タグ

2017年12月12日のブックマーク (14件)

  • デザイナーのわたしがターミナルをこわいと思っていた話 - デザイナーのイラストノート

    デザイナーとして仕事をはじめて10年を超えますが、「ターミナルで」とか「コマンドで」という言葉を聞くとついビクッとして苦手意識が出てしまいます。最近は少しおもしろくなってきたので、何がこわかったのかということを、擬人化した「ターミナルくん」を使って書いてみたいと思います。 ターミナルくんこわい その1:無表情すぎる 立ち上げてみてもボタンがどこにもない、なにこれこわい。スタートとかキャンセルとかしたいときどうしたらいいの。 その2:完了してもなにも言わなかったりする 「できたよ!」みたいなアピールもなく、できてる?って聞いたらできてますけど?みたいなイメージ。 でもエラーやコマンドがないときははっきり怒られます。 その3:すぐ「権限」っていう わたしのパソコンなのに何なの権限って。 その4:その割には話しだしたら止まらない 思わずキャンセルボタンを探す。GUIツールだったらプログレスバーが

    デザイナーのわたしがターミナルをこわいと思っていた話 - デザイナーのイラストノート
    idr_zz
    idr_zz 2017/12/12
    ターミナル君、ほんと、このイメージw デザイナーのわたしがターミナルをこわいと思っていた話
  • http://twitter.com/i/web/status/940540111103475712

    idr_zz
    idr_zz 2017/12/12
    関数型をいつか身に付けたくて繰り返し繰り返し読んでるがw モナドを「おまけ」に例える説明は割とイメージしやすかった。 前に読んだ時はわからなかった気がするので反復は意味がある。 関数型つまみ食い: モナドが難
  • ソビエト時代のプロパガンダポスター1469枚

    昔々、冷戦の時代、ソビエト連邦というものがありました。そのソビエトで使われていた多数のプロパガンダポスターがいっぱい置いてあります。作った芸術家たちのセンスを感じる。 USSR posters - a photoset on Flickr http://www.flickr.com/photos/bpx/sets/72057594117941491/ 年代としては1917年から1991年まで。歴史の再確認に役立ちます。年代によって何をプロパガンダしてきたのかがよく分かる非常に秀逸な資料です。 もし今もソビエト連邦が存在していたら、ネット上でもこのようなプロパガンダを展開したのだろうか?

    ソビエト時代のプロパガンダポスター1469枚
    idr_zz
    idr_zz 2017/12/12
    ソ連のプロパガンダポスター、何気にいろんなトンマナがあってセンスいいなぁ ソビエト時代のプロパガンダポスター1469枚 - GIGAZINE
  • Fortranから最新言語まで、約2500種類のプログラミング言語の系図

    史上最初のプログラミング言語である1954年に考案された「Fortran」(フォートラン)から、今の各種最新言語に至るまで、いろいろなプログラミング言語が発展していく様子をまとめた巨大な系図を見ることができます。ちゃんと印刷できるようにPDFファイルなども置いてあります。自分の使っている言語がない場合には連絡して欲しいとのことです。 閲覧は以下から。 Computer Languages History (preview) 元のページはココ。A4用紙11枚に及ぶ印刷用PDFファイルなどをダウンロードできます。 Computer Languages History こうやって眺めてみると、いろいろな言語がお互いに少しずつ影響を与えているのがよくわかります。さすがにあまりにもマイナーな言語はサポートしていないようですが、作者に連絡すれば入れてもらえるかも。 一応全言語の一覧は以下から検索できま

    Fortranから最新言語まで、約2500種類のプログラミング言語の系図
    idr_zz
    idr_zz 2017/12/12
    この紹介記事は10年前に書かれたけど、リンク先のPDFは現在進行形で更新されてた。すげーー!! Fortranから最新言語まで、約2500種類のプログラミング言語の系図 - GIGAZINE
  • 013 Sun Microsystems (UNIX-workstation 2) - オープンメディアブログ

    idr_zz
    idr_zz 2017/12/12
    プログラマーが紙に書いたプログラムをキーパンチャーがパンチカードに打って穴を開けていた。そしてメインフレームを動かして計算してた。 002 パンチマシン (大型汎用機2)
  • 021 都道府県会館 | オープンメディアブログ

