2017年7月4日のブックマーク (39件)

  • 【動画】子グマ2頭を乗せて泳ぐ母グマ、貴重映像 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    グリズリー(ハイイログマ)は北米に生息するヒグマの亜種で、ぎゅっと抱きしめたくなるようなペットではない。けれど、たくましい母グマがもふもふの子グマ2頭を背に乗せて湖を泳いで渡る様子を見ていると、そんな常識が揺らぐだろう。 子グマを背負って泳ぐ母グマの映像を撮影したのは、米国アラスカ南西部のウッド・ティクチック州立公園で働くデビッド・ローズマン氏だ。場所は公園内の湖だった。(参考記事:「キツツキに乗るイタチ、クジラに乗るイルカほか、動物おんぶ写真一挙掲載」) 「ボートでロッジに向かっていた私は、前方に何かが浮いていることに気がつきました。30メートルも離れていなかったと思います」とローズマン氏。 氏が公園で働くようになってから21年になるが、子グマが母グマの背に乗って川や湖を渡る姿を見たことは一度もなかったという。(参考記事:「【動画】子グマ3匹が川に流された!そのとき母は」) ヒグマはがっ

    【動画】子グマ2頭を乗せて泳ぐ母グマ、貴重映像 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    親熊がおりまして子熊がおりまして孫熊がおりましてここまでいくと子熊が死んでおるんす。で代わりに石を噛ましまして,孫熊の上にひ孫グメ,ヒコモマメ,メコモコモ,中目黒,マカモコメ,一番上がひつまぶしになっとります
  • 批判に傷つくゲームクリエイターたちへ

    先に言っておくぞ。 もういろんな人に言われたことだろうけど、あえて言うぞ。 いいか? この世に蔓延っている批判っていうものの大半は「プロの客が人の作ったものをけなしている」ってだけなんだ。 いろんな作品をプレイして目が肥えてると思ってるおめでたい連中の自己満足だ。 だから見る価値もないし、気にする必要もない。便所の落書きだ、あんなもの。 しかも、批判の殆どは誤読だったり理解力不足だったり視野が狭かったり、批判する人が原因で生まれたものだ。 そういった相手の能力不足が原因で生まれたものに真面目に向き合う必要はないだろ? 攻撃的な批判をするやつは、ゼロからモノを生み出すことの苦労を知らないやつがほとんどだ。 『知ってるよ』って言う奴がいたとしても、実際に経験した人はほぼゼロと言っていいだろう。 そういうやつが出来ることなんて、よくて理想のゲームを妄想するか、ブログの更新、あとはツイッターでク

    批判に傷つくゲームクリエイターたちへ
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    褒めるべきところはちゃんと褒めてるレビュアーは信頼できる。褒めるのって貶すのの10倍くらい難しいから
  • 都民が一番なのかヤマザキが一番なのか

    カステラが一番なのか

    都民が一番なのかヤマザキが一番なのか
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    みあがいっちばーん!
  • アダルトゲームも充実 DMM.comが定額制のPCゲーム遊び放題サービスを開始

    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    最近つよきすやり直したくなったから出してくれ頼む
  • 嘘つきが報われる映画がめっちゃすき!!

    なのでどなたか紹介してください。 ネタバレでもかまいません。むしろネタバレ見て面白そうなら借りてくるすらある。 知ってるやつ『グッバイ、レーニン!』 超好き。年3回は観てる。自分の中ではオールタイムベストに入る。嘘だけでなく共犯関係要素にも弱い。お母さんが……ぁあー!! 『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』 これも好き。改心パターンは嘘自体を否定されるから微妙だけど、それを差し引いても! 親友っぽさが! 『ビッグ・フィッシュ』 前半ダレてんなーと思ったけど後半の畳み掛けは素晴らしかった。嘘から出たまことパターンも好き。 『ユージュアル・サスペクツ』 これはあんまりハマらなかった…。前半をぼんやり見すぎて主人公に肩入れできなかったせいかも。 『僕らのミライへ逆回転!』 嘘の映画を作る話なので。すっごい好き。おもしろうてやがてかなしき。あと邦題つけたやつ死ね。 『ライフ・イズ・ビューティフル

    嘘つきが報われる映画がめっちゃすき!!
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    “あと邦題つけたやつ死ね”
  • 照英『文字化けが直らない!どうにかしてくれ~!』

