タグ

関連タグで絞り込む (285)

タグの絞り込みを解除

webに関するiguchitakekazuのブックマーク (170)

  • 空気で議論するネットのひとたち - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    メカAG氏のブログ記事が面白かった。 メカAG氏の指摘を誤読し、ソースを元に組み立てない議論なんてなんの意味があるのかみたいなコメントも多くあったが、そのとおり、確かに根拠をきちんと明示して論理的な議論を組み立てるためであれば、むしろソースはとても大事なのだが、ソースをコピペだけして、はい、論破。みたいなのは極端にしても、ソースと自分の主張と現実との因果関係をまともに説明できないのに議論しているつもりになっているひとばかりがネットに溢れている。 ネットでよく見る非論理的な論客を昔、twitterでこう評したことがある。 ・ ゾンビ型論客 ・・・ 議論でいくら斬られても痛みを感じず、気づきもしない。 ・ スケルトン型論客 ・・・ 議論で斬られたはずの論点が、時間がたつと再生する。 ・ スライム型論客 ・・・ 斬ると議論が分裂する。 彼らは論理的な思考力がそもそも備わっていないので他人の理屈を

    空気で議論するネットのひとたち - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2011/08/07
    タイトルだけ見て内容分かった。俺頭いいな。
  • 【実践編】少しの手間で大きく変わる、細部にこだわったWebデザインを

    2013年3月23日 Photoshop 「少しの手間で大きく変わる、細部にこだわったWebデザインを」で紹介した「わずかな」加工を使ってボタンのデザインをかっこよくしよう!というチュートリアル記事です。前回の記事内にPhotoshopでの作成チュートリアルも載せたかったのですが、あまりにも長くなりそうだったので別記事にする事に。合わせて見てみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト!

    【実践編】少しの手間で大きく変わる、細部にこだわったWebデザインを
  • 「まみぺこ系女子」のモテぶりについて

    アニメ・マンガ等のサブカルオタク。それも「ガンダム」「エヴァ」等の男性ウケがいい系統のオタクである。(ただし同じオタ文化でも、乙女ゲーやBL等の"イケメンパラダイス系"女性オタクはウケが悪いので除く)下ネタ歓迎。それも「うんこちんこまんこ!」系の男子小学生型下ネタであること。(ただし同じ下ネタでも、「元カレが早漏で…」「体位を変える時…」みたいな体験に基づく生々しいものはウケが最悪なので除く)PC・インターネット・ガジェット等に興味があり、そこそこの知識を備えている。TwitterやFacebookなどのネット上でのコミュ力に優れている。リアルでも、同じ属性の人間の前では並以上のコミュ力を発揮。(逆にいわゆるリア充との絡みが苦手だったりすると、そこは萌えポイントになる)身近に居る女の子がこんな感じなんですけど、オタク男性にモテるのなんのって!!まさにアイドル状態。 で、この子に似た感じの子

    「まみぺこ系女子」のモテぶりについて
  • 「市長がはまっている」 佐賀県武雄市、市のページをFacebookに完全移行へ

    佐賀県武雄市は、日フェイスブック学会会長でもある樋渡市長のアイデアで、8月1日に市のページをFacebookページに完全移行する。 佐賀県武雄市は、8月1日に市のホームページを閉鎖してFacebookページに完全移行する。移行作業を担当するアラタナとSIIISが7月29日に発表した。 データはサーバに残し、Facebookページ内に外部からのリンクとして表示する。「くらしの便利帳」や市政情報などの現行コンテンツは、掲載期限切れコンテンツなどを除いてほぼ全てFacebookページ上で見られるようにするという。現行サイトのトップページには、Facebookページへの誘導画面を表示する予定だ。 武雄市のつながる部秘書広報課広報広聴係フェイスブック係の宮口直之氏によると、「現行のホームページでは、どのコンテンツがどれだけ見られているかを職員全体で共有することが難しかった」という。Facebook

