タグ

ケータイに関するigiのブックマーク (128)

  • 内閣府 : 平成22年度青少年のインターネット利用環境実態調査(PDF版)

    青少年のインターネット利用環境実態調査 平成23年2月 内閣府 表紙 (PDF形式:100KB) 第I部 調査の概要 (PDF形式:192KB) 調査目的 調査項目 調査設計 回収結果 調査実施機関 企画分析委員 報告書を読む際の留意点 回答者の基属性 第II部 調査の結果 第1章 青少年調査の結果 第1節 携帯電話の利用状況 (PDF形式:355KB) (1)携帯電話の所有状況 (2)携帯電話の種類 (3)使い始めた時期 (4)メールの利用 (5)サイトの閲覧 (6)インターネットの利用 (7)インターネットの平均的な利用時間 (8)フィルタリングの利用 (9)家庭のルール (10)ルールの遵守 第2節 パソコンの利用状況 (PDF形式:374KB) (1)パソコンの使用状況 (2)使い始めた時期 (3)メールの利用 (4)サイトの閲覧 (5)インターネットの利用 (6)インターネット

  • 携帯電話を持っていない高校生は35人のうち1人だけ - 白谷のノート(3冊目)

    中学生の半数 小学生の2割が携帯電話保有 内閣府調査 携帯電話を持っているのは小学生で20.9%、中学生49.3%、高校生97.1%に上ることが、内閣府が8日発表した「青少年のインターネット利用環境実態調査」で分かった。前年度と比べ、小学生は0.9ポイント減ったが、中学生は2.5ポイントの増加、高校生は1.1ポイント増だった。 (2011年2月9日 朝日新聞) 上で紹介した朝日新聞記事の元ネタは、内閣府の「平成22年度 青少年のインターネット利用環境実態調査報告書」。 この報告書によれば、携帯電話を持っている高校生は97.1%。逆に言えば、携帯電話を持たない高校生は2.9%しかいない。35人×2.9%=1.015人。すなわち、35人の高校生が集まったクラスがあるとすれば、その中で携帯電話を持っていない生徒はたったの1人だけなのだ。登校時に筆箱やノートは持たずとも、とりあえず携帯電話は忘れ

  • 高校生による素晴らしいケータイ活用の取り組みに感涙 | WIRED VISION

    高校生による素晴らしいケータイ活用の取り組みに感涙 2011年5月23日 ITカルチャーデザイン コメント: トラックバック (0) フィードITカルチャーデザイン (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論II」はこちら) 米国でもティーンエイジャーがケータイのヘビーユーザー化しているというが、わが国ではすでにお馴染みなこと。こうした動向に、ケータイに非を唱える向きもあるが、むしろケータイは社会人になっては無くてはならないものであり、早い時期から安全に、そして有効に活用する術を身につけていくことのほうが重要と感じる。 そんな中で、高校生によるケータイの自主的な活用法を集め、優れた事例を表彰するというイベント「ケータイ甲子園2010」の選が、さる5月22日に大分市の大分全日空ホテルオアシスタワーで開催された。全国の30校、35チームからの応募の中から、書類審査による予選をくぐり抜けた10チ

  • [GDC 2011]実は日本はすごかった。iPhoneアプリ制作会社のCEOが語る,日本の携帯電話の先進性

    [GDC 2011]実は日はすごかった。iPhoneアプリ制作会社のCEOが語る,日の携帯電話の先進性 編集部:noguchi ngmoco CEO Neil Young氏 GDC 2011の3日目となる2011年3月2日(現地時間),ngmocoのCEOであるNeil Young氏による講演「Learnings, Observations & Leading Indicators」が行われた。 ngmocoは,主に携帯電話用のゲームを開発している会社で,iPhoneを傾けて遊ぶアクションゲームRolando」などで知られている。ちなみにYoung氏は,Virgin InteractiveやElectronic Arts(以下,EA)に所属していたベテランプロデューサーで,「Ultima Online: The Second Age」や「Majestic」(2001年)などに携わった

    [GDC 2011]実は日本はすごかった。iPhoneアプリ制作会社のCEOが語る,日本の携帯電話の先進性
  • 活況を呈する米国中古ケータイ市場 数年以内にシェア2割の予測も - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

  • SIMロック:4月から解除 恩恵少なく利用者少数か - 毎日jp(毎日新聞)

    携帯電話端末を自社回線でしか使えないよう制限している「SIMロック」の解除が4月に始まる。NTTドコモはそれ以降に発売する全機種、ソフトバンクモバイルは数機種で対応する方針だが、解除して他社に乗り換えた場合は通信料の割引が打ち切られたり、利用できる機能が限られるため、両社とも利用者は少数にとどまると見ている。【乾達】 SIMロックの解除で互いに端末が使えるようになるのは、ドコモとソフトバンクの間。KDDI(au)は通信方式が異なるため、利用できない。 ドコモは4月以降発売の全機種を対応させるが、ロックがかかった状態で販売し、ドコモショップで説明を行った上で解除に応じる手順を踏む。他社のSIMカードではネット接続サービスの「iモード」に代表される各社の独自機能がいずれも使えなくなるなどデメリットがあることを利用者に確実に知らせるためだ。手続きの際には「1000円札で払うくらい」(山田隆持社長

