2021年11月11日のブックマーク (12件)

  • 米料理宅配ドアダッシュ、欧州同業を買収 9100億円 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米料理料品宅配大手のドアダッシュは9日、フィンランドの同業ウォルトを株式交換によって買収すると発表した。買収額は約70億ユーロ(約9100億円)。欧州市場に強みを持つウォルトの事業基盤を取り込み、グローバル展開を加速する。ウォルトは2014年の創業で、社をフィンランドのヘルシンキに置く。従業員は4000人超で月間利用者数は250万人を超え、20年には日市場に

    米料理宅配ドアダッシュ、欧州同業を買収 9100億円 - 日本経済新聞
  • 30兆円超、見えぬ政策目的 寄せ集めの経済対策 - 日本経済新聞

    30兆円超を見込む巨額の経済対策は、政策目的にちぐはぐさが目立つ内容になる公算が大きい。対策の柱となるのが与党が合意した18歳以下への10万円相当の給付だ。子育て世帯への多額の給付がどうして「賢い支出」といえるのか、納得感のある説明はない。国際的にみて低い賃金上昇率を持続的に引き上げる打開策も見えない。政府・与党には政策の効果を検証する真摯な姿勢が求められる。「一言で言えば政策思想がない」と第

    30兆円超、見えぬ政策目的 寄せ集めの経済対策 - 日本経済新聞
    iine
    iine 2021/11/11
    "マネーフォワードなどは家計簿アプリのデータ分析により少なくとも7割が貯蓄に回ったと分析。"
  • グーグル敗訴、3千億円制裁支持=商品検索で競争法違反―EU裁判所

    iine
    iine 2021/11/11
    情報を押さえたテック企業への追い打ち。
  • カレーパンから始まったFDBストーリー|SARAH(サラ)@おいしいごはん

    皆さん、こんにちは。SARAH編集部の山中です。急に冷え込んできましたね。寒くなるとより一層美味しくなるべ物ってありますよね。おでん、鍋、…。私はあんこう鍋が好きで今から楽しみです。 さて、前回はCEO高橋による引越しへの想いをお伝えしました。noteを再開してから2回目となる今回は私たちのサービスについてご紹介します。 おいしい一皿が集まるグルメコミュニティアプリ「SARAH」は2015年に誕生しました。「ポテトサラダ」「麻婆豆腐」といったメニュー単位でユーザーがべたいごはんが見つかるアプリです。 2020年デリバリーメニューにも対象を広げました。「Chompy」「fineDine」「menu」「Picks」といった主要なデリバリーサイトと連携し、SARAHアプリ内でテイクアウト、デリバリーメニューを横断検索できます。連携先のアプリから注文が可能になりました。おかげさまで累計投稿数が

    カレーパンから始まったFDBストーリー|SARAH(サラ)@おいしいごはん
    iine
    iine 2021/11/11
    “データベースを見てみると、カレーパンに関する投稿のなかで「衣のサクサク感」に関する言及が多く、食べた人はパンの食感に注目していることに気づきました。”
  • マクアケ共同創業者「消費者、環境悪影響へ敏感に」 - 日本経済新聞

    クラウドファンディングサイトを運営するマクアケ共同創業者で取締役の坊垣佳奈氏は9日、第23回日経フォーラム「世界経営者会議」で対談した。マクアケは企業や個人がアイデアを元に量産前の商品をオンラインで出品できるサービス。消費者はウェブサイトで商品の作られた経緯などを確認し、環境に悪い影響を与えていないかなど「自分が負の要素に加担していないかを確認する動きが増えている」と述べた。インターネットの普

    マクアケ共同創業者「消費者、環境悪影響へ敏感に」 - 日本経済新聞
    iine
    iine 2021/11/11
    “消費者はウェブサイトで商品の作られた経緯などを確認し、環境に悪い影響を与えていないかなど「自分が負の要素に加担していないかを確認する動きが増えている」と述べた。”
  • 楽天、携帯なお低迷 黒字化には契約数1000万上積み必要 - 日本経済新聞

    楽天グループは11日、2021年1~9月期の連結決算(国際会計基準)を発表する。電子商取引(EC)や金融関連が利益を稼ぐ一方で、7~9月期に5四半期連続の営業赤字が濃厚なのは携帯事業の赤字が響くためだ。足元で自社回線の拡充や顧客獲得を格化するなか、先行投資を重ねてきた携帯で早期に成果を出すことが大きな課題だ。21年7~9月期の営業損益は、事前の市場予想平均(QUICKコンセンサス)で543億

    楽天、携帯なお低迷 黒字化には契約数1000万上積み必要 - 日本経済新聞
    iine
    iine 2021/11/11
    “同事業は1~3月と4~6月にそれぞれ1000億円に迫る営業赤字を計上した。利益を圧迫するのが他社から通信回線を借りる「ローミング」だ。”
  • 新興EVリヴィアンが上場 時価総額9兆円、GMに並ぶ - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=宮岳則】米電気自動車(EV)メーカー、リヴィアン・オートモーティブは10日、米ナスダック市場に上場した。終値で計算した時価総額は859億ドル(約9兆7800億円)に達し、米最大手ゼネラル・モーターズ(GM)にほぼ並んだ。バイデン米政権の政策的な後押しに加え、筆頭株主の米アマゾン・ドット・コムなど強力な後ろ盾の存在が、高い成長期待につながっている。リヴィアン株の取引は米東部時間

    新興EVリヴィアンが上場 時価総額9兆円、GMに並ぶ - 日本経済新聞
    iine
    iine 2021/11/11
    “米国のIPO調達額としては14年上場の中国・アリババ集団や、12年の米フェイスブック(現メタ)などに次ぐ、歴代7位の記録となった。”
  • 存在感増す旧村上ファンド、自社株買いや対抗TOB駆使する手法健在