    「市長がはまっている」 佐賀県武雄市、市のページをFacebookに完全移行へ
  • エヌ氏の一日

    エヌ氏の一日は、「いいね!」ボタンをクリックすることから始まる。 「いいね!」ボタンは、エヌ氏が参加している仮想世界上の友達の日記やひとりごとつぶやき機能についているお手軽評価ボタンのことだ。 エヌ氏の友達は、熱心に仮想世界上の日記に日々のできごとを綴っていた。 朝ごはんにべたもの、今いる場所、気がついたこと、天気のこと、や花の写真とありとあらゆるものが仮想世界上の日記としてほぼリアルタイムに書き込まれていた。 エヌ氏は仮想世界上の友達との友好的なコミュニケーションを円滑に果たすために、早起きしてエヌ氏が就寝してから起きるまでの間に書かれた日記にたいして、「いいね!」ボタンを次々と押していった。 来は、どういうふうに「いいね!」なのかを感想コメントとして残すべきなのだが、何せエヌ氏が読まなければならない日記の量は膨大で一日のうちのかなりの時間をそれに費やしていた。そんな状態だったので

    エヌ氏の一日
    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2011/07/29
    オチはブコメにあった
  • WebデザイナーにおすすめのiPhoneアプリ21

    2014年8月22日 便利ツール WebデザイナーさんやWeb関連のお仕事をしている方におすすめのiPhoneアプリをいくつか紹介します!使用しているWeb関連以外のアプリは、以前書いた「使用中の無料iPhoneアプリ31」をご覧ください! ※紹介しているiPhoneアプリの値段は執筆時のものです。購入時はご確認ください。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! WebデザイナーにおすすめのiPhoneアプリ 目次 Web制作関連 配色関連 画像加工関連 お仕事効率化 Web制作関連 1. FTP On The Go FTP On The Go PROをダウンロード(850円) どこにいてもFTPサーバーに接続できて、ファイルのダウンロード・アップロード・編集ができちゃう優れものアプリ。FTPのURL・ID・パスワードを入力するだけで接続完了です。新規ファイルやフォルダの作成、パーミッシ

    WebデザイナーにおすすめのiPhoneアプリ21
  • テレビがネットより優れているトコロ または15万件の苦情に見るネットの可能性 - 水色あひるblog

    昨日、ウチからテレビが無くなりました。もちろんブラウン管式の受像機は今も部屋に鎮座ましましており、消えたのはアナログ放送のコンテンツです。深夜のバラエティー番組が好きな私がいつまでテレビ無し生活に耐えられるか試しつつ、何故私はネットに満足せずテレビを欲するのか、砂嵐の画面を見ながら考えてみました。 ◆ テレビがネットより優れているトコロ。それは「テレビは私の怠惰を許してくれる」事でしょう。 ネットには無限のコンテンツがあり、意思をもって何か調べたい時にはテレビには不可能な事を可能にしてくれてとても便利です。が、ただ退屈をしのぎたい時にも、何を見るか自分で考えて、検索して、選ばなければなりません。これが面倒です。苦痛です。 テレビは私に何も要求しません。ただスイッチを入れれば、勝手に一方的にコンテンツを垂れ流してきます。この怠惰、この愚鈍への寛容、この安逸がテレビの素晴らしさです。またコンテ