  • 携帯電磁波で脳活発化、健康被害は不明 米研究所 - MSN産経ニュース

    携帯電話を耳に当てて使用すると、周辺の脳細胞のエネルギー消費が活発になるとの研究結果を、米国立衛生研究所(NIH)のチームが米医学会誌に発表した。 携帯電話の電磁波が脳の活動に何らかの変化を与える可能性があることを示しているが、健康に悪影響があるかは不明。同誌は論説記事の中で「さらに研究を進める必要がある」と指摘した。 研究チームは健康な47人を対象に、通話状態で音声は聞こえないようにした携帯電話と、スイッチを切ったものとをそれぞれ50分間耳に当ててもらい、脳の活動の変化を陽電子放射断層撮影装置(PET)で計測した。 その結果、通話状態の場合は、携帯電話のアンテナに近い部分の脳のブドウ糖消費が、約7%増えることが分かった。(共同)

  • SIMロック解除しても端末料金は高くならない--ドコモ山田社長が言及

    SIMロックを解除したからといって端末の料金が高くなることはない――NTTドコモ代表取締役社長の山田隆持氏は、2月24日に開催された同社のスマートフォン春モデル発表会でこのように語った。 ソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏は、2月3日に開催された決算説明会でSIMロックを試験的に解除するとした上で「さまざまな不具合が出てくる。解除した端末は単価が4万円ほど高くなる」と語っている。山田氏の発言は、この孫氏の意見について見解を求められて回答したもの。 NTTドコモでは3月15日より、購入した端末の代金について、2年契約を条件に毎月の利用料金から一定額を割り引く「月々サポート」を提供する予定だ。これを利用することで、今回発表された新端末「MEDIAS N-04C」「Xperia arc SO-01C」なども実質3万円程度で購入できるとしている。 NTTドコモでは、4月以降に発売するすべての端末

    SIMロック解除しても端末料金は高くならない--ドコモ山田社長が言及
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

  • ノキアの地区幹部、「Symbian」の存続を明言

    フィンランドに拠点を置く世界最大の携帯電話メーカーNokiaは、主要なスマートフォン向けプラットフォームをMicrosoftの「Windows Phone 7」に乗り換える計画だが、今まで推進してきた「Symbian」も、まだ正式に終わりを迎えたわけではない。 Nokiaでシンガポール、マレーシア、ブルネイ地域を統括するゼネラルマネージャーのVlasta Berka氏は、シンガポールで現地時間2月23日に行われたスマートフォン「Nokia E7」の発表会で次のように述べた。「スマートフォン向けプラットフォームについて言えば、当社が方向転換するからといって、既存のプラットフォームが完全に廃止になるわけではない。われわれには依然として、ユーザー、開発者、ビジネスパートナー、顧客に対する義務がある」 Nokiaによると、世界には現在2億人のSymbianユーザーがいるという。同社は今後のSymb

    ノキアの地区幹部、「Symbian」の存続を明言
  • CNN.co.jp:携帯電話の電磁波が脳細胞の活動に影響 米研究

    (CNN) 携帯電話で50分間通話した時に発する電磁波で、脳のブドウ糖代謝が活発化し、脳細胞の活動が盛んになるとの研究結果を、米国立保健研究所(NIH)の研究者らが発表した。この変化が健康上どのような影響を及ぼすかは明らかでない。 NIHのノーラ・ボルコウ博士が率いる研究チームは、健康な成人47人を対象に、携帯電話を頭部に当て、スイッチを入れて50分間話した場合と、スイッチを切っていた場合を比較した。その結果、スイッチを入れて電磁波を発生させたグループでは、電話のアンテナに近い部分で明らかに脳の活動レベルが上がることが分かった。 論文は米医学誌JAMAに掲載された。ボルコウ博士は「予想を上回る結果だ」と話す。ただ、電磁波によって人工的に細胞の活動を盛んにさせることが健康に悪いかどうかは不明だとしている。 研究では50分間の通話を1回だけ試したが、これを繰り返した場合の長期的な影響についても

  • ドコモマーケット(iモード)のPC向けサイト開設、携帯ネットとPCネットの融合なるか

    NTTドコモは2011年2月23日、iモード端末向けコンテンツ販売サイト「ドコモマーケット(iモード)」のパソコン向けWebサイトを開設した(写真)。3つのストアのうちPC向けにオープンしたのはアプリケーションマーケットの「アプリストア」。PC向けサイトから、メールやQRコードにより携帯電話で簡単に販売ページにアクセスできるようになっている。 アプリストアでは、携帯電話向けサイトに実装している「お気に入り」機能も利用可能だ。パソコン向けサイトでアプリを探してお気に入りボタンをクリックすれば、パソコン、携帯電話共通のお気に入りアプリの一覧に追加できる。携帯電話からアプリストアにアクセスすれば、パソコンで登録したお気に入り一覧から詳細ページにアクセスできる。 スマートフォンではiPhoneのアプリマーケット「App Store」、Androidのアプリマーケット「Android Market」

