タグ

2022年5月19日のブックマーク (11件)

  • スバルEV新工場 「チョコット」じゃない真意 編集委員 杉本貴司 - 日本経済新聞

    SUBARU(スバル)が国内に電気自動車(EV)の専用工場を建設する。日に8社ある乗用車メーカーの中で最小規模のスバルにとっては大きな決断だ。日米に1カ所ずつしか工場を持たず、この10年余りは両拠点を少しずつ増強しながら販売を伸ばしてきたが、あえて目先のガソリン車の需要よりEVへの構造転換に備える。背景にあるのが5年前のつまずきの教訓だ。禁句になった社内用語スバルには5年前から語られなく

    スバルEV新工場 「チョコット」じゃない真意 編集委員 杉本貴司 - 日本経済新聞
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/05/19
    光岡自動車の上?しかし彼らが熟成してきたボクサーやAWD並の面白いEVを作るのは大変だろうけどそこがやりがいかも。日本のポルシェになってくれ
  • 障害がある人が情報得やすくする法律 衆院本会議で可決・成立 | NHK

    障害がある人が災害などの情報を得やすくするため、必要な施策を総合的に策定し実施することを国や自治体の責務として位置づけた法律が、衆議院会議で全会一致で可決・成立しました。 この法律では、障害がある人が、障害がない人と同じ内容の情報を同じ時点で入手できるようにすることなどを基理念として掲げ、必要な施策を総合的に策定し、実施することを国や自治体の責務と位置づけています。 具体的には、国や自治体に対し、情報を得やすくするための機器やサービスの開発・提供への助成、身の危険を知らせる緊急通報の仕組みの整備、それに障害がある人の相談体制や国民への啓発活動の充実などを求めています。 この法律は、障害がある人の社会参画を促そうと超党派の議員連盟が取りまとめたもので、先月参議院を通過し、19日、衆議院会議で採決が行われた結果、全会一致で可決・成立しました。

    障害がある人が情報得やすくする法律 衆院本会議で可決・成立 | NHK
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/05/19
    法案は確認したいけど素直に良いことだし前進なのでは?出来れば公共交通や他のメディア手段などにも支援があると良いかと。
  • エヴァの「魔改造」フィギュアを販売した疑い 200点以上を出品か:朝日新聞デジタル

    アニメや映画で人気の「新世紀エヴァンゲリオン」の女性キャラクター「惣流・アスカ・ラングレー」などの改造フィギュアを、オークションサイトで無断で販売したとして、京都府警は18日、岡山県津山市のアルバイトの男(54)を著作権法違反(侵害品頒布)の疑いで逮捕し、発表した。容疑を認めているという。 生活保安課によると、男は2020年6月と10月、「アスカ」の頭部を別の成人向け漫画のキャラなどの胴体と組み合わせたフィギュア2体を「ヤフオク!」で2人に計約2万円で販売し、東京のアニメ制作会社「カラー」の著作権を侵害した疑いがある。 フィギュアが性的特徴を持つよう改造する行為は「魔改造」などと呼ばれ、一部の愛好家らによる取引が横行している。だが、著作物の来の表現を無断で改変した上で配布することは禁じられている。 府警によると、男は20年2月以降にネットで魔改造フィギュアなどを200点以上販売して約18

    エヴァの「魔改造」フィギュアを販売した疑い 200点以上を出品か:朝日新聞デジタル
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/05/19
    これ自動車のカスタム化みたいもんでもあると思うのだが、客の所有物をオーダーで改変したら権利者は何か言えるのかしら。。。まあアダルトだからというのはあるだろうが権利と手法との関係が整理されないと怖い
  • 64歳で弁護士になった元新聞記者 60代での就活、30カ所で「門前払い」 | AERA dot. (アエラドット)

    弁護士としての抱負を語る上治さん(撮影・高橋奈緒〈写真映像部〉) 昨年1月に4度目の挑戦で司法試験に合格した元朝日新聞記者の上治信悟さん(64)が今春、弁護士になった。50代で法律の勉強を始め、9年かかって難関試験をパスした上治さんを待っていたのは、厳しい就職活動と知力と体力を振り絞る「卒業試験」だった。昨年7月9日号で紹介した司法試験合格記に続き、新人弁護士として踏み出すまでの歩みをつづってもらった。 【この記事の写真の続きはこちら】 *  *  * 私は昨年3月30日、1980年以来40年以上勤めた朝日新聞社を辞め、翌日から74期の司法修習生になった。修習を始める前から気になっていたのは、弁護士事務所に就職できるかということと、修習の終わりに実施され卒業試験にあたる国家試験「司法修習生考試」(通称「二回試験」)に合格できるか、だった。 60歳を超え、若い人と一緒に就職活動をしなければな