    テレビがネットより優れているトコロ または15万件の苦情に見るネットの可能性 - 水色あひるblog
    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2011/07/27
    "「怠惰」は巨大な市場なのです。"まさに。選択することはコストが掛かる
  • ネットの匿名文化は日本だけのものか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    いま米国の4chanという人気サイトの管理人であるmootが日にきている。一般のメディアではとりあげられないだろうが、これはネット社会にとっては大事件だ。 4chanとは、なんだか、日の2ちゃんねると似た名前であるが、実際に4chanは日の2ちゃんねると同じ匿名掲示板だ。システム的には日にある別の匿名掲示板ふたばちゃんねるを元にしており、文字だけしか書き込めない2ちゃんねるとは違って画像も貼れるのが4chanの特徴だ。 一般には2ちゃんねるに代表されるネットの匿名文化は日に特有のものだとされている。日のネットコミュニティについて、これからは日も匿名から実名へ主流が移行すると唱える人間は定期的にあらわれるのはご存じのとおりだ。それに対して日は匿名のネットコミュニティしか流行らないという反論も必ず起こるのも見慣れた光景だ。 ところがネットの場米国でも4chanのような匿名のネ

    ネットの匿名文化は日本だけのものか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2011/07/26
    日本は暇でかつネットに繋がりそこで生活するネット原住民が多い。そこから世界を変える何かが生まれるのでは。ニコファーレの記事とあわせて読むと面白い
  • 見放題動画一覧 - 作品一覧|バンダイチャンネル

    *]:after:absolute last:[&>*]:after:w-5 last:[&>*]:after:h-1">フリーワード検索セリフ検索(ベータ版)条件別検索キーワード検索

    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2011/07/25
    これはいいね。タイバニ、ピングドラム、アニマス、夏目友人帳なんかもある。見ようと思ってて見てない作品を補完するのによさげ
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 ちゃんねるZ 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 裏ピク 4 エロ画像すももちゃんねる 5 えっちなお姉さん。 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, Inc. All Rights Rese

    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2011/07/23
    これは怖い。いざ自分に起きても病院には行かないだろうなあ。人知れず突然亡くなる人は多かったんだろうけど、それも可視化されるのか。合掌
  • TechCrunch

    Gaza, despite being one of the most economically challenged regions in the world, has ironically always been a tech hub — not only for Palestine and Palestinians, but for the world: internationa

    TechCrunch
    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2011/07/12
    そこまで期待できないと思うけど、一応期待しておこうかしら
  • これだけあればシンプルアイコン探しには困らないかも!全部フリーのシンプルアイコンを一挙紹介! | バンクーバーのうぇぶ屋

    僕はとにかくシンプルなデザインが大好きです。無駄が無く、伝えることだけを伝えるあの潔さと、目的意識の高さが気持ちがいいです。もはや愛してます。 そんなミニマル変態な僕が集めたシンプルアイコン集。Evernoteのノートにびっしりになっていたので、せっかくだからここで全部ご紹介出来ればと思います!これだけあれば、まぁ今年は困ることは無いでしょう(たぶん)。自称ミニマル変態の僕は、まだまだ追加していくつもりなので、何か知っていれば是非教えてください! なんだか一部、別にシンプルじゃないアイコンも混ざった気がしますが、その辺は軽く流してあげてください。僕のEvernoteの中は、人に見せられないくらい乱雑な分け方なので、整理整頓かねて、ちょっとこういう投稿増やしていこうかなと思います! あと、大半は僕も商用利用を確認して利用したので、ほとんどはCommerciallyであることは確認していますが

  • Googleプロフィールで名前を偽ろうとするとロックがかかってGoogle+に投稿できなくなる - ただのにっき(2011-06-30)

    Googleプロフィールで名前を偽ろうとするとロックがかかってGoogle+に投稿できなくなる 話題の「Google版Facebook」こと「Google+」、今日になって一般向けの招待を始めたらしく、急に身辺が騒がしくなった。Google内部にも知り合いが何人もいるし、その周辺にはアーリーアダプターが群れをなしているわけだから否が応でも目につく。というわけで、さっそく招待してもらって使い始めた。 Google+そのものに関しては、まだまだ未完成な部分もあるし、実装されている機能に関してはすでに詳細なレビューが出回っているのでいちいちここでは書かない。Facebookよりも優れた部分もあるし、そうでない部分もある。使っていて気持ちいいのは確かだけど、なにしろソーシャルグラフがまだ小さいから、役に立つかどうかもよくわからん。 ただ、Google気度はよくわかった。というのも、プロフィ

