タグ

ブックマーク / dergeist.hatenablog.com (27)

  • 「沼」というネットスラングの歴史 - 長椅子と本棚2

    昨年辺りから、「沼」というネットスラングが大流行していますね。たとえば昨年12月に投稿され、3万を超えるRTを獲得している以下のツイート。 オタクが沼にハマるパターンっていくつかあるけど、よく見るのはこんな感じです。 pic.twitter.com/KTaGUZd4a8— よう #365日の百合 残り28日 (@oshiroi_you) 2014, 12月 23 この「沼」というスラングは、「沼にハマる」という語感から、あるジャンルにハマって抜け出せなくなる様子を表す言葉としてよく使われています。今回は、この言葉がいつごろから使われているのか気になって調べてみました。 遡ってゆくと、昨年2月には既に、この言い回しに反発する記事が書かれています。 (女性オタ界隈で)好きなジャンルのこと「沼」って言うのが目につく ジャニーズからアニメ作品まで、はまってるジャンルのことを「沼」と言うらしい。 沼

    「沼」というネットスラングの歴史 - 長椅子と本棚2
    idejunp
    idejunp 2015/10/20
  • マズローのesteemは「承認」か「自尊心」か? - 長椅子と本棚2

    前回の記事を多くの方にお読みいただきありがとうございました。そのおかげか、記事の中で言及していたシロクマさん(id:p_shirokuma)の目に触れ、ありがたいことに、いくつかの点に反論いただきました。 「承認欲求」をめぐる混乱はなぜ生じたのか?:「承認」概念の三つの起源 - 長椅子と棚 マズローのに「承認の欲求」って訳語は出てきますよ? 他 - シロクマの更地 この記事では、いくつか反論を頂いた中の一点だけですが、応答したいと思います*1。また、応答するにあたって、マズローのesteemの訳語について、前回より詳しく比べましたので、記事の後半ではシロクマさんの反論を離れて、その点について書いています。 シロクマさんからの反論について 私は前回の記事で、「マズローの著書『人間性の心理学』の邦訳でも、「自尊心」という訳語が当てられている」と書きました。これに対して、シロクマさんから以下

    マズローのesteemは「承認」か「自尊心」か? - 長椅子と本棚2
    idejunp
    idejunp 2014/02/05
  • 「承認欲求」をめぐる混乱はなぜ生じたのか?:「承認」概念の三つの起源 - 長椅子と本棚2

    「承認」の起源という問題 以前に、日のインターネットでよく言及される「承認欲求」という言葉がかなり多義的に用いられているということを、実際の使用例を見ながら論じました。 ホッテントリで振り返る、「承認欲求」論の歴史(06~08年) - 長椅子と棚 上の記事では実際のネットスラングとしての使用例だけをまとめましたが、「承認」という言葉はネットでの用法にとどまらない背景を背負っています。そこで、今回は少し切り口を変えて、「承認」という概念の出自から、この概念がなぜこんなにも混乱した仕方で用いられているのかを考えてみます。 さて、「承認」という言葉の出自はどこに求められるでしょうか。現代の日で最もよく知られているのはA. マズローが用いたesteemという概念でしょう。「承認」についてまとまった連載記事を最近投稿していた「シロクマの屑籠」のid:p_shirokuma氏は、次のように書いて

    「承認欲求」をめぐる混乱はなぜ生じたのか?:「承認」概念の三つの起源 - 長椅子と本棚2
    idejunp
    idejunp 2014/02/03
  • Tumblrにおける「拡散」とTwitterにおける「拡散」の違い - 長椅子と本棚2

    前の記事(「拡散希望」はいつ頃から使われているのか? - 長椅子と棚)で、「拡散する」は来自動詞なのにTwitterなどでは他動詞として使われている、という話を書きましたが。この「拡散する」という言葉に着目すると、TumblrにおけるリブログとTwitterにおけるリツイートの微妙な違いがあぶり出せるように思ったのでメモ。 まずは、次の四つの例文を見てみてください。 Tumblrのリブログで、情報が拡散する。 Tumblrのリブログで、情報を拡散する。 Twitterのリツイートで、情報を拡散する。 Twitterのリツイートで、情報が拡散する。 私の語感では、2より1が、4より3が自然であるように思います。というか、2はなんとなく効率悪そうなイメージ。また、3ではリツイートするのは自分でしょうが、4では誰かがリツイートしているのを眺めている、という語感になるように思います。実際、「T

    Tumblrにおける「拡散」とTwitterにおける「拡散」の違い - 長椅子と本棚2
    idejunp
    idejunp 2014/01/27
  • ホッテントリで振り返る、「承認欲求」論の歴史(06~08年) - 長椅子と本棚2