    64歳で弁護士になった元新聞記者 60代での就活、30カ所で「門前払い」 | AERA dot. (アエラドット)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/05/19
    いやはやすごい根性だな。。。どんな案件でも食い下がりそうだ。20年は働かないと10年のご苦労の元が取れなさそう^_^だがその歳で専門家スタートは尊敬する。
  • 「陰謀論者による階級闘争」が変えた弱者の定義

    彼らには啓蒙による批判は無意味だ。啓蒙そのものが、私たちを支配する秩序の一部だと彼らは信じているからだ。だとすれば、彼らの根底の不安を共有しながら、内部から彼らの論理を切り崩していくしかない。そして、この被害者意識に働きかけることができるのは来は左翼なのである。 だから、スティーブ・バノンはトランプに勝てる存在は社会主義者のバーニー・サンダースだというのだ。 日ではどうだろうか。左翼はむしろ権威である。トマ・ピケティは「欧米の左派政党は庶民ではなく、もはや高学歴者のための政党となった」という。これはおそらく日でもそうだろう。 来るべき革命の主体は組織化された工場労働者というようなイメージがあったと思しきマルクスは、工場労働者よりも貧しくアナーキーでもある非定型労働者をルンペン・プロレタリアートと呼んで小馬鹿にするばかりか、結局思想を持たないために打算でブルジョア側につくとみなして敵認

    「陰謀論者による階級闘争」が変えた弱者の定義
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/05/19
    清さんには同意しないことも多いのだけど、この記事は肯首できる。新自由だITだAIだ排外主義だに対抗できるのはバーニーのような鈍臭い左翼だしリベラルだ。このままだと民主主義ごと瓦解する。資本主義より大事であ
  • 園子温監督、性的関係強要疑惑報道の「週刊女性」を提訴「言動に関する報道は、間違っている部分も多い」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    女性誌「週刊女性」などで女優への性的関係強要疑惑を報じられた園子温監督(60)が18日、同誌などに対し損害賠償などを求め提訴した。関係者によると、同誌の編集長と記事を書いた記者、出版元の「主婦と生活社」の三者に対する損害賠償と謝罪広告、ネット記事の削除を請求する訴状を東京地裁に提出した。 【写真】「Tは私」俳優の坂口拓、園監督の性加害報道で謝罪 スポーツ報知の取材に園監督は「裁判によって事実を全て明らかにしていくことが私の望みです」とコメント。法廷闘争は再び世間の注目を集めるという“諸刃(もろは)の剣”でもあるが、今後は自身が法廷に立つ気持ちの準備もできているという。 園監督は女優への性的内容が含まれるLINEメッセージに関して「誰に送ったのか覚えていないものもあるが、私が送ったものであることは間違いありません。相手の女性に対しては謝ることしかできない」と話した。一方で、「私の言動に関する

    園子温監督、性的関係強要疑惑報道の「週刊女性」を提訴「言動に関する報道は、間違っている部分も多い」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/05/19
    園氏が裁判するのは自由だ。しかし監督として作り手として告発へのケジメは全くつけてないと思う。これが2時加害にしないようにすることぐらいは自分で考えてやりなさいよ。被害者がいるのだから。
  • ソニー、「LinkBuds S」を海外発表 ノイキャンに低遅延「LE Audio」サポート 199.99ドル

    ソニーは5月18日(現地時間)、アクティブノイズキャンセリング(ANC)対応の新型ワイヤレスイヤホン「LinkBuds S」を海外発表した。国内価格は不明だが、米国のソニー公式Webサイトでは199.99ドルでアナウンスしている。 同社は、LinkBudsの初代モデルを2022年2月に発表。外音を自然に取り込める“穴開きドライバー”を採用した独特の形状が特徴的だったが、LinkBuds Sは、同社のワイヤレスイヤフォン最上位モデル「WF-1000XM4」と同じく、カナル式イヤーチップとANCを採用している。 公開された動画からは、LinkBuds Sを装着したまま、リアル空間での会話と、音楽ゲーム/バーチャル空間を自在に行き来する描写が見て取れる。キャッチフレーズは、LinkBudsと同様「Never Off」。

    ソニー、「LinkBuds S」を海外発表 ノイキャンに低遅延「LE Audio」サポート 199.99ドル
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/05/19
    うーむ。円安で予想より高価(多分、ノーマルLink budsと同じにしたかったと思われ)になっちまった。M4とあまり変わらない2.6k円。しかして軽くてケースが小さい。NCと音質はちょっと高いのがいい。ふーむ。厳しいのう。
  • アニメ主題歌がアニメの内容と合ってるか合ってないかで言うと『すごいよ!!マサルさん』の“ロマンス”は合ってないのになぜかめちゃくちゃ合ってる

