タグ

2013年3月14日のブックマーク (3件)

  • ぐんまRuby会議01でLTをオススメするようになる | いきあたりばったり

    久しぶりの更新です。 何ヶ月か前に祖父から「ボケる前にあげたい」と長い年月をかけて集めた切手コレクション貰いまして、切手フリークでなくともとても興味深いものが多いので、ブログにUpしようと思いつつ、 月日が過ぎている…そして10記事位書かないととてもアップしきれない量。 さて題ですが、休日ぐんまRuby会議01に参加し、初LT挑戦してきました。 リンク先のtoggeterはとても丁寧にツイートを追ってるので見てもらえれば、出てくる講演内容ツイート、日記へのリンクが出てくるのでとても良い会議だったことが伝わると思います。 ブログなので個人的な話になりますが、 もともとLTに挑戦する動機は以下 変わるきっかけになった記事の方が招待登壇者リストに載っていたのでお礼を言いたかった 当事者意識を持つことが成長のコツだと思うのでてっとり早い方法だと思った (アウェイな場所で人知れず挑戦してこようと思

    iga_k
    iga_k 2013/03/14
    言及いただきました〜
  • GitHub - igaiga/hitotsubashi-ruby-2012: Ruby and Rails lecture documents in Hitotsubashi Univ. in 2012.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - igaiga/hitotsubashi-ruby-2012: Ruby and Rails lecture documents in Hitotsubashi Univ. in 2012.
    iga_k
    iga_k 2013/03/14
    講義資料を自分のアカウントへ引っ越しました。
  • ぐんまRuby会議01開催にあたって考えてたこと - track8のブログ

    えーと、何から書いて良いのか。 とりあえず今回のぐんまRuby会議01開催にあたって考えてたことを書きます 微かなカオリ guRubyを始めたのが2010年の9月だからあれから大体2年半くらいたってる。 実は2011年位になにかやろうかなぁと思っていたのだけどその年の夏に行われた最後のRuby会議に参加してみて、 もう少しゆっくり始めようと思ったのを何となく覚えている。 なんか1年たったのでやるというのも変なモチベーションに感じた部分もある。義務感でやってる訳でもないしね。 そうそう、そういえば最後のRuby会議の時には今回も参加していただいたYuguiさんを迎えてゆRubyをやった年でもある。 Take off そんなこともありそこから約1年間は地域Ruby会議のことは考えなかった。 それから1年、なんで今回ぐんまRuby会議やろうと思ったのか。 思い出そうと思ったけどはっきりとは思い出

    ぐんまRuby会議01開催にあたって考えてたこと - track8のブログ
    iga_k
    iga_k 2013/03/14
    ナイス群馬Ruby会議でした。開催ありがとうございました!!!私にとって非常に実り多き会議でした。