ブックマーク / hibiringo.com (35)

  • 【やっと月間6000PV突破】弱小ブログが取り組んだSEOと回遊率を上げる対策 - 日々りんご録

    当ブログはいわゆる【弱小ブログ】と呼ばれるアクセス数の少ないブログです。ブログ運営3年目で,やっと月間6000PVを突破することができました。PVが増えないのが辛い時もありましたが,地道に取り組んできたSEO対策やブログ回遊率を上げる対策がジワジワと効いてきたのかもしれません。 月間6000PVの内容 ブログのアクセス流入元 6000PVまでに取り組んだSEO対策 弱小ブロガーが集めるSEO対策の情報 SEO対策とサイト運営について学んだ SEO対策の記事を読む ブロガーさん達のリアル体験談 おススメ記事集でブログの回遊率を上げる おススメ記事集の作り方 6000PVのブログ収益 安定したPV数をブログ継続の力へ 月間6000PVの内容 月間6000PVを突破したのは,ブログ運営2年1ヶ月目の2022年1月で,月間PV数は6,198でした。 お読み下さった全ての皆さまに感謝です!!弱小ブ

    【やっと月間6000PV突破】弱小ブログが取り組んだSEOと回遊率を上げる対策 - 日々りんご録
    ietatemama
    ietatemama 2022/03/23
    SEO対策しないとと思いつつなかなか手を付けられずそのままです(;'∀')カテゴリーの整理も効果があるんですね!勉強になります。
  • 【家族旅行】予定が合わず計画倒れ、もっと家族で旅行すれば良かった - 日々りんご録

    夏休みに久しぶりに家族旅行がしたくて計画を立てました。でも計画倒れになりそうです。理由は家族の予定が合わないから…! 家族旅行がしたい 家族の予定が合わない 家族旅行はできるうちに沢山した方が良い まとめ 家族旅行がしたい 久しぶりに家族旅行がしたい…! コロナでもう1年半旅行していません。 そもそも去年は長女の高校受験があったので、旅行は諦めていました。 2020年のお正月休みにTDLとTDSへ出掛けて、それからどこへも行っていません( ;∀;) 「受験が終わった春休みに家族旅行」としたかったけれど、コロナ変異株の拡大で躊躇…。 ずっと家族旅行できないまま、今に至ります(^^; 家族の予定が合わない 我が家には中学生と高校生の娘がいます。 娘たちの部活が始まってから、ホントに休日の予定が合わなくなりました( ;∀;) 休日はたいてい部活があるし、娘たちの部活の日はズレるし。 「長女の部活

    【家族旅行】予定が合わず計画倒れ、もっと家族で旅行すれば良かった - 日々りんご録
    ietatemama
    ietatemama 2021/07/08
    中高生は部活が忙しいですよね。何とか夏に家族旅行実現するといいですね(*^-^*)
  • 【モッピー】1ヶ月で利用した広告は6個、ポイ活を継続中 - 日々りんご録

    【モッピー】でポイントを貯めることがすっかり日常になりました。ズボラな性格ですがポイ活は続いています。先月も【モッピー】を経由して買い物やサービスを利用しました♪ モッピーで1ヶ月に利用した広告 モッピーがきっかけで定着したサービス 利用を休止したサービス Oisixは「Kit Oisix」が便利 プロ用商品が魅力のネスレ プロフェショナル まとめ モッピーで1ヶ月に利用した広告 モッピーで1ヶ月間に利用した広告は6種類です。 モッピーで1ヶ月間に利用した広告 Oisix ネスカフェ ドルチェグスト ネスレ プロフェショナル 楽天トラベル 楽天市場 ベルメゾンネット その後の利用状況 Oisix→休止中 ネスカフェ ドルチェグスト→継続中 ネスレ プロフェショナル→休止中 楽天トラベル→継続中 楽天市場→継続中 ベルメゾンネット→継続中 モッピーがきっかけで使い始めたサービスは、Oisix

    【モッピー】1ヶ月で利用した広告は6個、ポイ活を継続中 - 日々りんご録
    ietatemama
    ietatemama 2021/06/07
    ドルチェグストとっても美味しそうで羨ましいです。ポイ活できるモッピー良さそうですね(*^-^*)
  • 【財形貯蓄】利回りは低いけど継続を決めた理由 - 日々りんご録