    ピエール手塚🍙 @oskdgkmgkkk 漫画が好き。「ゴクシンカ」が全2巻で完結。「ひとでなしのエチカ」はヤングキングで連載中で、3巻が4/22発売予定です。 manga-no.com/@oskdgk/mangaf… ピエール手塚🍙 @oskdgkmgkkk アニメ主題歌がアニメの内容とあってるかあってないか話、すごいよマサルさんのロマンスは、あってないんだけど、めちゃくちゃあってるので、どうやってあの正解にたどり着けたのかが想像がつかない。 2022-05-18 18:56:36 リンク Wikipedia セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん 『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』(セクシーコマンドーがいでん すごいよ!!マサルさん)は、うすた京介による日漫画作品。 謎の格闘技「セクシーコマンドー」を操る高校生・花中島マサルと、奇妙で癖のあるセクシーコマ

    アニメ主題歌がアニメの内容と合ってるか合ってないかで言うと『すごいよ!!マサルさん』の“ロマンス”は合ってないのになぜかめちゃくちゃ合ってる
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/05/19
    歌がどうこうより、アニメ的表現のほとんどの技法(とそのパロディ)が入っているOPがすげえなと再見して思う。大地監督ならビートが速くさえあれば合わせてきそう。こわいよ大地さん。
  • https://twitter.com/tanosensei/status/1526875537888931840

    https://twitter.com/tanosensei/status/1526875537888931840
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/05/19
    大塚さんが何言ってんだか不明だが在野の研究者の資料が書籍をものしない限り残らないんだからアカデミズムだろうが在野だろうが研究しまとめて研究出版する意味は大きい。ご自身が正に学際で大学にいるわけで。
  • 前Q(前田久) on Twitter: "若い女性の書き手がうんぬんでいえば、著者の大尾侑子氏より二回り近く年長の男性研究者である田野大輔氏が著者が声を上げる前に保護者ヅラしてしゃしゃり出て、勝手に女性差別のアングルを設定して怒り、周囲がやんやとそれを持て囃す構図の方がよっぽどグロいわ。ある意味、その方が女性差別だろ。"

    若い女性の書き手がうんぬんでいえば、著者の大尾侑子氏より二回り近く年長の男性研究者である田野大輔氏が著者が声を上げる前に保護者ヅラしてしゃしゃり出て、勝手に女性差別のアングルを設定して怒り、周囲がやんやとそれを持て囃す構図の方がよっぽどグロいわ。ある意味、その方が女性差別だろ。

    前Q(前田久) on Twitter: "若い女性の書き手がうんぬんでいえば、著者の大尾侑子氏より二回り近く年長の男性研究者である田野大輔氏が著者が声を上げる前に保護者ヅラしてしゃしゃり出て、勝手に女性差別のアングルを設定して怒り、周囲がやんやとそれを持て囃す構図の方がよっぽどグロいわ。ある意味、その方が女性差別だろ。"
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/05/19
    常識とか空気は一気にファシズムや法律縛りに加担しがち。世を良くしたいのはあるとして自由と様々な当事者との生きやすさはしばしば衝突するし、簡単に正義マンにも不謹慎マンにもなりがち。気をつけないと。
  • 「コンテンツは等倍速で再生してこそ理解できる」というスタンスは"普通"を押し付けている感じがして、私は嫌い - 斗比主閲子の姑日記

    私は以前から書いている通り、再生速度を変更して動画・音声コンテンツを消費しています。当然、スキップもすれば、戻ることもあります。小説は最後から読むこともあります。 今日も今日とて、荻上チキSessionを2.5倍速で聴いていたら、ちょうどコンテンツの再生速度が話題になっていました。 【音声配信】特集「映画を早送りで見ますか? サブスク時代のコンテンツ消費がもたらす現状と課題」稲田豊史×武田砂鉄×南部広美▼2022年5月16日(月)放送分 | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~ 内容は、最近の若い人は動画を倍速やスキップして視聴する人が多く、背景にはコンテンツが豊富で、周囲と話を合わせるためにコンテンツ消費の必要に迫られていて、必ずしも豊かでないからサブスクで見放題な中でたくさん消費する傾向があるというものでした。 結びでは、世のトレンドがそっ

    「コンテンツは等倍速で再生してこそ理解できる」というスタンスは"普通"を押し付けている感じがして、私は嫌い - 斗比主閲子の姑日記
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/05/19
    映画館というのは強制力に意味があると思う。もはや他のものは諦める。ただその出会い方が良かったのかは自身も納得しないことがある。映画のユニバーサルデザインはチュプキ田端とか字幕上映とか頑張ってますよ。