    ����ァ���ォ����ォ���ォ��ヲ����ァ������ェ�����ア�������シ���������������ョ��ァ�������������ュ���������ョ�������ァ���ァ������ ��ェ��ョ��ァ��������������������������ュ��ー��������������������ィ��������ヲ�����セ��������ウ����ィウ��������セ��������� �サ���セ��ァ�����イ�ヲァ�����ヲ�������������������ァ���ケ�����」����セ。�コァ�����セ�������シ��������������������シオ�����セ�����ョ��ァ����ョ��������セ。�。������エ�����セ����シ���ァ��ア

    照英『文字化けが直らない!どうにかしてくれ~!』
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    なぜ今 / 俺の好きな照英のブログエントリ貼っとくね http://ameblo.jp/show-a/entry-10597691337.html
  • 付き合うってなんだろう

    高校1年生だった今から20年ほど前の話。 好きな女の子ができた。 学校の廊下を歩いている彼女を見て、胸を撃ち抜かれた。 一目惚れだった。 自分とはクラスも違うし、接点がほとんどない子だったが、友人の協力もあって、マンガを貸し借りをすることになった。 先生に見つからないように数冊ずつ袋に入れて学校へ持っていき、放課後のちょっとした時間だけ手渡しでマンガを渡す。 読み終わったマンガには、たまに手紙が入っていて、学校生活や日常生活の他愛のない話が綴られていた。 マンガの貸し借りが終わるころ、週に1、2度、夜に長電話で会話をするようになっていた。 そうこうしているうちに、月に1度、週末に映画を見る関係になっていた。 自分としてはデートのつもりだったが、奥手だったこともあり、映画を見に行ってファストフードべて、公園で喋って夕方には帰るという清純なお付き合い。 手を握ったこともなかった。 自分として

    付き合うってなんだろう
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    自分の時間を壊されるということと、それでも「まあいっか」と思えることだよ
  • もう5年位自分の排便姿を録画し続けている

    タイトルオチなんだけど18歳のときに興味位でふざけてカメラ付きケータイで動画を録ってから 大便が出る様子に魅了された結果、べたものの記録と下痢でない限りはずっとそれを撮り続けている。 口にべ物を入れて咀嚼されたあと、胃で消化されて腸で吸収されるプロセスに果てしない神秘を感じるし 異形の塊として肛門から出て来る様子がなんともたまらない、 しわしわに窄まった肛門が息むとと同時にまるで別の生き物のようにうねうね開いたりする様子や 限界まで開いたときに便が吐き出される様子をみてるとぞくぞくしてしまう。 また出してるときも興奮する、消化が終わって下腹部が暖かくなってきたあたりから腹痛になって お腹にたまったものを腸をするする抜けていく感触が最高。 できるだけ長いほうが気持ちもいいので便は切れないように少しずつだそうとしたりする。 連休になったりするといいうんちを出すために、ちょっと我慢したり麦

    もう5年位自分の排便姿を録画し続けている
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    「これこれ!増田はこうでなくっちゃ!」って思ったけどほんとにそうか?
  • なんで俺のうんここんな臭いの

    臭すぎて死にたい

    なんで俺のうんここんな臭いの
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    雲黒斎に改名しなよ
  • 井野朋也(新宿ベルク店長)🏳️‍🌈 on Twitter: "テレビ局からベルクに取材の申し込みがあり、外国人の客が多いか?それで困ったことがあれば教えてほしいという内容だったそうだ。迫川が「外国人だから困るということは何もない。むしろスマートに利用される方が多い」と答えると、「番組としては残念な答え」と引き下がったそうだ。どんな番組だよ。"

    テレビ局からベルクに取材の申し込みがあり、外国人の客が多いか?それで困ったことがあれば教えてほしいという内容だったそうだ。迫川が「外国人だから困るということは何もない。むしろスマートに利用される方が多い」と答えると、「番組としては残念な答え」と引き下がったそうだ。どんな番組だよ。

    井野朋也(新宿ベルク店長)🏳️‍🌈 on Twitter: "テレビ局からベルクに取材の申し込みがあり、外国人の客が多いか?それで困ったことがあれば教えてほしいという内容だったそうだ。迫川が「外国人だから困るということは何もない。むしろスマートに利用される方が多い」と答えると、「番組としては残念な答え」と引き下がったそうだ。どんな番組だよ。"
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    たぶんビックロとかションベン横丁、ゴールデン街あたりが死ぬほど困ってるから聞きに行ってあげて
  • 声優バンドの「危険なライブ」 一部観客が「肘打ち暴力」「タオル強奪」

