タグ

吉田ボブに関するiijimakentarouのブックマーク (2)

  • 長谷川白紙の音楽が開かれたポップスとして成立する所以 『夢の骨が襲いかかる!』に表れた“生身の発声とリズム”

    長谷川白紙の音楽が開かれたポップスとして成立する所以 『夢の骨が襲いかかる!』に表れた“生身の発声とリズム” 長谷川白紙『骨の夢が襲いかかる!』 7月8日、長谷川白紙のニューアルバム『骨の夢が襲いかかる!』のフィジカル盤がリリースされた。もともと5月29日に配信でリリースされたこのアルバムは、2016年の活動開始以来、初めてカバーソングが収録された作品だ。 長谷川はSoundCloudやBandcampで作品を発表し続け、2018年に初の全国流通盤『草木萌動』をリリース。作品がリリースされるや否や、多くの音楽メディアに取り上げられ、音楽ファンやミュージシャンからも賞賛の声があがった。 特に2019年リリースのフルアルバム『エアにに』は、各メディア、音楽ブログの年間ベストアルバムに挙げられ、『CDショップ大賞』や『APPLE VINEGAR -Music Award-』にもノミネート。さらに

    長谷川白紙の音楽が開かれたポップスとして成立する所以 『夢の骨が襲いかかる!』に表れた“生身の発声とリズム”
  • 【REVIEW】『NEONPOP』nemuigirl - indiegrab

    この10年間、ポップ・ミュージックにおいてジャンルのクロスオーバーは当たり前になった。その要因は主に二つある。一つは、ストリーミング・サービスによって簡単に様々な時代や国の音楽アーカイブにアクセスできるようになり、リスナーのジャンルへの意識が希薄になったこと。もう一つはパソコンやスマートフォン一つで様々な音を組み合わせることで音楽を生み出すことが、当たり前になったことだ。聴取環境と製作環境の変化によって、ポップ・ミュージックの大原則は大きく変わったのである。 nemuigirlの音楽も、そうしたポップ・ミュージックの変化を前提にして作られているのであろう。実際に彼女たちは、Maltine Recordsのような2000年代のネット・レーベル、80年代のニューウェーヴやテクノ歌謡、90年代のドラムン・ベース、そして2010年代後半のフューチャー・ベースの影響を公言している。 nemuigi

    【REVIEW】『NEONPOP』nemuigirl - indiegrab
  • 1