    財形貯蓄をしています。資産を育てるために財形から投信の積立に転向を考えましたが財形の継続を決めました。 財形貯蓄の継続を決めた理由 我が家の無リスク資産とリスク資産 必要な教育費の振れ幅 まとめ 財形貯蓄の継続を決めた理由 財形貯蓄(以下、財形)の継続を決めた理由は、これから10年間は出費の振れ幅が大きくなるからです。 これからしばらくの間、家計からお金が出ていくイベントが沢山待っています(;^_^A 娘たちの進学、自宅の修繕、家電の寿命、マンションの大規模修繕…。 予想して準備する金額と、実際に必要な金額との振れ幅が大きくなりそうです。 「思ったより高かったー!」とか、「あれ?お得に済んだ♪」とか。良くも悪くも計画通りに進まないことがありそうです。 そして困ったことに、家計からお金が出ていくイベントが同じタイミングで集中して襲ってくるなんてこともあり得ます(^^; 備えを厚めにしたかった

    【財形貯蓄】利回りは低いけど継続を決めた理由 - 日々りんご録
    ietatemama
    ietatemama 2021/06/03
    支出が多くなるイベントは、ずらしたくても重なることもあって恐ろしいです。学資保険は低リスク資産なんですね。いろいろ勉強になります(*^-^*)
  • 【剣道初心者】費用はいくら?部活で始めるために揃えた道具 - 日々りんご録

    この春、高校生になった娘が剣道部に入部しました。剣道初心者が揃えた道具と費用についてまとめました! 剣道初心者が揃えた道具 剣道を始めるための費用はいくら 中学校・高校の部活でかかる費用 まとめ 剣道初心者が揃えた道具 剣道初心者が揃えた道具は、剣道衣、剣道袴、面手ぬぐい、竹刀、面、胴、甲手(「小手」とも言います)、垂です。 娘は剣道の経験はゼロで、中学生の時は吹奏楽部でフルートを吹いていました。 剣道を始めたいって娘に言われたた時は、正直驚きました! 今までとは全然違う世界で、果たしてどうなることやら(^^ゞ それでは、剣道を始めるために揃えた道具と費用を紹介します。 剣道を始めるための費用はいくら 剣道防具や竹刀など揃えた道具にかかった費用は合計70,850円です。 高校の近くにある剣道防具店で購入しました。 品名 数量 金額(円) 6mm織刺防具セット 1組 40,200 防具袋 1

    【剣道初心者】費用はいくら?部活で始めるために揃えた道具 - 日々りんご録
    ietatemama
    ietatemama 2021/05/27
    剣道部の支出は結構かかりますね(;'∀')親としては子供がやりたいことをやらせてあげたいけど、支出は痛いですね。私はバレーボールだったので、シューズとサポーターくらいでした(*^-^*)
  • 【ネオモバ】口座開設完了、でもサービス利用停止中です - 日々りんご録

    ネオモバで口座を開設しました!でもサービス利用停止中です(^_^;) ネオモバで口座開設 投資が下手でネオモバ利用を断念 投資の勉強のために読んだ まとめ ネオモバで口座開設 ネオモバは3月末に口座開設が完了しました! ネオモバはTポイントで株を買うことができて、1株から取引ができる便利なサービスです。 1ヶ月の約定代金の総額が50万円以下なら、月額220円(税込み)で何度でも取引可能です。 ネオモバは「高配当株」専用の口座を作りたくて開設しました(^o^) 配当の高い株を少しずつ買い増すつもりで、利用するのをとても楽しみにしていたのですが… 利用を中止しました…! 中止の原因はネオモバではありません(^^ゞ ネオモバはとても便利なサービスと思います。 利用中止は私自身が原因です(^^; ちなみに、ネオモバの月額利用料220円は、サービス利用停止の手続きをすれば発生しません。 投資が下手

    【ネオモバ】口座開設完了、でもサービス利用停止中です - 日々りんご録
    ietatemama
    ietatemama 2021/05/22
    「ネオモバ」初めて聞きました。いつもいろいろ勉強されてて素晴らしいです(*^-^*)
  • 【ブログテーマ変更】Cappuccinoでトップ画面がスッキリ! - 日々りんご録

    ブログテーマをCappuccinoに変更しました!トップ画面がカード型で見やすくなりました(^^♪ ブログテーマをCappuccinoに変更 カスタマイズが分かりやすくて初心者も安心 ブログテーマを探して気付いたこと おわりに ブログテーマをCappuccinoに変更 ブログテーマをCappuccinoに変更しました! Cappuccinoは、以前ステップバーでお世話になったフジグチさんが作成されたデザインです。 blog.hatena.ne.jp 以前使わせて頂いたステップバーです! www.fuji-blo.com Cappuccinoは、はてなブロガーさんの間でちょこちょこ目にすることがあって、見やすいし、おしゃれだし、ずっと気になっていたんです。 でも、カスタマイズがほんとに苦手です(+o+) ずっと触れずにきましたが、少し時間ができたのでやってみました! デザインをインストールし