    「物言う株主」村上世彰氏が実質的に率いる旧村上ファンド系投資会社が存在感を増してきた。株式保有する企業から自社株買いを引き出したり、株式公開買い付け(TOB)価格が割安とみれば途中から参戦したりと、その手法は健在だ。足元では建設業界の株式買い集めによる業界再編を仕掛ける可能性も指摘されている。 不動産販売会社のフージャースホールディングスは28日、自社株の株式公開買い付け(TOB)を発表した。買い付け価格は1株当たり684円で、同日終値を下回るディスカウントTOBだ。筆頭株主の旧村上系投資会社、シティインデックスイレブンス(東京都渋谷区)に保有株(37.6%)を全て手放してもらうことが狙いで、すでに契約は締結済みだという。 ディスカウントTOBは通常、一般株主を残したまま特定の株主から株式を買い取る場合に実施する。今回、フージャースはアクティビスト(物言う株主)として名高い旧村上系を対象に

    存在感増す旧村上ファンド、自社株買いや対抗TOB駆使する手法健在
    iine
    iine 2021/11/11
  • 「村上ファンド」を国ぐるみで追い出す日本人の勘違い なぜ経営者を甘やかすのか

    ある経済産業省の幹部はこう語る。 旧村上ファンド系の投資会社シティインデックスイレブンスが1月21日、工作機械メーカーの東芝機械に対して、株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。シティは同じく村上氏が実質支配するオフィスサポートとエスグラントコーポレーションと共に、東芝機械株の12.75%を共同保有する実質筆頭株主である。 TOBはこの3社が実施し、最大259億円を投じて発行済株式の43.82%まで取得する方針を打ち出している。買い付け期間は3月4日までで、買い付け価格は1株3456円。TOBの通知を受けたと東芝機械側が発表した1月17日の終値より約11%高い価格だ。 東芝機械の経営陣はこれに反発し、買収防衛策を発動する方針を明らかにするなど、対決姿勢を鮮明にしているが、ひとまずその話は置く。経産省幹部の話の背景をまず説明しよう。

    「村上ファンド」を国ぐるみで追い出す日本人の勘違い なぜ経営者を甘やかすのか
    iine
    iine 2021/11/11
  • 投資家・村上世彰氏がN高生を「学習効果がない」とバッサリ切ったワケ 高校生1人20万円で投資した結果

    昨年6月、N高等学校の「投資部」特別顧問に就任した投資家の村上世彰氏。村上氏が資金を提供して、高校生44人が実際に投資体験をした。投資のタイミング、投資家に求められる条件、お金質などを教える講義の際、村上氏はある生徒の質問を「学習効果がないな(笑)」とバッサリ切った。いったい何があったのか――。 投資家・村上世彰から各20万円を提供されたN高生44人が投資お金質を多くの若者に理解してもらいたい」 私、村上世彰は、そんな思いでN高等学校(N高)投資部の特別顧問を引き受け、10カ月にわたって高校生の投資教育に取り組みました。高校生44人に、ひとりあたり20万円を支給。投資先は東証上場銘柄に限定し、損をしても返済は不要で、利益が出た場合は部員個人のものになるというルールです。 下記は、彼らに講義した際の質疑応答の様子です。 質問1【暴落で買うか、上昇トレンドで買うか】 【部員】「株は

    投資家・村上世彰氏がN高生を「学習効果がない」とバッサリ切ったワケ 高校生1人20万円で投資した結果
    iine
    iine 2021/11/11
  • 三井住友信託、持ち合い株にも反対票 3期赤字で行使 - 日本経済新聞

    三井住友信託銀行は2022年度から、取引先との関係維持などを目的に取得した「政策保有株式」の議決権行使に乗り出す。3期続けて最終赤字を計上した企業の経営陣などに反対票を投じる。政策保有は企業と互いに株式を持ち合うことも多く「物言わぬ株主」の象徴だった。多くを金融機関が抱えており、反対を含めた行使基準を定めるのは異例。他行にも動きが広がれば、これまで緩みが指摘されてきた政策株の保有先企業に対する経

    三井住友信託、持ち合い株にも反対票 3期赤字で行使 - 日本経済新聞
    iine
    iine 2021/11/11
    間接金融の特徴で、長く慣行だった株式持ち合いも終わりつつある。コーポレートガバナンスの浸透か。いまの時代であれば村上ファンドは20年越しでこれをどう思うか。
  • ブラジルのネット銀、米でIPO申請 企業価値3.4兆円(写真=ロイター)

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 【サンパウロ=宮英威】ブラジルのネット銀行ヌーバンクは27日、米証券取引委員会(SEC)に新規株式公開(IPO)を申請したと発表した。6月時点の企業価値は300億ドル(約3兆4000億円)と、ブラジルで有数の「ユニコーン」(企業価値が10億ドル以上の未上場企業)として知られている。 ヌーバンクは同日、ブラジルでも上場を申請した。手続きが順調に進めば年内にも上場する見通しだ。今年6月には、米投資会社バークシャー・ハザウェイによる5億ドルの出資が明らかになり、注目されていた。 ヌーバンクは2013年の設立で、ブラジル、メキシコ、コロンビア、アルゼンチンに拠点を持つ。顧客数は4000万人以上で、ネット銀として世界最大規模とされる。これまで23億ドルの資

    ブラジルのネット銀、米でIPO申請 企業価値3.4兆円(写真=ロイター)
    iine
    iine 2021/11/11
    “6月時点の企業価値は300億ドル(約3兆4000億円)と、ブラジルで有数の「ユニコーン」(企業価値が10億ドル以上の未上場企業)として知られている。”