    ドコモマーケット(iモード)のPC向けサイト開設、携帯ネットとPCネットの融合なるか
  • 「2010年に買い替えなければよかった製品」が明らかに、1位は「携帯電話」

    大手価格情報サイト「価格.com」が「2010年に買い替えてよかった製品」や「2010年に買い替えなければよかった製品」のランキングを発表しました。 買い替えて良かった製品のトップが「薄型テレビ」となったのに対して、買い替えなければ良かった製品のトップは「携帯電話」となるなど、非常に興味深い結果が出ています。 詳細は以下から。 価格.com - No.049 2010年買い替えてよかったモノは? [価格.comリサーチ]No.049 「価格.com」がユーザー7142人の意見をまとめたリサーチ結果によると、2010年に買い替えた商品のトップは「薄型テレビ」で、エコポイント効果もあり、割合はなんと44.1%にのぼったそうです。 これが「買い替えた製品」のトップ5。薄型テレビが2位の「携帯電話(25.0%)」を大きく引き離しています。 続いて「2010年に買い替えてよかった製品」と思えた製品の

    「2010年に買い替えなければよかった製品」が明らかに、1位は「携帯電話」
  • 国内の音声通話、携帯が初の50%超 09年度 - 日本経済新聞

    国内の音声通話時間に占める携帯電話の割合が、2009年度に初めて全体の5割を超えたことが総務省の調査で分かった。携帯電話からの発信回数も全体の51%を占め、「固定から携帯へ」の流れが一段と鮮明になったといえる。一方、音声通話全体は9年連続の減少になった。調査では、09年度の携帯電話の延べ通話時間は前年度比5.5%増の22億200万時間。発信回数は同2.3%増の567億回で、ともに初めて全体の5

    国内の音声通話、携帯が初の50%超 09年度 - 日本経済新聞
  • 我が道を行くBlackberryの「ビジネス・ニッチ」戦略 [動画] - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    RIM社のBlackberryは、かつてのスマートフォンの王者ながら、数量的にはiPhoneAndroidに押され、やや影が薄くなりつつある。そんな中、当展示会では、ブースの場所をメイン会場からアプリ専門の「App Planet」に移し、IBMやSAPなど、企業システムの有力企業をパートナーとして前面に出したブースで、他のスマートフォンと一味違う戦略を明確にしようとしている。 今回RIMは、タブレット端末Playbookを出し、美しいインターフェースながら、RIMアカウントがないとダメなど、一般ユーザーにとってはやや敷居が高いことが問題として指摘されている。しかし、今回の展示を見て、「これはわざとやっているのかも」と思われた。 一般ユーザー向けのゲームやソーシャルアプリで大手2社に対抗せず、「なんでもオープン」の流れに敢えて逆行し、セキュリティやERP統合などの高付加価値アプリをそろえ、

  • 時事ドットコム:ネクスト、アトピーの女性向け携帯サイトを開設=利用者間で情報交換も

  • 【Mobile World Congress 2011】 サムスン電子が語る日本市場での戦略

  • サムスンの携帯電話、北米市場で初のシェア30%超 | 聯合ニュース

    サムスンの携帯電話、北米市場で初のシェア30%超 【ソウル8日聯合ニュース】米調査会社ストラテジー・アナリティクスが8日に明らかにしたところによると、サムスン電子は昨年、北米携帯電話市場に5180万台を出荷し、シェア30.2%を記録した。同市場では2008年7~9月期以来、10四半期連続でシェアトップの座を守っている。また、年間ベースでシェアが30%を超えたのは、1997年の米国市場進出後、これが初めて。 国別では、米国市場が3260万台でシェア30.5%、カナダは約270万台で25.2%。 同社関係者は「今の成果に満足せず、今後も米国ユーザー向けの多彩な携帯電話を投入し地位を固めていく」と話している。ことしは特に競争激化が予想される高機能携帯電話(スマートフォン)、タブレット端末市場にさまざまなラインアップを送り出し、北米市場攻略を加速する考えだ。 一方、サムスン電子に次ぐ北米市場のシェ

    サムスンの携帯電話、北米市場で初のシェア30%超 | 聯合ニュース
  • アクトビラ、携帯・パソコン向けの新機能

  • ノキア、MSとグーグルOS採用か 「炎の中」と危機感 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク、ロンドン共同】携帯電話機最大手でフィンランドのノキアが、米マイクロソフト(MS)や米グーグルが開発している携帯向け基ソフト(OS)の採用を検討していることが9日、明らかになった。米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が伝えた。週内にも発表する可能性があるという。米アップルのiPhone(アイフォーン)や、グーグルの多機能携帯電話(スマートフォン)用OSを搭載した携帯の販

    ノキア、MSとグーグルOS採用か 「炎の中」と危機感 - 日本経済新聞