    【ブログテーマ変更】Cappuccinoでトップ画面がスッキリ! - 日々りんご録
    ietatemama
    ietatemama 2021/05/20
    デザイン変更は本当に緊張しますよね。私もフジグチさんの別デザインを使っていますが、とっても使いやすいです(*^-^*)
  • 【やる気が出ない】それなら現実逃避で日常をやり過ごす - 日々りんご録

    今週のお題「やる気が出ない」 はい、ほんとに。さっぱり出ませんでした~! やる気が出ない 現実逃避で日常をやり過ごす おわりに やる気が出ない GW明けの1週間、「やる気が出ない」1週間でした。 Twitterでも「やる気からっぽ~」な呟きを残してます、スミマセン(*´∇`*) 眠い😪ランチ後🍴はかどりません… コーヒーいれます☕️— 日々りんご@子育て🍎投資勉強中💰 (@hibiringoroku) 2021年5月11日 だめですね、連休明けは。 次の連休は7月までない!遠いですよー。 6月にも祝日をつくりましょう。 「6月10日 時の記念日」、これを祝日に推す声は結構あるんですよね。 日は6月に国民の祝日がないため、時の記念日を6月の国民の祝日にすべきとの意見も多いが、実現には至っていない。 引用元:Wikipedia 「みんなの投票で決めよう~!」なんて事になったら賛成多数

    【やる気が出ない】それなら現実逃避で日常をやり過ごす - 日々りんご録
    ietatemama
    ietatemama 2021/05/16
    ミラコスタの空室検索、夢の時間に浸れていいですね。私の現実逃避は「もしこれから家を建てるならどんな間取りがいいか」考えることです(;'∀')
  • 【マスク生活】マスクフレーム、マスクの張り付き防止に便利! - 日々りんご録

    マスクの下にマスクフレームを使っています。マスクフレームはマスクと顔の間に空間を作り、マスクが顔に張り付くことを防ぐのにとても便利です♪ マスクフレームとは マスクフレームを使うメリット マスクフレームのフィット感 洗って再利用可能 まとめ マスクフレームとは マスクフレームとは、マスクの下に重ねて使うインナーマスクのことです。 マスクフレームを使うとマスクの中に空間ができて、マスクが顔に張り付くことを防ぎます。 マスクフレームって知らなかったら、「何のパーツ?」って聞きたくなりますね。 マスクフレームは合唱部に入っている娘が学校でもらってきました。 コロナの感染拡大防止のため、生徒達は部活中もマスクを付けています。 合唱部、つまりお腹の底から声を出して歌うわけでして…。 「マスク必須~!」は仕方ありませんが、大きく息を吸えば顔にマスクが張り付くし、息苦しいですよね。 そんな状況を見て、顧

    【マスク生活】マスクフレーム、マスクの張り付き防止に便利! - 日々りんご録
    ietatemama
    ietatemama 2021/05/10
    自転車に乗った時にマスクが張り付いて苦しい時があったので、これは息が楽そうでいいですね(^O^)/
  • 【株主優待】オンワードホールディングスの買物割引券が使いきれない - 日々りんご録

    【オンワードホールディングスの株主優待】は、自社ECサイト【オンワードクローゼット】で使える買物割引券です。有効期限が2021年5月31日ですが使い切れそうにありません。残念です…。 オンワードホールディングスの株主優待 オンワードホールディングスの株価 まとめ オンワードホールディングスの株主優待 オンワードホールディングスの株主優待(2020年度) 所有株式数 優待内容 100株以上1,000株未満 公式オンラインショップ【オンワード・クローゼット】で利用できる買物割引券6枚 1,000株以上5,000株未満 ① 自社製品 3,000円相当 ②公式オンラインショップ【オンワード・クローゼット】で利用できる買物割引券6枚 5,000株以上 ① 自社製品 10,000円相当 ②公式オンラインショップ【オンワード・クローゼット】で利用できる買物割引券6枚 2019年度と同じ内容でした。 株主