    アニメやゲームなどに展開するメディアミックス作品「BanG Dream!」(バンドリ!)の出演声優が結成したガールズバンド「Roselia(ロゼリア)」。その初ワンマンライブに参加した男性ファンの一人が、公演中に「別の客から何度も暴力を振るわれた」とツイッターで訴え、ネット上で驚きが広がっている。 このファンの訴えによれば、彼は暴力沙汰について会場スタッフに報告したが、誰も「まともに取り合ってくれなかった」という。こうした被害報告を受け、バンドリを企画した「ブシロード」(東京都中野区)の木谷(きだに)高明社長は「不快な思いをさせて申し訳なく思います」とツイッターで謝罪した。 「ファンやめます」 ロゼリアの初ワンマンライブは2017年6月30日、東京・渋谷のライブハウスで開催された。会場はオールスタンディングで、多くのファンが人気声優によるバンド演奏を堪能した。 だが、そんなロゼリアのライブ

    声優バンドの「危険なライブ」 一部観客が「肘打ち暴力」「タオル強奪」
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    いっそハナタラシみたいなライブやってほしい
  • 日本で初めてペットボトルで売り出したモノは?

    家族でテレビを観ていたら「日で初めてペットボトルで売り出したモノは?」という問題が出た。 三択問題で「水、お茶、醤油」が選択肢。 自分(40代のおっさん)は知識として知っていたから、黙っていた。 長女(中学二年)が「醤油!」と自信満々に答えたので、理由を聞いてみたら面白かった。 テレビ番組で問題になるということは、多くの人が知らないか忘れてしまっている時代なのだろうと思った。少なくとも2000年よりは前でないと、出演者の多くが大人になっているので、問題として成り立たない。 お母さんがペットボトルの水を買うと、お父さんが「防災用でもないのに水を買うなんて、うちはブルジョワか!?」って言ってる(注・冗談で言ってるだけだよ)。ということは「水を買う」ことが、お父さんにとってはまだ普通に感じられないないくらいの「最近の習慣」だと思った。 缶とペットボトルの一番大きな違いは、途中でフタができること

    日本で初めてペットボトルで売り出したモノは?
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    生まれたときからコナン放送してる世代だからな
  • 官民ファンドでセクハラか くじ引かせ食事など要求:朝日新聞デジタル

    文化や商品の海外発信を目指す官民ファンド「クールジャパン機構」(東京都)で、複数の女性社員が男性役員2人からのセクハラ被害を訴え、労働組合をつくって機構側との協議を求めていることが3日わかった。役員の一人は経済産業省から出向した官僚だという。 労働組合の代理人弁護士によると、現在投資部門の責任者を務める専務は昨年7月、都内のカラオケ店に「懇親会」と称して女性社員4人を呼び出し、「ワインディナー」「手作りプレゼント」などと手書きしたくじを引かせた。3日後、専務は秘書を通じ、社員に対して引いたくじの内容を実行するよう日程調整を要求。社員が機構のセクハラ相談窓口に申し出たため、実際には実行されなかったという。 くじを引かされた4人のうち2人は、2015年夏にも当時の専務執行役員から歓迎会の2次会で太ももを触られたり、肩に手を回されたりした、と主張している。この役員は現在は機構を離れ、復興庁

    官民ファンドでセクハラか くじ引かせ食事など要求:朝日新聞デジタル
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    地獄の王様ゲームかよ
  • 職場まで親に送ってもらう30代って…

    パラサイトシングルの局地だよな。 弁当も親に作ってもらってるらしい30代男性、職場に2名いる。 親が自分の弁当ついでに作ってるわけじゃないだろうな… ニュータウンだと、最寄り駅までがクルマで送り届けるキスアンドライドという利用形態がある。 通勤客の皆が皆、駅に停めてると膨大な面積の駐車場が必要になるので、まあこの辺はいいだろう。 親や家族に職場まで送ってもらうのは「自立できてません」と高らかに宣言しているように思うので、 何があろうと自転車か原付で通っている。 クルマは持てない。

    職場まで親に送ってもらう30代って…
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    なんでだろう、ルー大柴で再生された
  • 【新連載:新世代に訊く】 『ポケモン』新作は“攻略”を検索される前提? ゲームフリークの伝説を受け継ぐ若きディレクター達 【大森 滋氏・尾上 将之氏インタビュー】