    はじめに なぜ承認欲求と自己愛が問題になるのか? - デマこいてんじゃねえ! 読んでて、そもそもどういう「承認欲求」のことを言っているのかよくわからないし、それを夢とか自己愛とかとアクロバティックに繋げられてもなんとも言いがたい、というのが正直な感想でした。ういにゃんさんのツイートを受けて書かれたんじゃないかなと邪推しておるのですが、具体的な場面に沿って確認してみないとうまくあてはまるかどうかわからないな、と。 それはそれとして、じゃあ「承認」という言葉について、どんなふうに遣われてきたのか、そろそろまとめがあってもいいんじゃないかなと思って調べてみました*1。調査歩法として、「承認欲求」ではてなブックマーク検索して、100ブクマ以上の記事を眺めつつ、主観も交えながら目星をつけて、周辺の記事をたどってまとめました。なぜ08年までかというと、黎明期が見れて面白いというのと、単純に古いほうから

    ホッテントリで振り返る、「承認欲求」論の歴史(06~08年) - 長椅子と本棚2
    idejunp
    idejunp 2014/01/18
  • 「新検索β」に見る、ニコニコ動画と図書館の未来 - 長椅子と本棚2

    この夏、ニコニコ動画では、ひっそりと「新検索β」というサービスがスタートした。ニコニコインフォによれば、新検索βの機能は以下のものである。 新検索βは、今までの検索と違い、ほぼリアルタイムにコンテンツの情報が反映される検索システムです。 加えて、以下のことも出来ます。 動画、生放送、イラスト、マンガ、電子書籍、チャンネル、ブロマガを横断的に検索 それぞれの検索でのフィルタ機能の強化 動画、イラスト漫画の検索で、投稿日時の期間を指定 (新検索βテスト中!ブロマガも追加!‐ニコニコインフォ) 今日話題にしたいのは、これらのうち、検索時に投稿日時の期間を指定できるという一見地味な機能だ。この機能の追加は、動画投稿サイトの未来を暗示しているように思える。 私は今年2月、「「つるぺた」の誤用はどこから一般化したか」という記事を書き、幸運にも多くの方々にご覧いただくことができた。ところで、この記事を

    「新検索β」に見る、ニコニコ動画と図書館の未来 - 長椅子と本棚2
    idejunp
    idejunp 2013/11/05
  • 体験と発想力を使い果たしたところからブロガーの戦いは始まる - 長椅子と本棚2

    ブログを始めるのは、書きたいことがあるからだ。だから、始めた頃は、いくらでも書くことがある。しかし、数ヶ月も書いていると、息切れしてくる。してきた*1。でも、書くことの楽しみは忘れられない。 そこで思い出したのが、村上龍が『海の向こうで戦争が始まる』という二作目の小説につけていた「あとがき」だ。 この作品を描き上げた夜、あるバーでリチャード・ブローティガンに会った。「二つ目のになる小説を書いたよ」そう言うと、ブローティガンは「ふうん」と横を向いた。この野郎、おめでとうくらい言ったらどうだ、と思ったが、彼はその時起源が悪かったらしい。もう一度僕に向き直るなり、「大事なのは、三作目だ」と短く言った。 「処女作なんて体験で書けるだろ? 二作目は、一作目で習得した技術と想像力で書ける。体験と想像力を使い果たしたところから作家の戦いは始まるんだから」 脱稿の酔いが、あっという間に醒めてしまった。そ

    体験と発想力を使い果たしたところからブロガーの戦いは始まる - 長椅子と本棚2
    idejunp
    idejunp 2013/07/10
  • 「どん底からでも努力次第で再スタートできる」なんて嘘に決まってる - 長椅子と本棚2

    今週大量のブクマを集めた以下の二つの記事。 「何かをするには自分はあまりに遅すぎた。」と気づいてからが当のスタート - teruyastarはかく語りき 「疑わない」という怠惰について - 24時間残念営業 気づいてる人は気づいてると思うのですが、この二つ、好対照をなしています。つまり、前者は、 上を見て後悔してたらどの立場でも常にそんなものです。 「もっとこうしてれば良かった」にはキリがない。 でもそこに気づいてから、、 自分に配られたカードがストレートフラッシュではなく、 条件最悪のブタだった事に気づいてから そこからどう展開していくかと動くのが当のスタートですよ。」 と述べ、「弱者のあなた」の見方をする素振りを見せつつ、スティーブ・ジョブズ、堀井雄二、アーノルド・シュワルツェネッガーなんかのフェニックス的エピソードを紹介し、「いろいろ締め切りに遅れた時こそ気を出せるんじゃないで