    【株主優待】オンワードホールディングスの買物割引券が使いきれない - 日々りんご録
    ietatemama
    ietatemama 2021/05/06
    もったいない気がしますが、無理に欲しくない物を購入するのも…悩みどころですね。私も大切に温存していたつもりが気づいたらあれ?ということあります(;'∀')
  • 【良い眠り】朝までグッスリ、休日は目覚まし不要♪ - 日々りんご録

    連休いかがお過ごしでしょうか?今朝は目覚ましナシでグッスリ眠りました!良い眠りをして幸せな朝でした♪コロナ禍で遠出の予定もないし、娘たちの部活もお休みモード。「早起きしません」の日々を過ごしています。 良い眠りの反対、目覚ましで起きる朝 自然な目覚めは体調が良い 睡眠に悩む人 寝付けない時のアイマスク まとめ 良い眠りの反対、目覚ましで起きる朝 良い眠りの反対は目覚ましで起きる朝、いつもの朝です。 寝坊しませんように! 普段は目覚ましをセットして寝ます。 私が寝坊すると、家族みんなが遅刻しますから 笑。 最近は目覚ましが鳴る前に起きることが増えました。 どうも眠りが浅いみたいです。年ですね…。 自然な目覚めは体調が良い 自然に目が覚めると頭がスッキリ、体も軽いです! 血圧が上は80、下が60と典型的な低血圧なので、いつも朝はボ~っとしています。 寝起きに難しいこと言われてもワカリマセン。

    【良い眠り】朝までグッスリ、休日は目覚まし不要♪ - 日々りんご録
    ietatemama
    ietatemama 2021/05/03
    しっかり眠れた時は気分も体もスッキリですよね。私も眠りが浅くて睡眠の質が悪いので、良い眠りに憧れます(*^-^*)
  • 【Audible】本が聴けるアプリ!ながら読書と積読解消に便利 - 日々りんご録

    読みたいってすぐに増えませんか?でも読む時間が作れず、積読にしてしまうことがあります。読みたいが積読の山に埋もれないように、が聴けるアプリ【Audible】の【ながら読書】でを楽しむ時間を増やしてみました。 が聴けるアプリAudibleとは Audibleの使い方 オーディオブックを購入してみた オーディオブックを聴いた感想 Audibleのデメリット Audibleを利用するかどうか まとめ が聴けるアプリAudibleとは Audible(オーディブル)は40万冊以上の朗読を聴けるアプリです。 AudibleAmazonが運営しています。 利用料金は月額1,500円で、最初の1ヶ月は無料で利用できます。 Amazonプライム会員の方は、今なら2ヶ月間無料で利用できます(2021年5月6日まで)。 Amazonプライム・ビデオ Audibleは、を読むのではなく聴いて楽し

    【Audible】本が聴けるアプリ!ながら読書と積読解消に便利 - 日々りんご録
    ietatemama
    ietatemama 2021/05/02
    今は本を聴く時代なんですね!!「ながら読書」はラジオ感覚で聴けて、時間を有効活用できそうですね(*^-^*)
  • 【コロナ禍】体力低下。懐かしのWii Fitで体力作り。 - 日々りんご録

    Wii Fitで体力作りを始めました。Wiiは2013年に生産が終了しています。ちょっと懐かしのゲーム機ですが、なかなか良い仕事をしてくれそうです! コロナ禍で外出減少、体力が低下 体力低下を実感した出来事 Wii Fitで体力作り まとめ コロナ禍で外出減少、体力が低下 コロナ禍で自宅で過ごす時間が増えました。 もともとインドア派ですが、巣ごもり力のレベルがアップしています。 用事がなければ家から出ません。 体力が落ちるわけです。 体力って、筋力・肺活量とあと何か1つ(←忘れてしまいした)が決め手だそうです。 この1年、体の衰えを自覚しつつ見て見ぬふり…。 これと言った対策はナシ。 でも、さすがにマズいって自覚する出来事がありました。 体力低下を実感した出来事 長女の入学準備で買い物に出掛けた時のことです。 お店を何軒かはしごして、歩きまわること数時間。 疲れた…。 どれくらい歩いたので

    【コロナ禍】体力低下。懐かしのWii Fitで体力作り。 - 日々りんご録
    ietatemama
    ietatemama 2021/04/27
    「Wii Fit」のテニスが好きでよくやってました。随分前に売ってしまったので、売らなければよかったです。またやりたくなりました(^O^)/
  • 【子供の進路】親の関わり方について考えました - 日々りんご録

