク。読者の皆さんは、どのようにしてされているだろうか。レストランなどで事中の客を見るにつけ、多くはフォークの腹の部分にライスを乗せてべているように思われる。 そこで、まずはマナーに関して調べてみた。すると、皿に盛られた洋形式のライスの正しいべ方は「特に無し」であること

    ライスはフォークの背に乗せて食べるのがマナー? 年配者に多い傾向 : 痛いニュース(ノ∀`)
    idejunp
    idejunp 2012/04/16
    もう誰もがどっちかわからないようなことをマナーとか言うのいい加減にやめようぜ
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    idejunp
    idejunp 2012/04/14
    韓流ごり押しって日本で批判されてんじゃん?だからクールジャパンごり押しもさ、国をあげてとかいい加減冷めてるよみんな。そういう意味ではクールですよね。
  • 日本がメタンハイドレートの掘削に成功!1000兆円分の天然ガスを獲得!日本が世界有数の資源国となったぞ : オレ的ゲーム速報@刃

    1 名前:ウォルフ・ライエ星(埼玉県)投稿日:2012/04/14(土) 16:36:55.05 ID:anu6ALlzP 日がメタンハイドレート産出に向け掘削終了、中国でも報道 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0403&f=business_0403_069.shtml 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は3月27日、愛知県沖でメタンハイドレート産出に向けた掘削作業を終えたことを明らかにした。中国メディアの経済日報は「2013年より格的に始まる掘削試験の前準備であり、世界の注目を集めている」と報じた。 石炭の10倍の密度を持つメタンハイドレートは燃焼率が高く、クリーンなエネルギーして注目を集めている。また、その埋蔵量は全世界の天然ガス、原油、石炭を合わせた化石燃料の総埋蔵量の2倍以上とされていることが

    日本がメタンハイドレートの掘削に成功!1000兆円分の天然ガスを獲得!日本が世界有数の資源国となったぞ : オレ的ゲーム速報@刃
  • 日本の人口推移 1950~2050

    伝わるINFOGRAPHICS〈ツタグラ〉テーマ3「これからの働き方を表現」藻谷浩介氏のセッション資料の人口推移グラフを動的に閲覧できるように再現。

  • 楽天など数球団参入反対でDeNAアウト?/主要ニュース速報/デイリースポーツonline

    楽天など数球団参入反対でDeNAアウト? 【拡大写真はコチラ】  球団売却問題に抗議する横浜ファン 横浜ベイスターズのディ・エヌ・エー(DeNA=D社)への売却がプロ野球のオーナー会議で承認されない可能性が20日、出てきた。楽天を中心とするパ・リーグの3、4球団がD社の参入に反対していることが同日までに判明。野球協約では球団譲渡にはオーナー会議で4分の3以上の同意が必要とされており、4球団が反対すれば承認を得られない。大筋で合意に達しているとみられた横浜の売却問題だが、今後の行方から目が離せなくなった。 最終局面を迎えていた横浜ベイスターズのDeNAへの球団売却問題に暗雲がたれ込めてきた。横浜を保有するTBSHDとD社の売却交渉は大筋で合意に達し、11月9日の実行委員会、12月1日のオーナー会議で諮られるとみられていたが、受け入れ側のプロ野球界にD社の参入に反対する動きが加速してきた。 パ

    idejunp
    idejunp 2011/10/21
    マジで楽天だったのか。
  • (保存版)覚え方大全/自分で選ぶための53種の記憶法カタログ

    「繰り返し書く」という覚え方を使うことと学業成績の間には、ほとんど関係がない。 これは「繰り返し書く」ことが役に立たないというよりも、成績の良い者もそうでないものも誰もが使うユニバーサルな方法だからだ。 日の高校生を対象に英単語の覚え方を調べた研究*1によると、「繰り返し書く」やり方については、ほとんどの者が使っていた。そして、それ以外の方法を使う者はわずかだった。 *1 Okada, J. (2006). Vocabulary Learning Strategies for Japanese High School EFL Students. 〈それ以外のやり方〉、例えば精緻化ストラテジー(語呂合わせやイメージ法が含まれる)や体制化ストラテジー(まとめなおす、接頭語・接尾語で単語を覚えるなどが含まれる)、さらに言うとメタ認知的ストラテジー(学習方法を工夫したり、学習計画を立てる)までも