    「どん底からでも努力次第で再スタートできる」なんて嘘に決まってる - 長椅子と本棚2
    idejunp
    idejunp 2013/06/03
  • パートに正社員と同じ仕事をさせるのは悪か? - 長椅子と本棚

    正社員に仕事を教えたくない こちら読みまして。ご人の心中についてはもう、大変でしょう、お察しします、としか言えないのでありますが。それはそれとして、この話の辛さは、ある程度ちゃんと分析しておくほうが良いと思うのです。 というのは、このエピソードは、非正規と正規の格差の問題という文脈よりむしろ、成果主義の副作用という文脈で理解したほうがよいのではないかと思うからです。少なくともパートに正社員と同等の仕事をさせることそれ自体がオカシイ、と即断することはできません。 例を挙げて考えてみましょう。MK2さんのブログ記事では、バイトを含むクルーに使命感を与えて快楽を得させている、というエピソードが何度か登場していました。 「だれでもできることは可能な限りクルーに」というのが原則となる。その見極めが難しいところだが、ここでは単純に「手順作業化できるもの」と考えたい。そうすると、体を使う仕事の大部分は

    パートに正社員と同じ仕事をさせるのは悪か? - 長椅子と本棚
    idejunp
    idejunp 2013/05/29
  • つまらない講義は聞かなくていい - 長椅子と本棚2

    以下のツイートを見ました(via まなめはうす)。 「授業」は、字の意味の通り業(ワザ)を授けることです。 授業をするということは、相手に知識を与えようという意識が必要になります。一方で「講義」は、知識を与えることを目的とはしていません。自分の学説を論じてみたり、研究の一端を解説して、それを学生が理解しようとするのが「講義」です。 2013-05-05 21:00:57 via Buffer いやいやいやいやいやいやいやいや。「論じて”みたり”」とか、貴重な学生の時間を何だと思っているのでしょうか。「知識を与えることが目的ではありません」とか、いやいやいや。学生はせっかく学費払って大学来てくれてるのに、知識、与えなきゃダメでしょ。目の前で聴いてくれる学生にちゃんと内容を伝えようという気がないままに、延々としゃべり続けるなんて、お互い時間のムダです。だいいち、講義は授業の一つです。大学では授

    idejunp
    idejunp 2013/05/15
  • 人狼は嘘をつくゲームではない - 長椅子と本棚2

    「人狼は嘘をつき騙し合うゲーム」という嘘 このところ、人狼の注目度が上がっていると聞く。そのこと自体の是非はとりあえずどうでもよい。ただ、「嘘をついて人を騙すゲーム」として人狼が紹介されていることには、強い違和感がある。 確かに、ゲームの中で嘘をつかなければならない場面は存在する。しかし、その場面は意外に少ない。というか、明確な仕方で嘘をつく場面というのは、狼陣営で、占い師などの役職を騙るときだけである。嘘をつくことは、かなり限定された場面での戦術の一つにすぎないのである。 そもそも、嘘をつくのは狼陣営だけだ(ハムスターや恋人などの第三陣営は今回は考慮しない)。しかし、ゲームに参加すると、村人になる確率の方が圧倒的に高い。そして、村人は、嘘をついたり、誰かを騙したりしない(少なくとも普通は)。これだけのことからも、嘘をつくことが人狼というゲームの中心でないことはわかる。 「騙し合い」という

    人狼は嘘をつくゲームではない - 長椅子と本棚2
    idejunp
    idejunp 2013/05/05
  • 起承転結という概念には中身がない - 長椅子と本棚2

    文章構造として「起承転結」がいいのかダメなのか、という論争がある。しかし、起承転結という概念は、そもそもそのような論争に値しない。なぜなら、論者に依って、「起承転結」という言葉に込めている意味がバラバラだからだ。 このことは、「起承転結」でぐぐって上位にくる結果を少しながめてみるだけでもわかる。たとえば、以下のnanapiの記事。 起承転結をはっきりさせて文章を書く方法 | nanapi ここでは、 起=「書く文章のテーマ(小論文や感想文)に対しての自分の意見」 承=「テーマとなっている物に対しての自分なりの解釈や要約のようなもの」 転=「自分が『承』で書いたことに対しての自分がどう思ったのか、そしてそう思った理由を詳しく」 結=「『起』で述べた自分の感想に少し戻り、「『承』、『転』でこう思ったことにより自分は『起』のように思った。」といった風にまとめる」 という感じでまとめられている。