    電ファミニコゲーマーは、これまで「ゲームの企画書」などのインタビューで、ベテランのゲームクリエイター達の、知られざるエピソードの数々を届けてきた。デジタルゲーム市場が産声を上げたばかりの時代を生きた人々の、若き日の「時代の証言」は、まさに黎明期の熱気そのもの。思いもよらない角度から、私たちにゲームの面白さを再び認識させてくれた。 だが、取材を進めながら、ずっと気になっていたこともある。 それは、彼ら“伝説のクリエイター”達が暴れ回っていた頃の年齢に当たるくらいの、「今」を生きる若きクリエイターの姿が、よく見えないことだ。この2017年現在、ゲームで人々をアツくさせる夢を見て、現場で毎日汗を流している若きゲームクリエイター達は、今どこにいて、何を考えているのか――。 この連載「新世代に訊く」は、そんな新時代のゲームクリエイター達の姿を知るべく、実際に足を運んで、彼らに話を聞いてみようという企

    【新連載:新世代に訊く】 『ポケモン』新作は“攻略”を検索される前提? ゲームフリークの伝説を受け継ぐ若きディレクター達 【大森 滋氏・尾上 将之氏インタビュー】
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    一方格ゲーは攻略サイトに暗号のようなコンボレシピを書きなぐっているのであった。空中C(JC)とジャンプキャンセル(jc)の表記の違いとか初見の時「わかるか!」ってキレそうだった
  • 社説:民進党「受け皿」になれず 深刻さがわかっているか | 毎日新聞

    自民党惨敗の陰に隠れているが、もう一つ、東京都議選で敗北した政党がある。民進党だ。 国会ではなお野党第1党でありながら、獲得したのはわずか5議席。にもかかわらず、党内には「最悪の予想は上回った」とほっとした空気さえ漂っている。 なぜ、都民ファーストの会が安倍晋三政権への批判の受け皿となり、民進党は埋没したのか。深刻に受け止めない限り、展望は開けない。 戦う前から負けていたというべきだろう。同党ではいったん公認した候補が次々と離党し、その多くが告示前に都民ファーストに走った。 蓮舫代表は選挙中、安倍政権批判を繰り返したが、東京都政で小池百合子知事と連携するのかどうか、基姿勢は明確でなかった。党内の意見がバラバラで路線がはっきりしないという長年の課題がここでも浮き彫りになった形だ。 民進党は大阪府議も1人しかいない。都市部での弱さも明白だ。 ところが、蓮舫氏や野田佳彦幹事長らの責任を問う声は

    社説:民進党「受け皿」になれず 深刻さがわかっているか | 毎日新聞
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    政策を読まれる前に切り捨てられる党になってきてるような気がする
  • 全米の「最優秀女子高生」コンクールで日本人が優勝

    全米の女子高校生が知性や才能、リーダーシップなどを競う大学奨学金コンクール「米国の傑出した若い女性」の最終選考が1日、南部アラバマ州モービル市で行われ、首都ワシントン代表として出場した日人のスカイ・ボークさん(18)が優勝した。ボークさんには奨学金3万5千ドル(約393万円)が贈られた。 今年で60周年を迎え、米国の「最優秀女子高生」を選ぶ大会として定着している同コンクールで日人が優勝するのは異例。過去の優勝者にはABCテレビの報道番組の司会を務めたダイアン・ソーヤー氏や料理研究家のレイチェル・レイ氏らがいる。 ボークさんは米国人の父親と日人の母親の間に生まれ、コンクールでは特技のバレエを披露。「ワシントンと日から受け継いだ伝統を全米の舞台で表現できて感激しています」と喜びを語っていた。(ワシントン 黒瀬悦成)

    全米の「最優秀女子高生」コンクールで日本人が優勝
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    う〜ん、とりあえずかわいい
  • ヨッピー on Twitter: "小林麻央さんも通ってたらしい、「首藤クリニック」に掲載されてる漫画がヤバすぎる。これあかんやろ… https://t.co/SHo38N2TQD"

    小林麻央さんも通ってたらしい、「首藤クリニック」に掲載されてる漫画がヤバすぎる。これあかんやろ… https://t.co/SHo38N2TQD

    ヨッピー on Twitter: "小林麻央さんも通ってたらしい、「首藤クリニック」に掲載されてる漫画がヤバすぎる。これあかんやろ… https://t.co/SHo38N2TQD"
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    内田真礼さんの悪口はやめろ!
  • 『ヒットの崩壊』の柴那典が考察。2017年ポップカルチャーの要 | CINRA