    長女が高校受験を無事終えることができました。やれやれと一息入れていたら、「1年の2学期の間に文系か理系か決めて下さい」と高校の説明会で言われました。受験が終わったばかりですが、もう次の進路に向かっているのですね。将来に大きく影響する今後の進路。子供の進路について、親の関わり方について考えました。 子供の希望と親の勧める進路が違うケース 親の関わり方には注意が必要 まとめ 子供の希望と親の勧める進路が違うケース 娘がお世話になっているフルートの先生の話です。 先生はアラフォーの女性で、明るく元気で素敵な方です。 生徒は小学生から80代マダムまでと幅が広いです♪ 先生が中学3年生の時の話です。 当時、まだ音楽系への進学は考えていなかったそうです。 先生は英語の成績が良かったので、周りの大人から英語コースがある高校を勧められました。 でも、先生の考えは… 英語コースには行きたくない~! でした(

    【子供の進路】親の関わり方について考えました - 日々りんご録
    ietatemama
    ietatemama 2021/04/17
    子供の進路難しいですね。得意分野を見極めつつ、本人の意思も尊重して、最善の道を導き出してあげたいけど、それができるか今から不安です(*‘ω‘ *)
  • ブログ書けない。原因と解決策を考えました。 - 日々りんご録

    最近「もう、ブログ書けない~!」という状態でした。 そんな時に、「Googleのクッキー廃止でアフィリエイト収益に打撃」なんて話を聞いて、さらにテンションはだだ下がり。 このままではブログから完全逃亡しかねないので解決策を考えました。 少々ネガティブモードの記事になりますので、悪しからず…m(_ _)m ブログ書けない原因 ブログ書く目的を見失う ブログを始めた理由 日記ブログは自分への備忘録 ブログから逃亡は中止 まとめ ブログ書けない原因 ブログ書けない原因は3つです。 この3つがメンタルにダメージを与えてます(・・;) ブログ書く目的を見失っている アクセスと収益が減少したこと ブログ作業に時間をかけ過ぎでいること ブログ書く目的を見失う ブログを書いてると、「こんな情報発信して何の役に立つんだろう…」って状態によくなります。 何かの専門家でもない、語れるような趣味や経験談もない、笑

    ブログ書けない。原因と解決策を考えました。 - 日々りんご録
    ietatemama
    ietatemama 2021/03/10
    ブログの継続って難しいですよね。私もよく逃亡したくなります(;'∀')でも時間を置くとまた書きたいことがたくさん出てきたり…。楽しくできたら1番ですね(*^-^*)
  • 【子宮頸がんワクチン】受けるべきか、母親の立場から考えました - 日々りんご録

    子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)は受けるべきか。我が家には中学生の娘が2人いますが、接種するか悩むところです。子宮頸がんワクチンでがんを予防できるならそれに越したことはありませんが、メディアで報道されているような重篤な副反応のリスクを考えると一歩を踏み出せずにいました。子宮頸がんワクチンについて【子育て中の母親】の立場で情報を集め、接種するか考えました。 医療従事者ではない私が発信して良い内容なのか、正直なところためらいはありましたが、同じようにワクチン接種について判断に悩んでいる方の【情報探しのきっかけ】になれたらと思い記事にしました。 なお、当記事は子宮頸がんワクチンの接種を推奨または否定するものではありません。ワクチン接種につきましては、効果とリスクについて十分にご理解の上ご判断をお願いいたします。 子宮頸がんの現状 子宮頸がん発症のメカニズム 治療と治療後の後遺症 予防と早期発

    【子宮頸がんワクチン】受けるべきか、母親の立場から考えました - 日々りんご録
    ietatemama
    ietatemama 2021/03/01
    子宮頸がんワクチンは私も副反応のイメージがありましたが、1万人あたり10人もいないんですね。ワクチンで将来のリスクを減らせるなら接種した方がいいような気がしますね。
  • 【雑記ブログのサブブログ運営】メリットとデメリット - 日々りんご録

    雑記ブログは【サブブログ】を作って、異なるカテゴリーを分けて運営した方が良いのでしょうか?サブブログを作るメリットとデメリットを考えました。 サブブログを作って雑記ブログの運営を分ける サブブログを運営するメリット サブブログを運営するデメリット 結論 まとめ サブブログを作って雑記ブログの運営を分ける メインブログが雑記ブログの場合、サブブログを作って異なるカテゴリーを分けて運営した方が良いのでしょうか? 実際、複数のブログを運営されてるブロガーさんをよく見かけます。 雑記ブログ運営が2年目に入り、サブブログのことを考えるようになりました。 そもそも私がブログを始めた理由が、 日常を記録したい♪ これです。かなりふんわりとした目的でブログを始めました。 書いている記事の中身は統一感ゼロ、カテゴリーの数は増殖の一途です(・・;) 書いている記事の内容 お金の話 家族の話 の話 ディズニー