    起承転結という概念には中身がない - 長椅子と本棚2
    idejunp
    idejunp 2013/05/02
  • やまもといちろう氏のイケダハヤト氏評に見るブログ論 - 長椅子と本棚2

    やまもといちろう氏とイケダハヤト氏の対談の書き起こしを読んだんですけれども、これ完全にイケダさんをダシにやまもとさんがブログ論を語る会ですね。まあそれはそれとして、やまもとさんのブログ論から、イケハヤさん批判にとどまらないないスローガンを取り出せるのではないかと思ったので書いておきます。それは、「バカでもいいから責任を持って丁寧な議論をしよう」ということです。 イケダハヤト「ブログとは自己主張である」 「イケダハヤト批判にとどまらない」とは言いましたが、まずはイケダさんの主張から少し見てみましょう。彼の第一声。 1.もっと自己主張しよう。僕らは自分の言葉で言わない。それが悪いことにつながる。その裏返しで。2.誰かが何かいうと、出る杭を叩く。例を出すまでもない。多々あるでしょう。みなさんも。だから、3.お話にならない。人が何か言おうとしたときに叩くのは生産的じゃない。 1は合っていると思いま

    やまもといちろう氏のイケダハヤト氏評に見るブログ論 - 長椅子と本棚2
    idejunp
    idejunp 2013/04/13
  • ロマンを語るときこそロジックは重要 - 長椅子と本棚2

    昨日書いた記事に関連してもう一つ言いたいことが。なんがすっごい粘着してるみたいで感じ悪いなとは思うのですが、昨日言及した元記事の筆者のけんすうさんご人が、記事へのブコメで「いろいろなコメントがありますが、このブログはロマンについて話しているのでロジックないです」と発言されていますはてなブックマーク - 「目的があっての手段だ」なんて考え、つまらなくないですか? - nanapi社長日記 @kensuu)。しかしこれは書き手としてはやってはいけない開き直りではないでしょうか。 問題は、ロジックとは何か、ということです。それは、コミュニケーションを可能にしてくれるものです。誠実に、誰でも納得せざるを得ないような、そして、誤りがあれば誰でも指摘できるような仕方で自分の考えを提示すること。これは、コミュニケーションの基礎にあります。これに反して、「ロジックないです」と開き直って宣言することは、読

    ロマンを語るときこそロジックは重要 - 長椅子と本棚2
    idejunp
    idejunp 2013/04/10
  • 手段と目的を分けなければ幸福は語れない - 長椅子と本棚2

    今日のテーマはこの記事。 「目的があっての手段だ」なんて考え、つまらなくないですか? - nanapi社長日記 @kensuu これ、人分かってやってるのかもしれないと思うのですが、明らかにおかしいですよね。それでもこんなにブクマが伸びているのは、(もちろんツッコミどころがあるということもそうですが)、結論を導く論理がおかしいのに、結論はなかなかいいことを言っている、というところにあるように思います。この種の記事にこういうこと言うのは野暮かもしれないし、多くの方は気づいてるだろうと思うのですが、どうしても気持ち悪いので、どこがおかしいのか明確化しておきたいとおもいます。 記事では、たとえば、以下のような結論が何度も繰り返されています。 目的なんかよりも、手段のほうが輝いてたりすること、よくあります。サービス作ったり、起業したりいろいろしてきましたが、やっぱり宝物は、一緒にやってきた人だっ

    手段と目的を分けなければ幸福は語れない - 長椅子と本棚2
    idejunp
    idejunp 2013/04/09
  • JINSでメガネを買って初めてわかった「JINSバレ」という問題 - 長椅子と本棚2

    「JINSバレ」という問題 以前使っていたメガネが壊れてしまい、はじめてJINSでメガネを買った。品質、対応、価格、全てに満足している。とくに品質や対応に関して二の足を踏む必要は全くないと感じた。しかしながら、次に買い換えるときも絶対に利用しよう、とは思わなかった。なぜなら、実際に購入したことで、ある大きな問題に気づいたからだ。その問題とは、「JINSバレ」である。 メガネの購入にあたっては、当然ながら、売り場のフレームをいろいろと見比べることになる。かなり安いとはいえ、メガネは自分の顔の印象の大部分を決めてしまうものである。真剣に選ぶ。そうすると、この過程で、だいたいのデザインの傾向が把握できてくる。 このことが、「JINSバレ」につながる。このことには、購入後の帰路に気づいた。道行く人のメガネを、「JINSっぽいメガネ」と「JINSっぽくないメガネ」に自然と分類してしまうのだ。もちろん

