タグ

2023年7月4日のブックマーク (6件)

  • フィヨルドブートキャンプでプログラミングの勉強をする【3ヶ月目】 - すずかのプログラミング勉強記

    フィヨルドブートキャンプで勉強を開始し、3ヶ月目が終了しました。 今月も1ヶ月間(6/4~7/3)の振り返りを書きたいと思います😊 6月の過ごし方 勉強の状況 勉強時間 苦労したこと フィヨルドブートキャンプのサポートに救われる 今の気持ち 7月の目標 6月の過ごし方 4~5月と同様、図書館と家の往復をしていました。たまに贅沢する日は、憧れの「スタバでMac」をしました✨ 息抜きには、散歩を沢山していました。最寄り駅から一人で1時間半歩き、「あじさい寺」として有名な能護寺に行ったのが楽しかったです! 勉強の状況 6/4~7/3で、修了したプラクティスは以下の通りです。 1ヶ月間で修了したプラクティス一覧 lsコマンドを作る4 REST の考え方を理解する データベース設計の基を理解する lsコマンドを作る3 今までの修了状況は、4月:31個 → 5月:14個 →  6月:4個 です。

    フィヨルドブートキャンプでプログラミングの勉強をする【3ヶ月目】 - すずかのプログラミング勉強記
  • RubyKaigi 2023 にトップスポンサーとして協賛してきました / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

    2023年5月11日(木)~13日(土)にかけて「RubyKaigi 2023」が長野県松市で開催されました。 GMOインターネットグループはトップスポンサー(Video Sponsor)として協賛、ブース出展しました。 はじめに GMOインターネットグループ、デベロッパーエキスパートの黒瀧です。 今回は長野県松市で開催されたRubyKaigi 2023 に行ってきました。GMOペパボのテックブログにて、参加メンバーみんなでレポートを書いていますので、各発表の内容や前夜祭の様子については、是非こちらを読んでいってください。 https://tech.pepabo.com/2023/06/05/rubykaigi2023/ イベント概要 RubyKaigiとは、プログラミング言語のRubyやその周辺技術を中心とした国際的な技術カンファレンスです。Rubyを作ったMatzことまつもとゆきひ

    RubyKaigi 2023 にトップスポンサーとして協賛してきました / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers
    iga_k
    iga_k 2023/07/04
    ビデオ公開、めちゃめちゃありがたい!!!
  • Rails 7.0.5以降におけるcreate_associationメソッドの挙動変更についてまとめ - おもしろwebサービス開発日記

    この件、関連するPRやIssueが複数あってコメントも分散しており、人に説明するのがややこしいのでブログとしてまとめたものになります。間違いや意見などあったらコメントください! 追記(2023/08/02) 7-0-stableブランチに今回の変更をrevertするコミットが入りました。挙動が変わって困った人が出たので一度元に戻して仕切り直しにする方針のようです。 [7-0-stable] Revert singular association breaking changes by zzak · Pull Request #48809 · rails/rails 7.0.7がいつリリースされるかはわかりませんが、今の状態でリリースされたら7.0.4の振る舞いに戻ることになります。7.0.5以降の変更で困っている人は一旦7-0-stableを指すようにすると良いかもしれません。 概要 Ra

    Rails 7.0.5以降におけるcreate_associationメソッドの挙動変更についてまとめ - おもしろwebサービス開発日記
    iga_k
    iga_k 2023/07/04
    has_oneの挙動変更
  • 文書配付機能でPDFレンダリングのライブラリを置き換えた話 - SmartHR Tech Blog

    こんにちは!SmartHRで文書配付機能の開発を担当している、aanzaiです。 2022年末から2023年2月にかけて、文書配付機能で使用しているPDFのレンダリングライブラリの置き換えを行ったため、具体的にどのように移行したかをご紹介します。 文書配付機能の紹介 文書配付機能(旧:雇用契約)は、SmartHRの最初のオプション機能として開発された機能で、事前に作成した書類テンプレートをもとに、SmartHRに保存された従業員情報を差し込んで書類PDFを作成し、従業員に配付したり、契約書として合意を取ったりすることができる機能です。 書類テンプレートのレイアウトは、ユーザーがWYSIWYGエディタで作成したものがHTMLとして保存されています。書類を配付する際は、このレイアウトHTMLに従業員情報を差し込み、PDFに変換します。 PDFレンダリングライブラリ移行の理由 文書配付機能では、

    文書配付機能でPDFレンダリングのライブラリを置き換えた話 - SmartHR Tech Blog
    iga_k
    iga_k 2023/07/04
    wkhtmltopdf からの引越先としての Grover。FerrumをつかうとRuby+Chromeでできるかも。
  • 現在メンテナンス中のデータ連携サービス | マネーフォワード クラウドサービス全般サポート

    いつも「マネーフォワード クラウド」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 現在、一部のサービスにおいて、データ連携ができない状態が発生しております。 お客さまにはご不便をおかけし申し訳ございません。 対象のサービスについては、以下をご確認ください。 すべてのお客さまが該当するデータ連携サービス 一部のお客さまが該当するデータ連携サービス なお、改修完了予定日は状況によって前後する可能性があるため、原則公開を控えております。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご容赦くださいますようお願いいたします。 すべてのお客さまが該当するデータ連携サービス 現在改修中のサービス MISUMI-VONA オリコカード みずほマイレージクラブカード(THE POINT) Amazonビジネス 改修完了時期が未定のサービス 東武カード 一部のお客さまが該当するデータ連携サービス 改修完了時期が未定

    現在メンテナンス中のデータ連携サービス | マネーフォワード クラウドサービス全般サポート
    iga_k
    iga_k 2023/07/04
    Money Forwardさんの連携メンテナンス状況確認ページ
  • Kaigi on RailsにProposalを送ろうと思っている皆さんへ | うなすけとあれこれ

    これを書いているのは誰か 私はうなすけといい、Kaigi on Railsのオーガナイザー、つまり運営チームの一員です。Kaigi on Railsにおいては、運営に関わる全員がProposalを評価し、その結果から採択・非採択を決定します。なので僕は皆さんから送られてくるProposalを読み、評価をするメンバーのうちのひとりです。 この記事の目的は何か 昨年のKaigi on Rails 2022において、皆さんから多くのProposalを提出していただき、大変ありがたく思っております。2023年も引き続きKaigi on Railsを開催できること、皆さんからの Proposalを受け取れることを喜ばしく思います。 さて、昨年頂いたProposalを見ていて、「このテーマはとても興味があるんだけど、書かれてる内容からは採択できないな」と言えるような、惜しいものがいくつかありました。そ

    Kaigi on RailsにProposalを送ろうと思っている皆さんへ | うなすけとあれこれ