    (保存版)覚え方大全/自分で選ぶための53種の記憶法カタログ
  • 「コスプレピクニックon海上自衛隊小月航空基地祭」公式サイト

    海上自衛隊 小月航空基地について 海上自衛隊小月航空基地内にある「小月教育航空群」は海上自衛隊のパイロットを養成する最初の部隊です。 ここを卒業した航空学生は、日国内をはじめ、海外においても救難、哨戒機などの操縦士や戦術航空士として様々な任務の場で活躍しています。 今回は、小月教育航空群のご協力により、年に一度行われる「小月基地航空祭」でコスプレ参加者を受け入れていただくこととなりました。 普段はなかなか撮影できない滑走路や航空機、格納庫などの自衛隊らしい施設に加え、地形を生かした敷地内に一部残されている自然風景、そして「教育航空群」というだけに航空学生が普段勉学を行う学校の教室(第3総合講堂)などもコスプレ参加者向けにも解放されます。 今回の更衣室は、この教室を利用するため、とても広々しています。 小月航空基地祭自体は8時~、そのなかでコスプレは9時~15時まで行うことができます。

  • 少子化対策なんて不要でしょ! - Chikirinの日記

    昨日、「世界の市場は一体化しつつあるよん」という話を書きましたが、ちきりんはビジネスだけではなく、もっと根的なことも「世界はひとつ」という視点で考えるべきだろうと思っています。 その根幹にあるのは人口です。日は“少子化少子化!”と騒ぎ、多額の税金を投入してまで「子育てを応援しよう、少子化をなんとかしよう!」としています。 ですが、世界全体でみれば「人口問題」とは明らかに「人口が増えすぎて困る問題」です。 みなさん、世界の人口を何億人だと習いましたか? たぶん小学校の半ばくらいで習うので、その数字が下記グラフのどの年にあたるか、確認してみてください。(ただしその数字をつぶやいた瞬間に年齢がバレます。なので、それを利用して年齢を誤魔化すことも可能です。) ちなみに現在の小学生が習っている世界の人口は、2010年の68億人でしょうか。そのうち26億人(全体の38%=4割近く!)が中国人とイン

    少子化対策なんて不要でしょ! - Chikirinの日記
    idejunp
    idejunp 2011/09/09
    まず子供の作り方を知らないから俺には関係ない記事だ。
  • 戦後と震災とアニメ。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 戦後と震災とアニメ。 昨今の世界不況で、「質は良いけど価格が高い」という日の製品は、「質は良くないけど安い」という製品に押されて、あまり売れなくなってしまいました。 日は、エネルギーやら素材やらを輸入しないと自活できない国なので、自動車やハイテク機器などを世界中に売って生活を維持していました。 ところが、生活を維持する仕組みが崩れ始めているんですね。 そんな状況ですが、国内の政治の問題やら、マスコミの問題やら、下流いの業界やら、、と、縮小する日の中でのポジション争いをしているように見えます。 イスがどんどん減ってるのに、イスを取る速さばかりを研究してるイス取りゲームをしてるように見えます。 そろそろ、大勢の人が安心して座れるイスを増やさなきゃいけないんじゃない

    idejunp
    idejunp 2011/08/18
    とはいえ日本から本格的に世界に輸出できたITサービスってないよなあ。
  • きゃりーぱみゅぱみゅ - PONPONPON , Kyary Pamyu Pamyu - PONPONPON

    中田ヤスタカ プロデュース Produced by Yasutaka Nakata iTunes(R)Store: https://itunes.apple.com/jp/artist/kyaripamyupamyu/id448331160 中田ヤスタカ(capsule)プロデュースにより 8月17日(水)ミニアルバム「もしもし原宿」でデビュー!! "PONPONPON" performed by Kyary Pamyu Pamyu, produced by Yasutaka Nakata (capsule). Debut mini album "Moshi Moshi Harajuku" (means "Hello Harajuku") 17th Aug. In Stores. More details (Japanese only) http://wmg.jp/kyary/

    きゃりーぱみゅぱみゅ - PONPONPON , Kyary Pamyu Pamyu - PONPONPON
    idejunp
    idejunp 2011/08/18
    本気で何がいいかわからんけど流行ってるらしい動画。ぶこめとかまとめブログ見てるとおもろい。
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    idejunp
    idejunp 2011/07/20
    面白いインタビュー。みんなかわいいし。
  • 引き伸ばされた夢の終わり 〜 はてな10周年に寄せて - YAMDAS現更新履歴

    Yes, it sure has been a long, hard climb Train wheels runnin’ through the back of my memory Someday, everything is gonna be diff’rent When I paint my masterpiece Bob Dylan, "When I Paint My Masterpiece" はてな10周年(Hatena10th)とのことで、ユーザとしてお祝いの言葉を認めておく。先週金曜日の Ustream 放送は残念なことに仕事のためその時間帰宅できず見れなかった。 ワタシは2002年にはてなアンテナ、2003年7月にはてなダイアリーを使い始めた。はてなのサービスで現在まで使っているのも主にこの二つで、あとワタシ自身ははてなブックマークを来の目的にはほとんど使っていないが、今