    JINSでメガネを買って初めてわかった「JINSバレ」という問題 - 長椅子と本棚2
    idejunp
    idejunp 2013/04/03
  • なぜGARNET CROWの解散コメントは「全てを出し切りました」だったのか? - 長椅子と本棚2

    ここのブログには書いたことなかったと思うのですが、私はGARNET CROWの10年来のファンです。初めてコナンの主題歌として聞いた時にはなんとも思っていなかったのが、家族がレンタルしてきた1stアルバムの歌詞カードを読んで一気に惹かれ、思春期にはアルバムをヘビロテし、東京に出てきてからはライブにも行くようになり、気づけば10年以上が経過していました。 そんな彼らが、3月29日に解散を発表しました。 4人組グループのGARNET CROWが30日、東京・TOKYO DOME CITY HALLでライブ『livescope2013 〜Terminus〜』を開催。ツアー最終日の同日、アンコールを含む全25曲を熱唱した。最後の曲を歌い終え、メンバーがステージ中央に集まると、突然、ボーカルの中村由利の口から13年間の活動に終止符を打つと解散が発表され、約3000人のファンの悲鳴まじりの声で会場は一

    なぜGARNET CROWの解散コメントは「全てを出し切りました」だったのか? - 長椅子と本棚2
    idejunp
    idejunp 2013/04/02
  • Hagexさんの返答エントリが素晴らしい - 長椅子と本棚2

    Facebookの「感動のバス話」の何が問題なのか? - 長椅子と棚 先日書いた上の記事に、Hagexさんが返答の記事を書いてくださいました。Hagexさんありがとうございます。 日記で2ちゃんねるを取り上げる理由と情報クオリティロンダリング - Hagex-day info 「内容が嘘か当か」以外にも基準があるのでは? というのが私の疑問だったので、この新しい記事ではその点を詳しく述べていただけて納得しました。というか、「情報とユーザーの信頼性」に関してfacebookと2chだけでなくTwitterや発言小町等々までを含めて整理したグラフは、Hagexさんだからこそできる整理で、単に私の反論への再反論だけにとどまらない価値があります。上の私の記事や、その前のHagexさんの記事に興味を持たれた方にはおすすめです。 お礼と紹介でした。

    Hagexさんの返答エントリが素晴らしい - 長椅子と本棚2
    idejunp
    idejunp 2013/03/27
  • 本ブログから全文無断転載してるサイトを調べていたら、いろんなサイトがRSS経由で転載されていた - 長椅子と本棚2

    先日、いつものようにエゴサーチしていたところ、私が書いた記事が、知らないサイトに掲載されているのを発見しました。しかも、「投稿者:dergeist」なんて書いてあるし。 dergeist | 神サイトまとめ (魚拓:http://megalodon.jp/2013-0324-0023-40/blju2.net/feed/?author=422) いやもうね、なんですかこれは。エゴサーチでたどり着いたのは、ブログの検索順位をこの転載記事が抜いてたからですよ。やってられないです。 おそらくは RSSフィードを取得してブログ記事を自動投稿するプラグイン「FeedWordPress」 これを使って、フィードからWordPressに自動で投稿しているのだと思われます。好意的に考えれば、転載ブログ製作者の方は、深く考えずに「これで簡単に良質なサイト作れるww俺天才www」とか思ったのかもしれないです

    本ブログから全文無断転載してるサイトを調べていたら、いろんなサイトがRSS経由で転載されていた - 長椅子と本棚2
    idejunp
    idejunp 2013/03/25
    GoogleとASPに通報するしかないですね。本当ひどい
  • Facebookの「感動のバス話」の何が問題なのか? - 長椅子と本棚2

    今日は以下の記事について書く。 Facebookで大人気の「感動のバス話」は2ちゃんねるのパクリ改竄されたもの - Hagex-day info 2ちゃんねるから盗用してFacebookに「イイ話」として投稿することや、それをシェアすることは、褒められたことではないと私も思う。しかし、気になるのはその理由である。この事案への嫌悪感は、実は非常に複雑に構成されているのに、この点が正しく理解されていないように思える。 「嘘を真実であるかのように語っていること」が問題なのか? 元記事を書かれたHagexさんは、以下のように書いている。 感動バスエピソードのコメント欄で「これは2ちゃんねるからの盗用じゃないか?」と指摘がでると、他のユーザーから「例え嘘でもイイ話だから問題ないです」という意見が多数でた(残念ながら現在は削除されている)。 私は「嘘でもイイ話だから問題ない」という回答が信じられない。

    Facebookの「感動のバス話」の何が問題なのか? - 長椅子と本棚2
    idejunp
    idejunp 2013/03/23