タグ

2016年4月7日のブックマーク (4件)

  • 渋谷・スクランブル交差点で深夜の“男祭り” 巨大屋外広告が一夜でチェンジ

    この広告がガラッと一夜で入れ替わる“Xデー”があることをご存じでしょうか。365日深夜まで人で溢れかえっているこの場所で、大きな広告看板の入れ替えはいつ、どうやって行われているのでしょう。 ――月末最終日の深夜、そこでは屈強な職人さんによるアクロバティックな技の競演が繰り広げられていました。 世界で最も有名な交差点 渋谷・原宿・表参道は外国人旅行者にとっても人気の観光エリア。旅行検索サイトの大手トリップアドバイザーで人気スポットを見ると、1位の明治神宮に続く2位は、なんと渋谷駅前スクランブル交差点です。たくさんの人が絶え間なく行き交う様子にカメラやビデオを向ける観光客も少なくありません。 思えば、私が先輩から伝授された外国人向け1日観光案内コースも「明治神宮~原宿竹下通り~青山~渋谷スクランブル交差点」でした。結構な距離ですが、新旧織り交ぜた日の特徴を案内できるコースですね。 大勢の人々

    渋谷・スクランブル交差点で深夜の“男祭り” 巨大屋外広告が一夜でチェンジ
    iga_k
    iga_k 2016/04/07
  • 「時間対効果」を高める働き方とマネジメント | Social Change!

    今回は、牛尾さんの記事『「Be Lazy」を極めるためには残業をしてはいけない』にインスパイアされて書きました。 私たちのように小さな会社が大きな成果を出すためには、無駄なことはしていられません。時間に対して高いパフォーマンスを出す「時間対効果」の高い働き方を徹底する必要がありますよね。 この記事では、私たちのチームで「時間対効果」を高めるために、前提においている働き方の価値観やマネジメントについて書いてみました。 時間をかけすぎてはいけない 中途入社で入った人がやりがちなのが、頑張りすぎること。いや、頑張ることは良いのだけど、時間をかけて成果を出そうとしてしまう。しかし、それでは「時間対効果」で見ると低いです。 私たちのチームでは「ふりかえり」で、仕事の進め方についてメンターがレビューをしますが、最初の頃に指摘するのが、沢山働いて成果を出そうとすることについて。限られた時間の中で、どれだ

    「時間対効果」を高める働き方とマネジメント | Social Change!
    iga_k
    iga_k 2016/04/07
    ためになる
  • カピバラほど好かれる生き物なんているだろうか…他の動物に愛されている写真いろいろ : らばQ

    カピバラほど好かれる生き物なんているだろうか…他の動物に愛されている写真いろいろ カピバラは温厚で、のんびりした性格も魅力ですが、そのため他の動物からも好かれやすいようです。 いろんな動物たちと仲良く過ごしている写真をご覧ください。 1. と。 2. 犬たちと。 3. ウサギと。 4. アヒルと。 5. モルモットと。 6. プールで。 7. 亀と。 8. 子カピバラ&亀と。 9. ワニと! 10. 小鳥と。 11. 水鳥と。 12. 強そうな鳥と。 13. お猿さんと。 14. 類人猿と。 以上14点。 各地の動物園でもアイドル的存在のカピバラですが、動物界においても人気者だったようです。 おまけ にお腹をなでられて喜ぶカピバラ。 Why Do Animals Like Capybaras So Much? 関連記事やさしいカピバラ、子犬たちのお母さんになる(動画)カピバラとがラブ

    カピバラほど好かれる生き物なんているだろうか…他の動物に愛されている写真いろいろ : らばQ
    iga_k
    iga_k 2016/04/07
    これは良い萌え
  • 君を採用しよう、でもまずはルールを共有させてほしい【寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    @fohrcardのファウンダーでファッション写真家のJames Nordさんによる寄稿記事です。Twitter アカウントは、@jamesnord。記事は、Mediumに投稿された記事をJamesさんに許可を得て翻訳したものです。元の英語記事もどうぞ。 Fohr Card社の新オフィス 何年もの間、Fohr Card の従業員数は5人未満だった。これはつまり、全員が僕またはRichによるトレーニングを受けていることを意味した。彼らは僕らの横に座り、一緒に飲みに出かけ、共に歩み、僕らの口論を目撃し、また共に勝利を味わった。彼らは、僕らの脳が拡張されたような存在で、その仕事振りは目覚ましい成長を遂げた。 その後、小さく密な集合体が大きくなるにつれて、僕らの価値観・信念・文化・振る舞いについて、紙に書き留める必要があると感じるようになった。その結果、誕生したドキュメントを「A Preambl

    君を採用しよう、でもまずはルールを共有させてほしい【寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    iga_k
    iga_k 2016/04/07
    ぐっとくる。ためになる。