    Suchmosと『けものフレンズ』から見える2017年の日のポップカルチャー Suchmosと『けものフレンズ』を対比させることから、今の日のポップカルチャーを巡る状況が見えてくるのではないだろうか。そんな考えがふと頭をよぎった。 もちろん、関連性は全くない。一方はバンドで、一方はアニメだ。わかりやすい共通点は、共に2017年の上半期を代表するヒット作だというくらい。そんなテーマで無理やり括るには乱暴にすぎる。でも、Suchmosのアルバム『THE KIDS』、特にリード曲となった“A.G.I.T.”と、『けものフレンズ』の主題歌“ようこそジャパリパークへ”を繰り返し聴いていると、徐々に浮かび上がってくるものがある。 Suchmosが指し示す「今、ここ」という場所 いろんな点で全く違う曲なのだけれど、実はこの2曲には共通点がある。それは、ともに「場所」をモチーフにしているということ。

    『ヒットの崩壊』の柴那典が考察。2017年ポップカルチャーの要 | CINRA
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    そんなん2017年に限ったことじゃなくね?としか
  • ポストアポカリプスという長ったらしいジャンル

    短くしなければならない 破滅後もの 破壊後もの 大破壊後もの 破局後もの 終末後もの どれでもいいから日語にしろ

    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    アポカス息しとるか〜?
  • 「74歳まで働く人生」になってしまうのか?

    高齢世代はみな健康維持を義務づけられ、70歳代半ばまで働くことを求められるようになる?(写真:imagebroker/アフロ) 連載200回を機に考える、「人はなぜ働くのか」 「上野泰也のエコノミック・ソナー」と題したこのコラムをお届けするのは、今回で区切りの200回目になる(※参考 連載第1回=2013年6月3日配信記事はこちら)。よく続いたものだと自分でも思う反面、次々と書くネタが出てくる経済・マーケットの世界は終わりのないドラマのようなもので実に奥が深いとあらためて感じ入る。今回は、筆者の人生観も交えながら、「なぜ働くのか」や世代間対立について考えてみたい。 5月18日に経済産業省で開催された第20回産業構造審議会総会で、中長期的な日の社会の在り方に関する次官・若手プロジェクトの提言「不安な個人、立ちすくむ国家」(→資料 ※経済産業省内ページ)が発表された。このプロジェクトは省内で

    「74歳まで働く人生」になってしまうのか?
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    明日起きたら74歳になってねえかなぁ
  • 小林麻央さん通ったクリニックが「無届け医療」で業務停止命令 (女性自身) - Yahoo!ニュース

    6月22日に逝去した小林麻央さん(享年34)。その壮絶な死から約1週間後の6月28日、驚きのニュースが飛び込んできた。他人のさい帯血を投与する医療を無届けで行ったとして、全国11のクリニックに業務停止命令が下った。そのうちの1施設が、麻央さんの昨年から何度も通っていたAクリニックだったのだ。 「11カ所の民間クリニックではがん治療などの目的で、妊婦さんのへその緒の中にある血液、いわゆるさい帯血を投与していました。'14年11月に施行された再生医療法ではさい帯血など他人の幹細胞を使った医療を行う場合、専門委員会に計画書を提出し、安全性などの審査を受ける必要があります。しかしAクリニックは届け出を出しておらず、厚生労働省から再生医療を一時停止せよという命令をうけたのです」(医療関係者) さかのぼること5カ月前。今年2月上旬の朝10時半、ショートのウイッグに顔の半分を覆うマスクとファー付きの

    小林麻央さん通ったクリニックが「無届け医療」で業務停止命令 (女性自身) - Yahoo!ニュース
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    震災の時に福岡まで行ってミネラルウォーター買い占めてたしな。そういう感じの人だとは思ってたけど
  • 満員電車でウザいことランキング

    毎朝の満員電車で遭遇するとウザいランキング (俺調べ) 第5位:慣れない満員電車に騒ぐ観光客集団 第4位:露骨に嫌な顔を振りまくババァ 第3位:横のおじさんのコーヒー&タバコ臭い息 第2位:パッと見わからない足元にある小型スーツケース 第1位:前の女のポニーテールが顔に当たる ポニーテールは電車降りてからやれやボケ あと今の時期限定の番外編として、駅まで走って汗びしょびしょのまま乗り込んでくる奴。

    満員電車でウザいことランキング
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    もうウザいって範疇を通り越してるかもしれないが、ワキガがダントツだろ
  • 秋葉原は政治的に中立な街ではないよね