    引き伸ばされた夢の終わり 〜 はてな10周年に寄せて - YAMDAS現更新履歴
    idejunp
    idejunp 2011/07/19
    じわじわくるわあ。
  • asahi.com(朝日新聞社):消費者庁シンボルマーク修正へ 米団体の登録商標に酷似 - 社会

    印刷 消費者庁のシンボルマークワールドキャットのシンボルマーク  消費者庁が4月に採用した庁のシンボルマークが、世界各国の図書館などが参加する書誌データベース「ワールドキャット」のマークと酷似していることがわかった。日でも7年前に商標登録されている。消費者庁はマークを修正する方針だ。  消費者庁は昨年11月にマークを公募し、109作の中から首都圏のグラフィックデザイナーの作品を選んだ。安心や安全などをイメージした5色の曲線が風車の羽根のように配置され、ホームページでは消費者庁以外の人は「原則として使用できない」と書かれている。  ところが最近、そっくりのマークが、170以上の国・地域の図書館や博物館が所蔵する書物のデータベースのマークとして、すでに使われていたことが判明した。日でも国立国会図書館や早稲田大学図書館などが参加している世界有数のデータベースだ。

    idejunp
    idejunp 2011/07/13
    マンナンライフはこんなやつらに蒟蒻ゼリー潰されたんだ・・・
  • 「命をかけろ」とか、他人に言ってはいけない件。 : ひろゆき@オープンSNS

    孫氏は「目の前に超えられない壁が在った時、貴方ならどしますか?」と問いかけ、その答えとして「その壁は命をかけても突破すべき壁かを真剣に悩め。腹が決まれば命をかけよ」とつぶやいた。 だが、ひろゆき氏は「ホントに命を懸けるべきことは世の中には無い。そう思い込んでるときは、余裕が無いか洗脳されてるときかと」と、独特のクールさで反論した。 http://news.ameba.jp/yucasee/2010/12/93945.html 「命がけ」というのは、言葉のあやで、ホントに命を賭けるわけじゃないとか、大人な意見もありますが、言葉のアヤだと解釈出来る大人な人は、好きに受け止めればいいと思うんですよね。 さて、先月のニュースですが、資格試験の最高峰の一つである公認会計士試験の合格発表がありまして、2041人が合格しました。 そのうち、監査法人に就職出来るのは、800人程度だそうです。 んで、「公認

  • クリス・アンダーセン氏のFREEが糞な理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    米国ワイアード編集長のクリス・アンダーセンの書いたFREEは日でも昨年出版されベストセラーになった。まあ、正直言ってバイブル的にありがたがっている読者が大多数であると思うが、僕はこのをまったく評価していない。別になにも画期的なことをいっているわけではない内容の薄いだ。ベストセラーになったぶん、世の中的には害毒のみを撒き散らした有害図書だと思っている。ただ、このをみると、いま、どういうロジックでもって、ネット時代にコンテンツビジネスが搾取されようとしているかが明快になるので、概要を紹介したい。 クリス氏はこので一番長くページを割いて一生懸命に説明しているのは、昔から無料でおまけをあげて商品を宣伝して結果的に儲けるというマーケティング手法はたくさんあったという事例だ。つまり昔からある”古い”FREEについての説明である。それから彼はそういった古いFREEとは違う、21世紀型の”新しい

    クリス・アンダーセン氏のFREEが糞な理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 馬鹿は馬鹿のはずなのに、なぜ滅ばないのか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    環境は、適応していない個体を取り除くはずなんだけれども、自分も含めて「別に環境に適応してないはずなんだけど、どうにかなっちゃってる馬鹿」っていっぱいいるじゃないですか。普通は、環境が影響を及ぼして、競争に負けた個体は死んじゃったりするんだと思うんですが、振り返ってみて「ああ。私って馬鹿だなあ」と思っても、なんだかんだであれこれやらかしているうちに、どうにかなっちゃったりします。 振り返ってみると、あいつ賢いし、うまく立ち回ってるなあ、と感心してた奴が破産してたりとか。ちと原宿の某一件をさっき詳しく聞く機会があったのですけど、超うまくいってて、会社もガンガン拡大してるのに、著名で優秀なはずの人がいろんな筋に喰い付かれて身を持ち崩していたりとか。もったいないというか、残念というか。 馬鹿が滅ばないのは周辺にいる奴らはもっと馬鹿だからだ、というのもあるかもしれませんけど、でも上にいる人とか偉い

    馬鹿は馬鹿のはずなのに、なぜ滅ばないのか - やまもといちろうBLOG(ブログ)