    2016年7月11日、猛暑の中、永田町の都道府県会館に出掛けた。 首都圏在住の新潟出身者に向けての新潟県人会としてのウェブによる地域活性化作業の一環だ。 この対応に利益は殆ど出ない。赤字覚悟での初期対応だ。世の中って最初はこんなものさ。 既に何度か出かけているのだが、会館に行くときに小さな楽しみがある。 会館の地下通路は全国のポスターがズラリ並んでいるんだ。さすが東京だ。 各地の趣向と意気込みが楽しみなのだ。見ているだけで実に面白い。 福井県、プロポーズ? 思わず考えてしまう。 各地の特色が見えて実に面白い。 山口県、徳島県 いいね~。 九州エリアは全部同じポスター。何故? 会館前の案内、全国の都道府県が勢揃いする便利なビルだ。(入居していない県もあります)

    idr_zz
    idr_zz 2017/12/12
    パソコンのない時代のプログラミング。机の上で紙と鉛筆で仕事してた。 001 紙カードの時代 (大型汎用機1)
  • B言語の後にできたからC言語と名づけられた

    idr_zz
    idr_zz 2017/12/12
    B言語からC言語ができた。C言語からD言語ができた。 A言語はない…と思ったら… B言語の後にできたからC言語と名づけられた
  • プログラミング言語「APL」の入門 (Windowsでのフリー実行環境つき) - 主に言語とシステム開発に関して

    APL(A Programming Language)は,配列処理・ベクトル演算に秀でたプログラム言語。 とてもふしぎな記号(Unicode)でコーディングする。 ↑APLでのライフゲームのソースコード*1 発端はこれ: 未来の言語は「APL」? Rubyのまつもと氏が講演 http://www.atmarkit.co.jp/news/200902/13/matz.html 下記は,Windows環境インタプリタで,ちょっとAPLをさわってみるための入門+リンク集。 日語の情報は極めて少ない。 プログラミング言語「APL」の概要 まずは,前述のまつもとゆきひろ氏の記事に加え,下記ページで基礎情報を仕入れておこう。 wikipedia: APL http://ja.wikipedia.org/wiki/APL プログラミング言語 APL http://homepage3.nifty.com

    プログラミング言語「APL」の入門 (Windowsでのフリー実行環境つき) - 主に言語とシステム開発に関して
    idr_zz
    idr_zz 2017/12/12
    すごいぞぉ!A言語は本当にあったんだ! プログラミング言語「APL」の入門 (Windowsでのフリー実行環境つき) - 主に言語とシステム開発に関して
  • エイダ・ラブレス:初めてのコンピューター・プログラマー

    数学が「男性の仕事」であった時代に、エイダ・ラブレスは貴族として教育されていながら、後にコンピューター・サイエンスと呼ばれるようになる分野に情熱を注ぎました。 ヴィクトリア時代のロンドンの貴族社会で育つ多くの少女たちは、技巧を凝らした舞踏場で踊り、将来有望な相手と結婚することを夢見ていました。 エイダ・ラブレスが夢見ていたのは、飛行機械を製作することでした。 彼女は新しい発明品の設計について雑誌で調べて、蒸気機関がそうした装置の動力になる仕組みについて考えを巡らし、飛行可能な翼の長さと胴体の大きさの適切な割合を特定するために、鳥の生体構造を学びました。 彼女の設計は、ヘンソンとストリングフェローによる空中蒸気車に関する特許を 15 年ほど先行していました。 当時の女性は科学や数学は避けることを期待されていましたが、彼女はそのときまだ 12 歳ながら、すでに明らかにそうした因習に従っていませ

