タグ

2017年12月12日のブックマーク (6件)

  • エンジニアのベンチャー企業の選び方/働き方/やめ方 - mizchi's blog

    この記事は退職者アドベントカレンダーの12日目です。 adventar.org 経歴としては、新卒で設立してすぐのゲーム会社 => 小規模教育系ベンチャー => Incements(Qiita) => フリーランス。 今年で29歳、20代で3回退職しました。20代のうちは冒険してベンチャー企業で働いてみよう、と思ってたのですが、結局29を目前にフリーランスになってしまいました。 ベンチャーで働くこと ベンチャーで働くのはリスクを取るということ。一番言いたいのは、ストックオプションもたずにベンチャーやるな、ストックオプションも確実に換金できるわけじゃない、ということ。上場するときに行使するか、バイアウト時に買い取ってもらわないといけません。 また、ストックオプションの期待だけ給与は下がるので、他の会社で同じことをやるのに比べて、 -100~-150万ぐらいの相場です。少数精鋭志向で最初からじ

    エンジニアのベンチャー企業の選び方/働き方/やめ方 - mizchi's blog
    iga_k
    iga_k 2017/12/12
    良いまとめ!最後のフリーランスのとこの考察も良かった。
  • TechCrunch

    The role of HR in enterprises is becoming more strategic. This means that selling effectively requires a less-aggressive approach.

    TechCrunch
    iga_k
    iga_k 2017/12/12
    こういう発想もあるのか
  • あなたはいくつ知っている?Rails I18nの便利機能大全! - Qiita

    I18n、使ってますか? 多言語化しなくても、アプリケーション内で文言を統一するなどの用途で使用している方も多いのではないかと思います。 一見、YAMLを書いて、viewやcontrollerで参照するぐらいの単純な機能に見えますが、実はかなりたくさんの便利機能があるので、まとめてみました。 日付や時刻のフォーマットを定義する 普段よく使うのはI18n#tだけど、日付や時刻をローカライズするI18n#lもある。 ja: date: formats: default: "%Y/%m/%d" long: "%Y年%m月%d日(%a)" short: "%m/%d" time: formats: default: "%Y/%m/%d %H:%M:%S" long: "%Y年%m月%d日(%a) %H時%M分%S秒 %z" short: "%y/%m/%d %H:%M" > I18n.l(Date

    あなたはいくつ知っている?Rails I18nの便利機能大全! - Qiita
    iga_k
    iga_k 2017/12/12
    まとめありがたし!
  • Ruby on Railsを使った開発で参照してもよいドキュメント - Qiita

    記事中のURLや内容、特にRailsRubyのバージョンについて古くなっていることに気づいた方はぜひ編集リクエストください。 この記事はOkinawa.rbのAdventCalendar 5日目の記事です。 YassLabの業務時間中にQiita:Teamに書き溜めたものを編集して公開します。 4日目は @siman さんの「今年作った gem の紹介 (2017)」でした。 明日は @fullkawa さんのFinOpsのはなしです。 背景 人数が増えたり参加プロジェクトが増えるにつれ以下のような変化がおきました。 同じソフトウェアのさまざまなバージョンを扱うようになった コードレビューをする人・される人が増えた 同じソフトウェアでもバージョンによってAPIや使い方が異なる場合があります。 また、人によっては参考にする情報源がバラバラになってしまい、ソフトウェアの開発者が提供しているド

    Ruby on Railsを使った開発で参照してもよいドキュメント - Qiita
    iga_k
    iga_k 2017/12/12
    RailsやRubyで参照すべきドキュメントページがまとめて書いてあってめっちゃ便利
  • これからRubyで仕事したい人のためのリポジトリ「Code Your Ruby」を作りました - Qiita

    これからRuby仕事したい人のためのリポジトリ Code Your RubyGitHubに公開しました。 chooyan-eng/code-your-ruby | GitHub Code Your Rubyは、Ruby仕事にするために絶賛勉強中なエンジニアが、自分の書いたコードをGitHubのオープンな場でレビューしてもらうためのリポジトリです。 チェリーを読んでRubyの基礎は覚えた。自分なりにコードも書いてみた。でも自分のコードは実際に仕事で使えるレベルなんだろうか?と悩んでいる人(僕です)にとって次のステップに進むために役に立つ場になることを目指して作ってみました。 「あ、それ僕/私だ」と思った方、ぜひこの記事とリポジトリのREADMEを読んでみてください! 参加方法 詳しくはREADME.mdに記載していますが、Code Your Rubyに参加する大まかな流れは以下のよ

    これからRubyで仕事したい人のためのリポジトリ「Code Your Ruby」を作りました - Qiita
    iga_k
    iga_k 2017/12/12
    これは良い取り組みでは。応援!
  • 福岡Ruby会議02に前夜祭&本編スポンサーとして参加しました #fukuokark02 - pixiv inside

    Rubyistのbash0C7こと小芝です。ピクシブではVP of Engineeringを務めています。 11/24(金)開催の福岡Ruby会議前夜祭と、11/25(土)開催の福岡Ruby会議02 編で、ピクシブはスポンサーを務めました。 福岡Ruby会議02とは 地域Ruby会議の一つで、福岡では2つ目の開催です。「もう一度、Rubyと出会う」をテーマに開催されました。 地元福岡はもとより日各地から参加者が集い、大いに技術トークに花が咲きました。 地域Ruby会議はわたし自身参加だけでなく、登壇、運営、主催など様々なかたちで関わってきた大変深く思っているカンファレンスです。 ピクシブ福岡オフィスのある地域での開催ということに加え、この福岡Ruby会議02の実行委員長の近藤さんとはこれまで様々な機会でご一緒させていただいているなど、様々なご縁が重なっています。 前夜祭の様子 福岡市内

    福岡Ruby会議02に前夜祭&本編スポンサーとして参加しました #fukuokark02 - pixiv inside
    iga_k
    iga_k 2017/12/12
    前夜祭も楽しかった!グランドキリンタワーのフォトジェニック力すごいw