    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2011/07/10
    ファーストネームしか出ないのは(少なくとも)日本人には不快だよね。実生活でファーストネームを使っている人も少ないだろう
  • はてなが何がすごいか適当に考えてみた

    けんすう @kensuu はてなの凄いところっていうのは、初期のころは近藤社長のセンスだと思う。近藤社長が考える「こういうのがいいんじゃないか」というのは、質的でユーザーに受けいられやすい。サービスとして練られていなくても、そんなの関係ないくらい刺さるから広がっていく。 2011-07-09 11:59:46 けんすう @kensuu しかしそれは近藤社長の中では「普通の人」という的に向けてやっているのだけど、実際は「ギーク層」という的に刺さっているような気がする。的ははずしているんだけど、別の的の中心に刺さっている、そんなイメージ。そして、その層はアーリーアダプターと言われる層で、広がりが早いのだ。 2011-07-09 12:01:04 けんすう @kensuu 近藤社長と話したりすると、やっぱり天才肌というか「ああ、そこは気付かなかった」「その観点はすごい」と思うことが多い。(そん

    はてなが何がすごいか適当に考えてみた
    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2011/07/10
    "的ははずしているんだけど、別の的の中心に刺さっている" "…こういう期待がある会社っていうのは、日本だと彼らくらいかもしれない"
  • Google渾身の新SNS「Google+」の主要機能を一挙紹介! | ライフハッカー・ジャパン

    「いまかいまか?」と期待を集めていたGoogleの新サービス「Google+」が、満を持して、いよいよお披露目されました。他のソーシャルネットワークと似た機能もありますが、Googleならではの進化系機能も充実。また、GoogleのマザーシップであるGoogle検索と同様、よりシンプルなインターフェイスも特徴です。 そもそも、「Google+」とは、どのようなサービスなのでしょうか? いわゆる「ソーシャルネットワーク」といえば、イメージしやすいかもしれません。見た目は、フェイスブックやツイッターと似ています。ユーザのプロフィールがあり、メッセージやリンク、画像を友人に発信できたり、友人が共有したものがフィードで表示されたり...といった具合です。 Google+が他のサービスと異なるポイントは、より小さなグループでのコミュニケーションを想定していること。アカウント上の「お友達」全員にあらゆ

    Google渾身の新SNS「Google+」の主要機能を一挙紹介! | ライフハッカー・ジャパン
  • 日本ではFacebookよりGoogle+が絶対流行る5つの理由 | Apr.Foolism

    以前から言われていたがどうやらこのGoogle+のプロジェクトには前Appleのアンディーハーツフェルドが関わっている。 Google+がカッコイイ理由:それはオリジナルMacintosh開発チームのアンディー・ハーツフェルド byTechcrunch かっこいい。 これ以上の理由はない。 理由1:デザインがかっこいい 基的にはSparksの画面なんかはFacebookの丸パクリ。このくらい潔いと逆に好感がもてる。ただ、これはITジャーナリストにはよく言われていたのだが、4度目のチャレンジでは素直にFacebookのインターフェイスを真似したほうが成功するのではないか、とは言われていた。 まさにそのまんまだ。 この写真はitmediaさんから。 人は変化を嫌うものだ。 インターフェイス周りは特に。FinalCutXなんかもこのあたりで結構叩かれてる。これに関してはケースバイケースだが、今

    日本ではFacebookよりGoogle+が絶対流行る5つの理由 | Apr.Foolism
    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2011/07/01
    そりゃFacebookと比べちゃえばねえ
  • Windows 8では、HTML5とJavaScriptでWindowsアプリを開発可能に