    【雑記ブログのサブブログ運営】メリットとデメリット - 日々りんご録
    ietatemama
    ietatemama 2021/02/08
    私もカテゴリーごとにブログを分けてスッキリさせたいなと思います。でも、全てを1からやるというのが壁となって悩ましいです。
  • 【資産運用】学費のリアルな数字を知って始めました - 日々りんご録

    「資産」なんて呼べる立派な物はない我が家ですが、「資産運用」を真剣に考え始めたきっかけがあります。それは子供の進学に必要な「学費」のリアルな数字を知ったことです。私にとって大きな転換点でした。 大学進学に必要な学費 私立大学薬学部の学費 学費作りは計画が大切 まとめ 大学進学に必要な学費 学費のリアルな数字を知ったのは、我が家の子供たちが小学生の頃です。 当時勤めていた会社の同僚には、高校生や社会人の娘さんがいる方が何人かいました。 同僚の娘さんが大学受験を控えていた時のことです。 「薬学部って、6年間で1,200万円かかるの…」と同僚がぼやくのです! え…??今、なんて言いました?? 1,200万円?ゼロの数、多くない?? そのぼやきを皮切りに… 「大学かかるよねー、うちは教育ローン使ったよ」とか、 「塾も高いよね~、薬学だと70万くらい?」 なんですと~!?70万!!それは1年間で必要

    【資産運用】学費のリアルな数字を知って始めました - 日々りんご録
    ietatemama
    ietatemama 2021/02/01
    子供の学費は恐ろしいですよね。子供たちが将来どうなるかまだ分かりませんが、備えは大事ですね。
  • 【高校受験】受験料納付。収入証紙購入と銀行振込はお早めに… - 日々りんご録

    我が家が暮らす地域では、県立高校の受験料納付に収入証紙が必要です。収入証紙って、手軽に購入できないので厄介…!「平日の昼間」に「指定された所」でしか売っていないイメージです。 中学3年の長女が公立高校の入学願書を持って帰宅した日、長女は「保護者名の記入欄に名前書いといてね~」とだけ言い残し、慌ただしく塾へ出掛けてしまいました。 いや…、名前より収入証紙の準備のことを言うべきでしょ(^^; そんなやり取りをしたのが16時頃。収入証紙が「平日の昼間」しか売ってないなら、早く買いに行かないと! 急いで収入証紙の「売りさばき所」を調べてダッシュで出かけました。 長女は只今15歳。まだまだツメが甘いっ(・・;) 高校受験の受験料 受験料の納付方法 収入証紙とは 収入証紙売りさばき所 私立高校の受験料の納付方法 受験料納付は早めが安心 高校受験の受験料 我が家の長女は公立高校と私立高校を受験予定です。

    【高校受験】受験料納付。収入証紙購入と銀行振込はお早めに… - 日々りんご録
    ietatemama
    ietatemama 2021/01/26
    収入証紙というものが必要なんですね。平日の昼間ばかりだと大変です。娘さんも笑顔で春を迎えられるといいですね(*^-^*)
  • 【Fund of the Year 2020】表彰式の結果 - 日々りんご録

    Fund of the Year 2020の表彰式が開催されました。今年は新型コロナ感染防止のためオンラインで開催となりました。表彰式の結果の速報(⁉)をお届けします。「Fund of the Yearとは何か?」詳しくご紹介します! Fund of the Year 2020とは 表彰式の結果 表彰式開催日時 観覧チケットの種類 寄付つきチケット 投票できる人 銘柄選びの参考情報 まとめ Fund of the Year 2020とは Fund of the Year 2020は、投信ブロガーが投資家目線で良いと思うファンドに投票し、それを広めることで自分たちの手でより良い投資環境を作っていこう!という趣旨のイベントです。 面白いイベントですね~(*^-^*)良いファンドの知名度はぜひ上がって欲しい! 投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガ

    【Fund of the Year 2020】表彰式の結果 - 日々りんご録
    ietatemama
    ietatemama 2021/01/12
    表彰式があるんですね。投資に興味がある方には勉強になりそうなイベントですね(*^-^*)