タグ

2021年9月13日のブックマーク (9件)

  • 元気のない時・元気を上げる時・元気になる時 - 桐生あんずです

    元気のない時 難しい内容が頭に入らなくなる。とにかく頭が回らない感覚に襲われる。人から呼びかけられても反応が鈍くなる。 ネットでの激しい論調の文章が目に入りがち。普段なら気にしないけれど余裕がないとつい目に入れてしまう とにかく身体の動きが鈍くなる。最終的にはほぼ動けない感じになってここまで達するととにかく休もうとなる。 事に対する感想がほぼ無になる 元気を上げる時 お湯を張って15分ぐらい浸かる。スマホを持ち込んで何も考えなくて済む動画を見る。例を挙げるとYouTubeで阿佐ヶ谷姉妹の細かすぎて伝わらないモノマネ選手権の動画集など。 疲れそうなことをしない。普段やる運動も一旦休んだり5分以内で終わる軽いものにする 小さな家事を頼まれても「元気がない!」と主張してやってもらうようにする 何も考えなくても読める漫画を寝る前に読む。今回は阿佐ヶ谷姉妹ののほほん二人暮らしを読んでいた とに

    元気のない時・元気を上げる時・元気になる時 - 桐生あんずです
    iga_k
    iga_k 2021/09/13
  • 元気が少ない時の自分、増やす・保つ行動など - 『言葉を吐く』

    元気が少ない時の特徴 決断ができない; 夕どうするか1時間くらい悩む 急に数年前の失敗や恥ずかしい体験を思い出して苦しむ 他人の行動すべてにイライラする; すべてに悪意を見出してしまう 気分転換にゲーム (大抵はスマブラ) をやって、うまくいかなくて余計にイライラする 掃除ができなくなる; 汚れが気になって自己嫌悪してさらに気分が悪くなっていく 鈍臭くなって体をぶつけたり眼鏡を落としてしまう 元気な時の特徴 きびきび決断できる 予定外のことに出くわしても冷静に対処できる 物理的に視野が広がったり反応速度が上がる; スマブラをやっていて相手の行動がよく見える 元気を増やす・保つ行動 風呂に入る; クナイプのサンダルウッドのバスソルトを入れるのがお気に入り 人が喋っているのを聞く; 声優ラジオやVTuberの雑談配信など 日記に考えていること・感じたことなどを書き出す、溜め込まない Twit

    元気が少ない時の自分、増やす・保つ行動など - 『言葉を吐く』
    iga_k
    iga_k 2021/09/13
  • Rubyとシビックテックの素敵な関係! RailsとDecidimで“DIY”な市民活動に参加しよう

    シビックテックとは最近では「FinTech」「EdTech」などなど、「なんとかテック」という名前(ちょっと気取った言い方では「X-Tech」と呼ぶそうです)の技術をよく聞きます。最近のはやりなんでしょうか。「シビックテック(CivicTech)」はその中でも比較的古参にあたるようで、10年ほど前から使われていた用語になります。 もっとも、シビックテックという言葉は誰かがこれといって提唱したことではなく、「Civic Technology」の略語としてなんとなく自然発生的に生まれたようです。シビックテックという言葉よりも前に使われていた用語に「Government 2.0」(Web 2.0の二番煎じみたいなやつですね)や「e-Government」といったものがあり、これらは政府や行政を電子化する、といったトップダウンの方向が強そうです。それに比べると、シビックテックは草の根型の活動も含め

    Rubyとシビックテックの素敵な関係! RailsとDecidimで“DIY”な市民活動に参加しよう
    iga_k
    iga_k 2021/09/13
    高橋会長のシビックテックxRailsアプリの話
  • 万葉のチーム観、そのはじまり|万葉

    こんにちは、nay3です。今日からは、万葉の文化の根であるチーム観について書きはじめたいと思います。より分かりやすくお伝えできるように、創業以来、私たちがどんなふうに変わってきたのかという切り口でご紹介してみたいと思います。 創業当初は、「チーム」に強い関心はなかった 万葉を立ち上げたときは、開発をチームで行うことが一般的になっており、万葉も自然な流れとしてチームで開発することを前提としてはいました。しかし、私個人は「チーム」について特段の関心があったわけではありません。振り返ってみると、私はプログラミングは中学時代から一人でやっていたし、スポーツに苦手感があったのでバスケ等のスポーツを通じてチームについて学んだこともありません。部活動などでリーダーシップを伸ばす経験は積んでいましたが、今思えば、それはあくまでもリーダーシップの経験であって、チーム作りというジャンルとは少し違っていました