    エイダ・ラブレス:初めてのコンピューター・プログラマー
    idr_zz
    idr_zz 2017/12/12
    バベジがコンピュータの父でエイダ・ラブレスがプログラミングの母らしい。 世界初のプログラマー
  • HTML5のAPI、および、関連仕様

    以下は、ウェブアプリケーションを作成する際に、必要になりそうな技術仕様の一覧です。 HTML5から追加・標準化されたAPI(Application Programming Interface)が中心ですが、それ以外の関連仕様も含まれています。

    idr_zz
    idr_zz 2017/12/12
    うひょー。使ったことないAPIがまだたくさんある。 HTML5のAPI、および、関連仕様
  • バベジの階差機関・解析機関

    バベジ (Charles Babbage 1791~1871) は 「コンピュータの父」 として知られています。 彼が作ろうとした階差機関 (difference engine) は、 数表を計算しながら印刷することを目的としていました。 また、 解析機関 (analitical engine) は歯車を使った自動計算機ですが、 現在のコンピュータと基的に同じ概念を持っていました。 残念ながら資金や当時の機械加工精度の不足などのため、 いずれも完成に至りませんでしたが、 バベジの先駆的な業績は高く評価されていて、 1935 年には月のクレーターのひとつに彼の名前がつけられました。 階差機関 (differrence engine) 当時イギリスでは海運が盛んでしたが、 船の位置の計算に使う数表に誤りが多く、 そのため海難事故の多発に悩まされていました。 1833年、 バベジはそのような計

    idr_zz
    idr_zz 2017/12/12
    最初のコンピュータは機械じゃなくて機関なんだね。 バベジ
  • 音声ユーザーインターフェースの理想と現実 | Neoma Design Co., Ltd.

    読了時間: 約 7 分 サイネージの話がつづいたので、今回はUI (ユーザーインターフェース) ・UXについて書きます。 弊社では、サイネージだけでなくNUI (Natural User Interface:ナチュラルユーザーインターフェース) を使ったインタラクションデザインの開発を得意としています。NUI とは、人間ににより自然で直感的なインターフェースで、身近なところだとタッチパネルの操作などがあげられます。近年では、Microsoft の Kinect に代表されるセンサによってジェスチャ操作や Apple iPhone に搭載されている Siri のような音声認識に代表される音声UIなどもNUIの一つです。 ユーザーインターフェースの歴史では、かつでコマンドレベルで命令していたCUI(キャラクターユーザーインターフェース)からマウスなどをつかって直接オブジェクトを操作するGUI(

    音声ユーザーインターフェースの理想と現実 | Neoma Design Co., Ltd.
    idr_zz
    idr_zz 2017/12/12
    CUI(黒い画面)→GUI(ウィンドウ)→NUI(音声など)ときたら最後はBUI(脳波)かな。 心で思ったことを察知して動くコンピュータ。 音声ユーザーインターフェースの理想と現実
  • wip -cloud particles test

    idr_zz
    idr_zz 2017/12/12
    すも〜く、も〜くも〜く! wip -cloud particles test @CodePenさんから
  • twitterの次に来るSNSサービスとは? - orangestarの雑記

    いいサービスなんだよ…。はてなハイクはまだ戦えるんだよ……。だからはてなさん、サービスを継続してください……。ハイクを廃区にしないでください……。 h.hatena.ne.jp はてなモノリスもいなくなってしまってずいぶん経ちます。 orangestarcomics.hatenadiary.jp はてな村奇譚上 作者: 小島アジコ発売日: 2015/08/20メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る りちょうとえんさんの漫画はこちらです。 ブロガー山月記 カテゴリーの記事一覧 - orangestarの雑記 りちょうとえんさんの話をまとめたkindle電子書籍です。書き下ろしもあります。 りちょうとえんさん 作者: 小島アジコ発売日: 2017/03/09メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る

    twitterの次に来るSNSサービスとは? - orangestarの雑記
    idr_zz
    idr_zz 2017/12/12
    はてなハイク初めて知った。ミニブログってことは俳句という意味かな? twitterの次に来るSNSサービスとは?