    秋葉原がネトウヨの聖地かは知らないけれど、秋葉原が政治的に中立な街かといえば、それは明らかな嘘だよね。 いまは無くなったけど「オレ達の麻生」なんていう特定の政治家を自分たちの代表と持ち上げる広告を街のいちばん目立つところに何年も掲げておいて、政治的に中立な街は都合が良すぎるでしょう。 誰かが掲げたかわからない広告を、街の総意と受け止めるのはおかしいと言われるかもしれんが、それなら広告が掲げられた時点で批判するべきで、いま、そんなことを言うのはおかしい。 オタク=ネトウヨじゃないとか、秋葉原はネトウヨの聖地じゃないという発言に批判したのと同じように、当時に批判するべきだった。 別に1ヶ月や2ヶ月掲げられただけとか、反対する意見が目に見えて大きくあったというのであれば別だけど、少なくとも数年に渡って掲げられたし、そんなに大きく反対の運動があったとも聞いたことはない、それならそれが街の総意に近い

    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    この間ウォッチしてるネトウヨが秋葉原はもう支那の街だって言ってたよ
  • いかん

    これは恋だ 40過ぎた身にはこのドキドキは身体に堪える しかし 可愛すぎるぜちくしょう 控えめに言って 天使 平日なのに うちに来たぜ 天使が 俺の 俺の日常に天使がいる すげえ奇跡 天使が 踊りはじめた 俺はギターを弾く

    いかん
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    ドッキ&ドッキ☆ドキドキさせてよ★キュン★キュッン&キュン+キュンしたいの★ 胸が熱くドッキュン!⇒バッキュン!⇒ズッキュン!壊れるくらい恋したい♥恋したい誰かに♥1000%恋してみたい♥こんなワタシじゃあダ
  • アレンジ冷奴は滅びろ

    ・アボカドとオリーブオイルとアルペンザルツ ・胡麻油とザーサイときざみのり ・クリームチーズと黒胡椒 ・キムチと韓国のり ・塩昆布と胡麻油 ・薬味(ミョウガ・ねぎ・しょうが・大葉のみじん切りミックス)大量のっけ ・納豆に少しマヨネーズ ・ざく切りトマトとオクラの輪切り青じそドレッシング和え などを冷奴に乗っけるの不純すぎる。アレンジすんな。冷奴はそれでうまいんだ。冷奴はネギ・しょうが・おかか・醤油。それ以外は滅びろ。

    アレンジ冷奴は滅びろ
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    ハゲのみんなにはキムチ乗せ冷ややっこがいいらしいよ
  • 元カノが出所したので会ってきた

    2x年前につきあってた元カノ。一つ年下で吹奏楽部だった。 とてもかわいくて一目惚れ。わざと放課後の屋上パート練習中の前を通っては無理に雑談しながら電話番号交換して告白した。 勉強もしっかりやるまじめな子で、テストのたびに成績上位に張り出されたりもして 自分じゃないのにうれしくて知人に自慢したりしてた(今思えば痛い奴だったな)。 しかし、色々あって高校卒業ちょっと前にケンカ別れしてしまった。 それから月日が経ってx年前の同窓会で、元カノと同じ中学だった奴から、 「え、事件のことしらないの?いま服役中だよ?」と言われた。いやほんとびっくり。 おとなしくて…かわいくて…まじめで…粗暴なことなんて絶対にしないし、執行猶予がつかない事件を起こすなんて、と、延々そんな想いがアタマを巡っていた。 自分も相当おかしかったんだと思う。翌日に彼女の実家に電話してしまった。 母親が出て、なんと自分を覚えていてく

    元カノが出所したので会ってきた
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    罪状の推測が合ってれば、積み重ねた年齢以上に風貌も変わるだろうしな…。思い出は一旦切り離したうえで、今の元カノを見て何かしてあげたいと思わないのなら、思い出は思い出としてしまっておくほうがいいと思う
  • はてブの旧デザインが強制的に新デザインになった。はてな死ね

    旧デザインの方が使いやすいだろ、お気に入りユーザーのコメントすぐ見れるし。 はてなは旧デザイン復活させろ

    はてブの旧デザインが強制的に新デザインになった。はてな死ね
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    はてなは滅びぬ!何度でも蘇るさ!
  • はてなユーザーは老害すぎないか?

