タグ

2021年10月31日のブックマーク (3件)

  • 刃物男はジョーカーの仮装 京王線 緊迫の車内映像

    東京・調布市の京王線国領駅付近の電車内から出火し、60代の男性が刺されたとみられる事件で、事件直後の緊迫した車内の映像が入ってきました。 車内で撮影された映像には奥の車両の方から走って逃げてくる複数の乗客の姿が映し出されています。 奥の車両では黒煙や炎、時折、爆発するような様子が見て取れます。 調布市の京王線国領駅付近の電車内から出火したほか、60代の男性が刺され意識不明です。 警視庁は刺したとみられる男の身柄を確保しました。 男はバットマンのジョーカーの仮装をしていたということです。 捜査関係者によりますと、午後8時ごろ、調布市の京王線の電車内で「塩酸がまかれた模様」「2両目に塩酸がまかれた。5両目のシートが燃えている」などと通報がありました。 60代の男性が男に刃物で刺され、意識不明の重体で、他にも8人がけがをしているということです。 駆け付けた警察官が京王線国領駅で刺したとみられる男

    刃物男はジョーカーの仮装 京王線 緊迫の車内映像
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/10/31
    “刃物男はジョーカーの仮装 京王線 緊迫の車内映像”ヤバいなぁ。。。映画ジョーカーの影響かよ。。。負け犬か。。。選挙の日に。
  • 選挙の投票用紙「ユポ」って? 正体を明かすために製造現場へ行ってみた | GetNavi web ゲットナビ

    選挙権がある人なら、誰しも一度は触ったことがあるでしょう、選挙時の投票用紙。他の紙では味わえない、ツルツルとした触り心地と独特の書き味が印象的ですよね。今回はそんな不思議な投票用紙の秘密を、メーカーの製造工場を取材しながら紐解いていきます。 選挙に不可欠! あの投票用紙のすごいポイント 選挙時に、投票所の机に必ず置かれている「投票用紙」。投票用“紙”といっても実のところ、使われているのは「ユポ」と呼ばれる合成紙です。選挙時に重宝されている理由は、ユポ独自のふたつの特性にありました。 1. 鉛筆で色濃く書ける! 投票用紙にユポが使われている理由のひとつが、筆記適性が高いこと。特殊な表面加工のおかげで、油性ボールペンやマジックなどはもちろん、鉛筆を使った場合でも軽い筆圧でしっかり書き込めます。 2. 折り曲げてもすぐ開く!↑用紙を折り曲げて投票しても箱の中で自然に開いてくれるので、開票作業もス

    選挙の投票用紙「ユポ」って? 正体を明かすために製造現場へ行ってみた | GetNavi web ゲットナビ
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/10/31
    せっかくの良い記事なのに社名が書いてなかったので調べた。ユポコーポレーションだそうです。三菱ケミカルと王子製紙の出資会社とのこと
  • ヤマト運輸、コールセンターでテレワーク導入 顔認証技術等でセキュリティ対策

    ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

    ヤマト運輸、コールセンターでテレワーク導入 顔認証技術等でセキュリティ対策
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/10/31
    ここら辺は顔認証良いでしょうね。ただひ退職時にキチンと削除することや、利用用途の契約書がないとねぇ。