    Windows 8がどのようなOSになるのか、マイクロソフトは始めてその詳細を同社のWebサイトの記事「Previewing ‘Windows 8’」で開示し、動画でのデモンストレーションも公表しました。 Previewing ‘Windows 8’: Article by Julie Larson-Green, corporate vice president, Windows Experience. 多くのメディアでは、タイル形式の新しいタッチユーザーインターフェイスに注目していますが、Windows 8の注目すべき特徴の中の1つとして、HTML5とJavaScriptに対応することが明らかにされています。 Web-connected and Web-powered apps built using HTML5 and JavaScript that have access to th

    Windows 8では、HTML5とJavaScriptでWindowsアプリを開発可能に
    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2011/06/03
    OS自体は期待しちゃうが、IEをどうにかしてくれるのかしら…
  • 決して有名人ではない人がネットでは匿名の方が良い理由9個 - ガジェット通信

    ここ数年で従業員がネットに余計なことを書いては企業がクレームを受け、挙げ句の果てには書いた当人も退社や内定取り消しに追い込まれたり、過去を色々暴かれるなど、不幸になることが増えている。至近な例では「契約選手とそのをツイッターで侮辱社員」のアディダスと「テロ発言社員」の東京電力、その前は「レイプ犯容認内定者」の三越伊勢丹ホールディングス、「サッカー選手とモデル訪問暴露アルバイト」のウエスティンホテル、少し古い例でいえば「ホームレス生卵投げつけ動画を公開内定者」のパナソニック、「恋人全裸写真流出社員」の三洋電機もあった。 ここ数年、「ツイッターで就活を!」「ソーシャルメディアでセルフブランディング!」「フェイスブックは自分の名刺代わりになります!」みたいな論調で日のネットでも実名主義の方が利点アリといった意見が多数出ている。 日経トレンディ6月号のフェイスブック&ツイッター特集では、フェイ

    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2011/05/31
    身の丈に合った振る舞いをしろってことでしょう
  • 9歳の息子がDropboxの更新通知を使ってチャットしてきたぁ

    外出先(渋谷のOmniture社)で会議中にネット接続していたところ、子どもと共有しているDropboxフォルダの更新通知が。ファイル名を次々に変更しているので、タスクバーの通知がポン、ポン、と音を立ててポップアップ表示します。 新規Microsoft Word 文書.doc おーい.doc パパモウ.doc 最低だ.doc インしたらいきなり.doc プレイタイムまであと5分とか出てきたし.doc 変更通知がポップアップするのを利用して話しかけている? パパも新しいファイルを作って応答しました。 新しいテキスト ドキュメント.txt メイプル?.doc なぜか無駄に拡張子まで変更してしまいました。負けている…orz 延長して.doc 俺は1分しかやってない.doc PCだと漢字変換できるので生意気に聞こえますが、話すと普通にかわいい小学校3年生で、外では礼儀正しい男の子です…。全部ひらが

    9歳の息子がDropboxの更新通知を使ってチャットしてきたぁ
    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2011/05/06
    これがデジタルネイティブか。すごい発想
  • 主人がFacebookアカウントを剥奪されて3週間が過ぎました - 最速転職研究会

    http://ma.la/fb/ というのを書いたので、経緯と補足を書きます。 読むのが面倒くさい人向けに、ものすごく簡単に要約しておきます。 Facebookにはリンクを他人と共有するいいねボタン(likeボタン)というのがある。 Facebookの「ファンページ」なるものをつくると、いいねボタンを押したのが誰だか分かる機能がある。 ユーザーに気付かれないように細工したiframe内のボタンをクリックさせたりするクリックジャッキングという攻撃手法があり、いいねボタンを強制的に押させることが出来る これによって悪意のあるサイトは、訪問者のFacebookアカウントを特定することが出来る この手の問題はFacebookに限った話ではない。CSRFやクリックジャッキングで行われたアクションの結果が第三者から観測可能な全てのサービスにある。 例えば強制的にはてなブックマークさせたりはてなスターを

    主人がFacebookアカウントを剥奪されて3週間が過ぎました - 最速転職研究会