    何か変更があるたびに改悪だ、元に戻せの大合唱。 俺は、はてブのトップページも、新しいユーザーページも、どっちも便利に使ってるよ。 というか今さら過ぎて笑うよね。 新しいユーザーページが出来たのって何万年前だ。 原始時代からタイムスリップしてきたのかよ。 「弓矢がないからマンモスを狩れないじゃないか」って騒いでいるみたい。 柔軟性なさすぎじゃない? そんな余裕もないのか? あばら屋に安住せず、文明の利器に慣れろよジジイども。

    はてなユーザーは老害すぎないか?
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    アレ持って来い!海外のYahoo!と日本のYahoo!比較の図!
  • スポーツ遺伝子検査を受けてみた結果 → 才能が無いと判明。

    「自分にはどんな才能があるのだろう。」と、誰しも一度は自身の可能性に想いを巡らす。絵を描く才能、学ぶ才能、人よりも速く走る才能。人間として生まれ、人間として育っていく中で、だれ一人として同じように成長していくことはない。何かしらの原因で人間には必ず優劣がつきまとう。 小学校、中学校の頃を思いだしてほしい。たとえば100m走だ。一斉に生徒が走り出すと、走ることが速い子、そうでない子とはっきり優劣がわかれてしまう。小学校程度であれば、生徒は特別なトレーニングを積んでいるわけではないため、人もなぜ足が速いのかよくわかっていないだろう。 はたから見れば、「かけっこの才能のあるやつ」として羨望の的になる。 そのうち人は、「自分には才能があるのではないか」と思い始める。しかし、それは周りがひどく遅いための相対的な速さなのか、それとも才能が当にあるのか、すぐに判断することは難しい。しかし、昨今の目

    スポーツ遺伝子検査を受けてみた結果 → 才能が無いと判明。
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    ベイビーステップ読んで「これは俺たちのためのスポーツ漫画だ!」って思ったのにその後「結局こいつも才能ある側の人間かよ」ってなったのを思い出した
  • プラダ、1個2万円のクリップを発売 : ガウェイン速報

    イタリアの高級ファッションブランド、プラダがこのほど、1個185ドル(約2万700円)のクリップを発売し、インターネット上で話題を呼んでいる。 ネット上では「クリップに185ドルなんて」「これを買ったらはさむお金が残らない」と、批判的な声も上がっている。

    プラダ、1個2万円のクリップを発売 : ガウェイン速報
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    グッチのうちわ、キンプラの応援上映で使いてぇ
  • ディズニーランド「カリブの海賊」花嫁売買シーンが削除へ…性差別と批判 (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

    カリフォルニア州アナハイムのディズニーランドにある人気アトラクション「カリブの海賊」から、“花嫁オークション”シーンが削除されることが明らかになった。「オークション - 娘を買って花嫁に」という横断幕が掲げられ、赤毛の女性が村の娘たちをロープでつないで、海賊を相手にオークションするさまを描写した同シーン。50年にわたって人気アトラクションの一部だったが、近年、女性に対する性差別だとして批判の声が高まっていた。アメリカの各メディアが報じた。 ジャック・スパロウ再び!『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』フォトギャラリー  米ディズニーランド・リゾートの広報スージー・ブラウン氏によると、カリフォルニア州アナハイムのディズニーランドで2018年までに同シーンを変更するほか、フロリダ州オーランドのウォルト・ディズニー・ワールドおよびフランスのディズニーランド・パリにある「カリブの海賊」でも同

    ディズニーランド「カリブの海賊」花嫁売買シーンが削除へ…性差別と批判 (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    サンジに飴持たせる国だからねぇ
  • まとめサイトや知恵袋が引っかからない検索サイト「Nyafoo!」登場 開発者自身にとって使える検索を目指した結果

    ネットで何かの情報を検索しようとすると、多くの場合“まとめサイト”や“Q&Aサイト”が検索結果に表示されてしまいますが、それらのサイトに引っかからない検索サイト「Nyafoo!」が登場しました。 【訂正:2018年2月13日 サイトURLが移転したため、リンク先を移転後URLに変更しました】 Nyafoo! かわいい馴染みのある語感の「Nyafoo!」は、いわゆる「まとめ」と呼ばれるWeb上の情報を集めたキュレーションサイトや、利用ユーザーによる質問と回答が公開された「Q&Aサイト」などが表示されない仕様になっています。 開発したのはNyafooJapan(@nyafoo_japan)さん。開発理由については「Googleがアテにならないときが出てきたため」ということで、自分にとって使える検索サイトを作った結果、上記の「三次情報」サイト群を省くこととなったようです。 例として「」で検索し