    万葉のチーム観、そのはじまり|万葉
    iga_k
    iga_k 2021/09/13
    櫻井パイセンのいい話!
  • Overview

    監修:医療法人社団 新光会 不知火クリニック 副院長 産業医科大学 名誉教授 中村 純 先生 気分の落ち込みや、やる気が起きないなど、こころの不調は誰もが経験するものです。 このような気分の落ち込みと、うつ病の違いを見分ける1つのポイントは、「どのくらい長く気分の落ち込み(抑うつ状態)が続いているのか」ということです。 ちょっとした気分の落ち込みなら、2、3日もすれば回復しますし、カラオケや飲み会などで気晴らしをすれば、憂うつな気分が吹き飛ぶこともあります。 しかし、うつ病では憂うつな状態が2週間以上も続き、何をやっても「気が晴れる!」ということはありません。 うつ病と抑うつ気分の違い うつ病(DSM-5)/大うつ病性障害* 抑うつ気分 症状

    iga_k
    iga_k 2021/09/13
    こういう風に切り分けができるのかー
  • 「なんとなく元気がない」状態には名前があり対応が必要だと全マネジャーは知っていたほうが良い - tomoima525's blog

    ポッドキャスト Today I Learned FMの28 回目はメンタルヘルスの話題について話しました。この記事はその収録に関する追記です。 anchor.fm 「なんとなく元気がない」 = languishing www.nytimes.com "バーンアウトでもないし、うつでもない。けどどこか希望がない。なんか楽しくないし、目的ももてない。なんだかモヤモヤする。" この症状に対し、社会学者の Corey Keyes 氏は languishing という名称をつけました。日語だと"衰弱"という意味ですが、要はゆるやかに不調になっている状態を指します。 languishing のやっかいなところは、これまで明確に言語化されていなかったために、症状として認識されていなかった点です。認識されていないために早期の対応が遅れ、やがて当のうつに移行していく可能性が高いです。 元記事では、パンデ

    「なんとなく元気がない」状態には名前があり対応が必要だと全マネジャーは知っていたほうが良い - tomoima525's blog
    iga_k
    iga_k 2021/09/13
  • 千葉の高専生、ハッカソンで最優秀賞 「量子コンピューターでお手軽機械学習」とは:朝日新聞GLOBE+

    越智優真さん。最近ギターを始め、軽音楽部にも入った。機械学習の勉強は「一日2時間ぐらい」という=木更津高専で、藤田明人撮影 木更津工業高等専門学校(千葉県木更津市)情報工学科に今春入学した越智優真さんは、4月、「Fixstars Amplifyハッカソン」(株式会社フィックスターズ主催)で、応募71作品の中で最優秀賞に輝いた。応募したのは中学3年のとき。他の応募者は、東大、東工大、早稲田大、慶応大、東北大などで専門領域を学ぶ大学生や大学院生が多く、越智さんの活躍は注目を集めた。 越智さんが応募したプログラムとアイデアの題名は、「浅(くて広い)層学習 少データでお手軽機械学習」だ。 機械学習は、人工知能AI)が自分で物事を学ぶための技術だ。その一つとして「深層学習(ディープラーニング)」があり、画像認識、音声認識、文章の要約、翻訳など幅広い分野への応用が期待されている。 深層学習は一般に、

    千葉の高専生、ハッカソンで最優秀賞 「量子コンピューターでお手軽機械学習」とは:朝日新聞GLOBE+
    iga_k
    iga_k 2021/09/13
    木更津高専!って思ったけど、投稿時は中学生なのすごい
  • 「素直に質問できることの大切さ」について考えた - Sakiのプログラミング学習ブログ

    はじめに 先日7/17(水)に、フィヨルドブートキャンプのメンターさんがリモートで交流会を開催してくださった。 そこで、「成長できる新人プログラマーは、素直に質問ができる人」というお話を聞いて、たしかに!と自分のこれまでの経験と照らし合わせて共感したので、自分の考えを書いた。 目次 はじめに 目次 フィヨルドでの学習を通して、質問する力が身についた 大切さに気づいたきっかけ なぜ大切なのか 教える側を経験して学んだこと 結論 おわりに フィヨルドでの学習を通して、質問する力が身についた フィヨルドブートキャンプでの学習を通して、質問するタイミングの見極めができるようになり、仕事でも質問することが得意になったと思う。 プログラミング学習で分からないことを質問した時に、調べが不十分だと、これは確認したか?と聞かれるので、しっかり調べる癖がつき、日報*1で毎日学んだこと・分からないことをアウトプ

    「素直に質問できることの大切さ」について考えた - Sakiのプログラミング学習ブログ
    iga_k
    iga_k 2021/09/13
    いい話! “"質問することが申し訳ない"→"質問した方がみんなのためになる"と前向きに思っていただけるようになるかを、学ぶことができました。”
  • GREEN HOOP MARKET

    GREEN HOOP MARKET」(グリーンフープマーケット)は、みんなで輪をつくるマーケット。 立川は緑が多く、風が通り抜けるとても気持ちの良い場所です。 駅からお散歩がてら立ち寄れるGREEN SPRINGS街区内に、各地からこだわりのお店が集まります。 GREEN HOOP MARKETは、モノの売り買いだけではなく、人とモノが出会うことで 自分にとって大切なものを見つけにきてもらえる場所になることを願っています。 季節ごと、心と身体のバランスを整えるために、自分にとって大切なものを見つけに来てください。

    GREEN HOOP MARKET
    iga_k
    iga_k 2021/09/13
    立川の野外出店のお祭り