    まとめサイトや知恵袋が引っかからない検索サイト「Nyafoo!」登場 開発者自身にとって使える検索を目指した結果
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    Yahoo!カテゴリ〜!帰ってきてくれ〜〜!
  • 「こんな人たち」発言にみる安倍自民の本当の敗因(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「こんな人たちに、私たちは負けるわけにはいかないんです」 今回の都議選の最中に、閣僚や自民党幹部から出た様々な発言の中で、安倍首相が発したこの言葉が、私にとっては最もインパクトがあった。 最終日、秋葉原で初めて街頭に立った安倍首相に対して、今回の政権を批判する人たちから発せられた「安倍やめろ」コールに怒り、「憎悪や誹謗中傷からは、何も生まれない!」と語気を強め、声のするとおぼしき方向を指さして、冒頭の言葉を言い放ったのだった。 それで思い出すのは、俳優のアーノルド・シュワルツェネッガー氏が、カリフォルニア州知事に立候補し、選挙運動中に、演説会場で反対派から生卵をぶつけられた一件。彼は、そうした行為も「表現の自由」の一環だと述べ、「ついでにベーコンもくれよ」と笑い飛ばした。 そんな風にユーモアで切り返すのは無理でも、「批判を謙虚に受け止め」と大人の対応をするか、あえて知らん顔で主張を述べ続け

    「こんな人たち」発言にみる安倍自民の本当の敗因(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    「このような方々に」だったら丁寧だったね
  • 警察官に職務質問をされた話

    とても日差しの暑い7月、木場の自宅から銀座にある職場まで5kmの道を、5kgはある荷物を背負って徒歩で通勤していた。その日の私の出で立ちは、日焼けを防止するための大きな帽子、OD色の即乾シャツ、クライミング用のジーンズ風ストレッチパンツ、半長であった。勝鬨橋を超えて自販機で飲み物を買うと、急に警察官が3人近寄ってきた。 警察官「ちょっといいですか」 私「何ですか」 警察官「荷物の中を確認させていただきたい」 私「嫌です」 警察官「なぜですか」 私「応じる義務がないからです」 警察官「危険なものが入っているのではないですか」 私「入っていません」 警察官「では見せて証明してください」 私「見せる義務はありません」 このような問答がしばらく繰り返された挙句、私は出社をしなければならないのでその場を離れようとした。すると、警察官は回り込んで私の往来を妨害してくるではないか。人の往来を妨害するの

    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    OD色って知らなかったんだけど、初見で「オーバードーズ色かな?」と思って調べたらくすんだオリーブ色だったんだけど、読み進めるうちに「やっぱりオーバードーズ色だったかな?」ってなった
  • 今日は俺の誕生日

    盛大に祝ってくれ

    今日は俺の誕生日
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    死んでたりしてな!ガハハ!おめでとう
  • 宇宙進出後の増田

    ・宇宙船でうんこ漏らした ・宇宙保育園落ちた 宇宙死ね! ・宇宙船で下から女を見たら痴漢にされた ・異星人物の同人誌は規制すべき

    宇宙進出後の増田
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    ポストアポカリプスの増田ってこと?
  • 「はてな」って日本語だったんだ

    気にしたことなかった どんな漢字書くんだ?

    「はてな」って日本語だったんだ
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    ?何言ってんだお前
  • 否定的感想を言った後、賛同する【日常笑会話】 - 笑いのハードル超低い

    もし、あなたが普段から笑い笑わせたいと思っているなら、このブログはお役に立てると思います。ウケる事例をちょいちょい集め、ゆる〜く体系化。具体的な切り口でご紹介します。何気ない日常に笑いを! 否定的感想を言っておいて、驚きながら賛同する さんまさんがテレビでよくする定番のパターンですね。これは実生活の中でも実践しやすいです。 後の会話のやり取りを考えてあえて一旦、否定的感想を言って、その後驚きとともに賛同します。当たり前ですが、最初から賛同してしまうと後が続かなくなってしまいますので、我慢です。「疑う→ホンマや」という構成です。 【用例】 ◆シーン1 奥さんが、手の込んだ料理を出してきた 奥さん「今日は奮発したんだよー」 あなた「お!イヤイヤ、見た目では騙されないよ、こういうのに限って大したこと、、、」 (べる) 「うまーーーい!え、ナニコレ⁉︎めっちゃ美味い!」 ◆シーン2 同僚「最近、

    否定的感想を言った後、賛同する【日常笑会話】 - 笑いのハードル超低い
    ifttt
    ifttt 2017/07/04
    おっ、ボケの解説だ